• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久 2016年9月3日

メディア対抗ロードスター4時間耐久 2016年9月3日9月3日、私にとって
妻をロードスターに載せてドライブできた最高の日、

晩にラーメン屋でバッグを置き忘れ・盗難にあった最悪の日
でした。
今週、12月20日、ラーメン屋から30Mくらい離れている、東京電力の花壇から
私のスマホが発見されました。
東京電力が、花壇を整備していたところスマホを見つけ、自宅の電話番号がテプラで貼って
あることから、お電話をいただきました。

バッテリーをつなぐと、
画面は、少しくすんでいましたが、使えそうでした。
そして、無くした9月3日の人生最高の日の写真をとりだしました。 

ってなわけで、少し紹介します。


女子は、この色が好きなようで。


ロードスターカップの紹介、 30年前なら様になっていたのでしょうが。。


触らないで、来年使うのだから。


彼女的には、この色(水色)が好きなようで。。。

ソウルレッドとトゥルーレッドの違いが良くわかりました。 

パレードラン、テラスター号はコースにないのに、先頭で、Noppoさんと中山主査が話しているのを見かけると、身体がひとりでにコースの中へ入ってしまいました。
最後は、Noppoさんのゴンタ君の助手席でパレードランに参加してしまいました。 
Noppoさん、ありがとうございました。


帰りに『道の駅、さかい』で。 このへんまでは最高でした。

翌日、バッグ盗難後の妻は、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
って感じでした。
何はともあれ、最高の日の記録が手に入れることができてよかった。です。




Posted at 2016/12/24 17:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

おは玉。 開催100回目にいってきました。 2016年11月

おは玉。 開催100回目にいってきました。 2016年11月先週のRoadster Classic Meetingのときに、
おは玉が次週で、100回目ということを知りました。

ならば、
お世話になっている主催者のマイルドライダーさんへ『お礼』を言わねばと、
参加いたしました。


すこし送れて10:30に到着。
いつものRSに、初めて見る車両が。


超ネオグリーンな車


さらにご自分好みの仕様に。 いい味です。


すると、NDRFのカタログを、Hide Soさんが持参、
食い入ってみてしまいました。

マリナーブルーを完成?させたら、
RFのブルー、いいな。 
いやそれよりも妻(財務省じゃなく大蔵卿)を説得することができないだろう。


ん、テラスターと同じ流派(オリジナル派)のクラシックレッドのNAが。

この位置からのNA、かわいいですね。

このRS、なんとワンオーナーで、元北海道在住、冬の間は、基本あまり走らず、
全走行距離も7万キロ程度でした。
すいません、オーナー様のお名前お聞きするのを忘れてしまいました。
どなたか、教えてください。



テラスター号と同じ○○のロールバーがついていました。
まるで兄弟?のようでした。 当たり前か。

最後は、マイルドライダーさんが100回記念を写真機に納めました。
いつも開催、ありがとうございます。 
これからもよろしく参加しますのでよろしくお願いいたします。

終了後、シニアライダーとともに、ご近所(といっても8kmくらい離れているが)のそばやへ

いい感じです、

反対側は、新たにスーパーが立ってしまい、雰囲気はありませんが、1名乗車/台の駐車には最適。

隣の敷地は、結婚パーディー会場が。
当日は、若い二人とお友達の華やかなガーデンパーティが行なわれていました。 
天気が良くてよかったですね。 末永くお幸せに。

外で待つこと 1時間半。 ロードスター以外の話に花が咲きました。

ありつきました。新そばでの掻き揚げそば、 到着後2時間。

いただきまーす。 10分間
腹がへりすぎていましたので、  評価:?

気の短い私には、蕎麦は、向かないようでした。 
次回は、うどん(太く短くですか?)といきましょう。  ~本日だけのコメントです。


おまけ、
帰りの関越道は順調で、
川越ウエスタでの開催のサッカー審判講習会に間に合ってよかった。 
スーパームーンの前日でしたが、大きな月がきれいでした。

充実した一日を過ごせました。





Posted at 2016/11/23 13:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

松代藩~真田丸 へいってきました。 その2 + Roadster Classic Meeting

松代藩~真田丸 へいってきました。 その2 + Roadster Classic Meetingさて、11月になると日の落ちるのも早いですね。

まずは、観光館内所へ
最小時間で、最大の観光をと。 いえいえ観光案内書の方とお話がしたいだけです。
結果、パンフをいっぱいもらってしまいました。 また来ないといけなくなりました。


いざ、松代城へ





どんどんと城の中心の天守閣跡へ


突っ切っていくと裏門へ


しまった、(*_*; こちらが大手門(=正門)でした。   
人間、順番を間違えると、物事の印象も変わってしまうものです。 


気持ちを取り直して、 城下町散策を。

情緒のある塀が続きます。どちらのご家老の屋敷でしょうか?

あれ、 小学校でないですか! 『また、真田にだまされた。』  ~NHK真田丸 家康のセリフより引用

いい感じの校舎です。 本当は、校舎の中を見てみたい?

まずは、文武学校  藩校あとですね。

信幸の甲冑、 毎年、10月第2土、日に行われる 松代藩真田10万石まつりで
真田藩の藩主の末裔の方がこの甲冑を着て盛り上げるそうです。 
残念ながら、大泉 洋(真田丸の信之役)の騎馬姿は今後も見られそうには
ありません。

本物の信幸の甲冑は、真田宝物館にあります。
さて、4時を過ぎました。 観光場所は、入館時間が、4:30までとなっています。
あと1か所なので、 真田邸としました。 
ただ、見るのでは、理解できないので、
ボランティアの解説員にお願いして解説いただきました。

ガイド方は、 楢本さん(女性)で、マンツーマンで建物の中の作り方、材質、
そして、真田藩の家系など、詳細に教えていただきました。
ありがとうございました。


また、この真田邸には、今回のNHKの真田丸放映に際して、NHKから各種の舞台道具などの
展示品が展示され、いい雰囲気(リアルというか)をだしていました。
12月末の真田丸終了とともに、引き上げられてしまうのです。
この種のNHK大河ドラマに合わせて見学にいくのは、その年に限りますね。


京都の庭園のようです。  たしか、 〇〇寺を模しているとか。
いい感じで心が洗われました。

閉館です。


さて、今宵は、タイヤ交換で疲れたので、夕食は、コンビニで調達し、
ホテルで缶ビール・日本酒でのんびりです。 地酒を買う時間がなかった。。。


翌朝は、ロードスターとともにタイムスリップです。

人のいない朝の城下町、最高です。

さて、Roadster Classic Meeing の行われている鬼押しだしへ。


途中、 峠で、

北軽井沢の別荘を突き抜ける道路。  走って通過するにはもったいない。


Roadster Classic Meeting すでに10数台の NA,NB,NC,NDが。
主催の瓦井さん、ご苦労様でした。

親しみのあるミーティングです。ステッカーがあったんですね。

12:00に 鬼押し出し園を出て、浅間山ともお別れです。

天気がよかったので、オープンで軽井沢散策しどこか洒落たところでお昼を?
なんて余裕はありませんん。 軽井沢駅 半径2kmくらいは、どこも渋滞です。
それでは、駅から離れて、しなの鉄道を通過し、また別荘街を通過し、R18にぶつかると


美味しい場所が待っていました。

こちらで、そばを軽くいただきました。 お味は、4 (5段階で)

そして帰路へ なんか2日間の蕎麦道中となりました。
ありがとう、ロードスター。






 

Posted at 2016/11/20 11:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

松代藩~真田丸 へいってきました。 その1 

松代藩~真田丸 へいってきました。 その1 NHK大河ドラマ、真田丸も終盤ですね。
関ケ原の戦いの前に、『犬伏の別れ』のあと
徳川側につき、徳川幕府から明治維新まで真田を守り続けた
真田信幸(徳川側についた後改名し、信之)が築いた長野市の松代藩(当然今はありませんが)
を訪ねます。


旅はこの声はいいね。 この秋リリースのユーミンの宇宙図書館
週末のドライブに合わせて(金)に購入しました。
7曲目の『月までひとっ飛び』がゆったり流すドライブに最高です。


8:00 さいたま自宅出発、 所沢ICより、途中混むのはなぜ? 紅葉見物か。
いやでも朝4:30に目が覚めたのだからもっと早く出ればよかった。 とやや後悔。


11:30 途中の佐久平PAで、下道を楽しむ前の一休み。



アニメの世界か、現実か?

やっぱり、ロードスター?  大宮ナンバー、ご近所かしら。。。

上田菅平ICで下り、街道を楽しむよ。今日は。


県道:長野真田線 上田から松代への街道

いざ、松代藩へ

昼にありつくか。 いつもの『そば』です。 『たなぼた庵』

のりが厚くで歯ごたえがありました。 判定は、3(5段階) 


さて、名前がいいので、近くのJR川中島駅へ、
すると、リア左のタイヤ付近から異音が。。。 2-3kmなので走ると


あっ、タイヤが。。。無残な形に。
さきほどのそば屋、駐車場が砂利だったので釘があったのか? やられた。


そこは落ち着き、 タイヤ交換ですね。 車歴25年で、テンパータイヤ初登場でしょうか?
空気圧は、まああった。 
いい天気で、最高のロケーション?でのタイヤ交換でした。

無事交換終了。 でも頼りない。 走れるのかしら。 

で、釘は?と探したが、釘は刺さっていません。 原因がわからずなんとも不安。

テンパータイヤで旅を続けるのは × なので、最寄りのガソリンスタンドへ。
幸い、冬タイヤへの交換をしている最中でしたが、対応してくれました。

チューブが古くなっており、ホイールとの接触部分のゴムが外れ、空気が漏れていたのです。
チューブを交換してもらい、元の純正ホイールを取り付けてもらいました。



これで安心です。 

いえいえ、残りの3本同じ症状がいつでてもおかしくありません。
まあ、先ほどのそば屋の駐車場が砂利で、スタートにスピンをして発進したのが、原因かな
とおもい、同じ状況とならないよう砂利には気を付けて走ることにしました。

いざ、松代藩へ
その前に、途中にある、八幡原史跡公園(川中島古戦場)へ

幕末の兵学者・朱子学 者・思想家、佐久間象山の像、松代藩出身だったのですね。


いい景色です。
では、河原へいけば、その雰囲気が。。。と土手へ


少年がサッカーに夢膨らましていました。

謙信と信玄の像は、次回の旅へお預けとなりました。
のんびりしていると、暗くなってしまうよ。 いざ松代藩へ











Posted at 2016/11/12 19:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

80's オートバイ 宮ケ瀬公園へいってきました。

80's オートバイ 宮ケ瀬公園へいってきました。
10月になっても曇りの日が続き、気分ももやっとしてきましが
10月15日(土)に続き、晴天、やや曇りと、穏やかな秋晴れとなりました。

最近、オートバイにご執心の『Niiさん』からの情報で、
神奈川県宮ケ瀬公園で行われる、80'sのバイク ミーティングへ行ってきました。
当方、昔は、バイクに乗っていましたが、20代で降りてから乗っておりません。
当然、ロードスターでいきました。


初、宮ケ瀬。途中の道は、ロードスターにうってつけの道です。

開始時間の10:00に到着。こじんまりしています。

いきなり、

TZ250、レースカー?


ナンバーがない。いや。隠れているだけ。
そういえば、前にライトがなかったっけ。


アルミでなく、赤い鉄フレームが渋い。



RZ250 。。。 80'sの2スト多数派。



タイヤは、TT100。 いまでもしっかり販売しているところが、4輪と違い、いいですね。


RD250(空冷)、RZ250(水冷)のご先祖、失礼、お父さんでした。

綺麗な、RZが。

ディバイス機能のYPVSが見えるように、自作していました。 機械式時計の裏側みたい。


スズキ RG400γ 孤高のウォーターウルフ 水谷勝仕様。めちゃシックでカッコいい。
美しくて、惚れ惚れします。


ヘルメットもウォーターウルフ。  。。。 このヘルメット、私も持っていました。 今でも実家の部屋にあるはず?。 


KR250S ?
希少車ですが、この色あったのでしょうか? 初めて見ました。
オーナーさん、(40代とお見受けしました。)
以前の乗っていたこの車が、エンジンなどほぼ消耗したので、
もう1台エンジンの購入し、シリンダーをメッキコーティングして
レストア+アルファしたそうです。
タイヤは、この時代の400ccクラスのホイールに履き替え、太いものを履いていました。
超カッコいい。
オーナーさん、浜松から来られたそうです。流石に、バイク雑誌の取材を受けていました。 

この方のように、最近は、昔のバイクを自分流に手直し、いやそれ以上に美しくして乗る。
というのが粋な乗り方です。

** なぜか、2ストばかりの写真となってしまいました。。。**

それでは、
80年代のホンダの250ccの中心選手(バイク)

VT250

VT250のへんてこなホンダのディスクブレーキ(インボードディスク)。効くのかしら?
ちなみに、この時期以降、、使われなくなりました。

ちなみに私のお気に入りのSRX400(400cc単気筒)もなかったのは寂しい。


腹が減ったので、お昼は、駐車場そばのそばや『山登』でざるそばを。
5枚あるけど、1人前です。 女の人でもぺろっと食べられます。


だから、帰りは眠くならないませんでした。
12:15に、宮ケ瀬水の郷駐車場をでて、高速は使わず、R16を使って、
        自宅のさいたま市中央区へ、
15:00到着。快適なドライブでした。 


そういえば、『Niiさん』 どこにいたのかしら。。。

Posted at 2016/10/16 16:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation