• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

2016年6月 おは玉に行ってきました。

2016年6月 おは玉に行ってきました。関東地方は、梅雨にはいりましたが、この週末は、晴れ・曇りの予定。

そうです。 おは玉へ行ってきました。





今日は、

HIDE-SO さんのマリナーブルーと2台のツーショットです。
整備に詳しく、色々と教わることが多いです。 ありがとうございます。


何やら、ロードスターの駐車場に場違いな車が。。。



そうです。昔昔(1昔は、10年前ですので20年以上前ってこと)
ユーノスが発売したワゴンです (すいません写真ではワゴンかわかりませんが。)

ん。なわけありません。
メルツェデス・ベンツCクラスです。おそらくオーナーは、心の底からユーノス=NAを愛しいるってことでしょう。
オーナーはロードスター愛の代表者の一人である TOKIO さんでした。
ブログでお名前を存じておりましたが、今日、ご本人とブログが一致しました。 わたくしは。!
そう、クラシックレッドのロードスターは、九州にあるんでしたね。


なんだ、この美しさは? バフ掛けが。。。美しすぎる。 

すぐさま、私は、リトラクラブルの隙間にフィギュアを探してしまいました。 
MOTOSHIさん号ではなく、
こちらは、 JUN@NA8C号 でした。
でも、どうして、緑色なんでしょうかね? きれいきれいにするのは、
当方も綺麗好きですが、 時間(費用)対効果で、 基本外装で終わってしまいます。 ほっ。


さて、昼飯に、群馬県のロードスターの方々とご一緒しようと後ろについていきましたが、
はぐれてしまいました。



目的のお店: 『ごうど』  はお休みでした。
ここじゃなかったんですね。
でもいい感じのお店ですね。 @小川町

それでもって、お昼は、 高坂SAのランチしました。

今日のGOODS
純正ナンバープレートを入手しました。
いつつけれらるか?
『今でしょ。』 とはいかずに。。。

それでは、次回以降に。



Posted at 2016/06/19 15:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

軽井沢ミーティング 2016年 5月29日 その2

 軽井沢ミーティング 2016年 5月29日 その2ひとつひとつの車をみていると、絵画館で絵をみてようです。
オーナーの解説が必要ですね。

どうしても、マリナーブルーに目が行ってしまいます。


足立ナンバー、ご近所?かと拝見していると、
オーナーが登場。 ご夫婦で。


いい感じです。
20云年?のワンオーナーで、購入からご結婚に至ったとか。 
これこそ青い糸が結んだ縁ですかね。

ちなみにご夫婦での軽井沢ミーティング参加は、初めてとのこと。
昨年までは、息子、娘を連れ出していたとか。

やはり、隣の、西武軽井沢プレミアムアウトレットを引き合いに奥様を連れ出す。
王道ですね。
私もいつかは、妻を隣に乗せ。。。実現したい。




目力が。。。
でも綺麗な四眼でした。 こちらもワンオーナー、コンディションが良好です。


お疲れ様です。 


銀河999ならぬ100万kmが目前。 エンジンは何台目でしょうか?


ありがとう。マリナーブルー連合。

汐(しお)さん
いつも、名古屋深夜行での参加お疲れ様、
キャンピングテーブルを囲んでの談笑できるのも汐さんのおかげです。



Niiさん
NAあるところ、Niiさんあり。  NBも所有していますが、
50万kmあと 1万キロ、 その時は、アニバーサリーをしましょう。


しんいちさん
マリナーでのキレイ屋さん、 テラスターは、外観・内装で精一杯です。


これがマリナー連合だ ! 
*自分の車は?  

さて楽しかったお祭りも各自自分のペースで終了です。

テラスターは、15:00頃、会場をあとにしました。
帰路、ロードスター仲間との手を振ってのサヨナラも、また来年も。との想いを強く
してくれます。

ただ、今年は、もう一つ楽しい思い出ができました。
上信越自動車道を走行車線を流していると、ソウルレッドのNDがオープンにて綺麗に追い越してい
。。。 あれは、『ロド女』でなないですか。 
それも髪の綺麗な。

束ねていない髪が痛むのか、走行車線に戻り、彼女も流す走りに変わりました。

少し疲れたかな。~ と渋滞前の一休みと上里SAへ入ると、彼女も同じく一休み。

カッコよく決まっています。

アイスコーヒーで休みを入れ、ロードスター談議に話を咲かせると、
『ロードスターが大好きで、結婚資金でNDを買いました。』 
と男気いえ、女気のあるお話を聞かせていただきました。
。。。 では、NDは彼? ですね。
『最初は、ATで注文したんですが、やっぱり、MTがいいときき、変更しました。』
とか。負けず嫌いですね。
そうです、 ロードスターは、今も昔も、ひとが車に合わせるから恰好いいのです。
車もオーナーも。





おまけ。

渋滞にはまり、寄居PAへ
ん。 サンティグジュペリのPA? 可愛いね。
『星の王子さま』  いくつになって読んでも、本当の意味がわからない。
そういえば、「ものは心で見る。肝心なことは目では見えない。」 っていう名言が
ありました。

これって、 親子の愛、夫婦愛、友情、 いろいろありますが、愛とか思いやり。
とかでしょうか? だめですね。こんなこと文書(=目で見える形にしては)にしては。


最後に、軽井沢ミーティング、申し込み前、そして当日と
お会いした皆様と楽しいひと時を過ごすことができ、ありがとうございました。
また、来年もお会いしましょう。




Posted at 2016/06/12 16:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

軽井沢ミーティング 2016年 5月29日 その1

軽井沢ミーティング 2016年 5月29日 その1やってきました、2016年の軽井沢ミーティングです。
天気もやや曇りと、暑くなく最高の気候です。
会場に向かう途中、ロードスター同士で、手を振り交わす挨拶の気持ちのいいこと。


マリナーブルー連合の集合です。
今年は、5台とさみしい。   いえ。まだ5台もある。


Niiさんの『くまモン』 癒し系を狙っています。 いいですね。
熊本大震災に遭われた方へ、心よりのお悔やみを申し上げます。

テラスラー号は、第2駐車場でお留守番です。
まずは、近くにロードスターをみていると


綺麗なND赤のロードスターが、
これぞ『ロド女』と見てみると、どこの停めるの、突っ込むの?
と、はなはだ駐車も心もとない。
助手席からは、デザイナーの中山チーフデザイナーがでてきました。
なーんだ、マツダ社員か。そういうことね。 と納得しました。
『NDロド女は、見たことないものね。』

第1駐車場へ行ってみると、 ロードスター展覧会。


7月17日(日)、横浜R&Dセンターで開催される 『歴代限定車ミーディング』に参加される
車両がありました。
あれ~ 。。。 この間、 お会いしましたよね。 『カナロド』グループ所属の『CROSSWORD』さん。

第一駐車場はいいな。 綺麗なものをみるのにも疲れて 軽井沢ショッピングモールへ向かいます。
何? 第2駐車場にて

ロードスターのご先祖? さん 
本当に見かけることがなくなったRX7(FC)です。



スタバで休息。英気を養います。

第2駐車場では、

さきほどのRX7の前でフリマーが、
買うものないよね。と思いつつ、 新品に近い『灰皿のプラスティック』があった。
即 ゲットしました。 

その後は、こちらのRX7の人となりでなく、車なりをオーナーの『しのはら』さんから
伺いました。
父から譲り受けたRX7、塗装は、3回目で、オーナーの転勤に合わせて九州にも。
でもナンバーは初登録から変わらず、『松本ナンバー』、お父さんが、変わらず松本に
お住まいとか。 納得の回答をありがとうございました。

ご好意に甘えて、インテリアを

オリジナルのステアリングホイール、チェックのシートが素晴らしい。
このチェックのシート、当時出始めたGOLF GTIからの引用ですか? マツダですので。
でもカッコいい。


あれ、どこかで見たことのある、灰皿、 NAのランプのない状態です。 ノーマルです。
自動車部品って長く利用されるのですね。 
私の記憶では、
このタイプの生産は、78-81くらいのタイプ?ですかね。 ターボになる前ですから。


当時の日本車で最速の誇った 12A型です。
が、交換部品がなく、13Bに換装したそうです。
ちなみに、 この車両の12Aのアペックスシールは、10万km以上持ったそうです。
当方、耐久性は、5万kmと聞いていましたが。
では、旧車のサバンナRX3 とかはどうしているのでしょうか?


最後に年代物の燃料供給装置です。
ウェバーキャブレター

沢山のロードスターに逢いに行ったのですが、このような、クラシックスポーツカーに
会うことが出来、幸せなひとときを過ごせました。


その2に続く。


Posted at 2016/06/05 17:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

軽井沢ミーティング 2016年 の前に、『真田丸』その2

大手門前に近づいてきたのだから、城は近くだろうと。。。

見えてきました

二の丸の櫓の土台が! 本丸でなく、二の丸ですよ。


二の丸手前の橋から下を見ると。。。

二の丸の地面と堀の下の高低差は、10m?近くあります。
流石、真田昌幸が築城(いや、徳川家康に作らせた?)城とあって
防御は、完璧です。  
二の丸に入り込めない雑兵が、平行に移動しています。
いえいえ、場外駐車場からこの堀の下に繋がってこれから見学にくる人たちです。

二の丸をくぐると、見えてきました


立派です。上田城本丸門と南北の櫓です。
この上田城本丸門は、平成に入り再建されたものです。 。。。昔、昭和の時代、
社内旅行で行った時には、この立派な門はなかったと記憶しています。

一人で散策するよりもと、ボランティアのガイドの方に解説をしていただきました。



女性の方で、丁寧に、途切れることなく解説をして頂きました。
ありがとうございました。
こちらは解説に時折、涙腺が緩みがちになりましたが。。。

30分に1回のツアーがあります。 
でも無料なので、一緒に回った小学生低学年の子供連れは、解説中に無造作に写真を
撮ったりと、『もっと話を聞けよ。』と言いたくなりました。
お金を払えば、きっとそういうことはなくなるにと。
。。。先日家族でいった姫路城でのツアーは、有料で一行様 \2,000.-でした。
これは、高い安いといっているのではなく、一通りの解説を生で聞けるので、
多少でも対価を支払うのがあるべき姿でないか。 とテラスターは思うわけです。
ちなみに、本丸内への入場は無料でした。

さて本丸内には、千曲川に面した西櫓があります。

こちらは、再建されたようなものでなく、昔のままで、千曲川から敵勢を 云百年間防いでいました。


いえいえ、こんなに高低差があれば、下からは攻めてこれませんね。


本丸跡には、櫓の後が、合計7つあり、現在上部まで残っているのは、3つだけです。



あれ、上田城は、どこに?
関ケ原の戦い後、政治的に敗れた
真田昌幸、信繁親子は、高野山へ幽閉されました。
その後、この上田城には、長男の信之が入り、徳川家への忠心から、城を
徹底的に破壊したため、跡形や記録が残っていないそうです。
ただ、豊臣家を表す屋根瓦や金を使った建築材が、発掘で発見されており、
間違いなく、上田に城があった。 と、ボランティアの方はお話していました。
城の大きい・小さいはさておき、これだけの櫓があれば、それにふさわしい大きさの
天守閣のある城があってもおかしくない。と考えるのが自然かと思います。



真田石といって、南北櫓の向かって右側に、櫓の城壁の石として利用されている巨石です。
観光気分の1ショットです。

NHK大河ドラマ館は、一応入りました。
役者さんたちに来場者へののコメントがいいですね。
役者さんのドラマにかける思いを感じ、さらにドラマに思い入れすることが
できました。 。。。 三谷幸喜さんのドラマですので、、歴史上の事実はさておき、
役者・ドラマ、筋書きを楽します。


今日のフィナーレ、真田氏の発祥の地へ向かいます。


テラスター号、 『殿、到着しました。』



大河ドラマで使われた風景がしっかり案内されていました。


周りは、野生の花が一面咲いており、どこからか、5時を知らせるお寺の鐘が鳴り響いてきました。
こんな風に、400年以上も前の真田氏も、上田領内を見ていたのでしょうか。

いい旅気分になって、マリナーブルー連合の皆さんとご一緒するホテルに向かいます。

Posted at 2016/05/30 14:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

軽井沢ミーティング 2016年 の前に、『真田丸』その1

この土、日は、軽井沢ミーティング。!
今年は、早めに出発(9:30、早いか?)して大河ドラマで沸き立つ、真田丸の上田城を
見学することにしました。

天気もよく、今日の気分は大滝 詠一。


一番のお気に入りは、 『カナリア諸島にて』
https://www.youtube.com/watch?v=HpiiMhuOlYM
って、気持ちよく所沢ICへ向けて走っていると、後ろから、古いミニが追い付いてきました。
マリナーより古いので、リスペクトして前に行ってもらったら、

『カントリーマン』ではありませんか。
男女ペアで仲良くゆっくりと乗っていました。羨ましい。。。


途中、安全運転のため休憩。甘楽PAにて

甘いものをと、VWバンから。 キャラメルクリームコーヒーの美味しいこと。

この時間帯、高速道路流して走りましたが、追い抜いていくロードスターは
皆無でした。 手を振ることもできずにさみしい。

上田城につくこと、13:15
『腹が減っては戦はできぬ』と近所に昔からある『お城の坂道』というレストランへ、 
お店の 人気NO.2メニューのであるカレーを。

カレーの具を炒めてから、カレーと混ぜ合わせる作り方で、店内に
炒め物の香りとその後のカレーの味が混じり、食欲をそそります。


野菜・椎茸の新鮮な味が楽しめます。 特に玉ねぎの甘さがやばい。
* なぜNO.1 を注文しなかったかって?
NO.1は、平日限定のランチだから仕方ないでしょ。
また、食べにいきたい味です。

さて、腹も落ち着いたし、お城に一歩一歩と近づきます。 


いざ、大手門から突撃 !

と思ったら、県立上田高校でした。    
藩邸跡地に、この高校ができただそうです。
中から、運動部の掛け声が聞こえてきました。 いいな若いって。
300年?以上の歴史の重みを感じて勉強できるなんて羨ましい限り。
ちなみに高校運動部の胸のマークは、『六文銭』でした。 超かっこえー。

では、本当の上田城へと大手門(歴史言葉:お城の正面門のこと)方面へ向かいます。
見つけたぞ。改修中のお城壁を。


今年は、2016年、何、綺麗すぎよ。 この(城)壁。


中には、建設機械が。火縄銃でなくてよかった。

それにしても、これは、今年秋オープンの真田記念館?と思いきや

上田市立第二中学校
こんな立派な中学校があっていいのか?
この中学校は、上田市民の誇りになりますね。間違いなく。

理由がありました。

藩校 『明倫堂』
一つ一つに歴史を感じずにいられませんでした。

その2に続く。

追伸)
今は旅の途中、
『この建設費=税金はどこからでているのだろう。』
って言わない言わない。言わない。

Posted at 2016/05/30 12:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation