• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

所沢航空発祥記念館 

所沢航空発祥記念館 陸軍九七式戦闘機のレプリカが
所沢航空発祥記念館に4月から展示してある。 とのことで
居ても立っても居られないで、会いに行ってきました。

暑い日でしたので、幌は開けません。
実のところ、純埼玉県人ですが、海軍航空隊に憧れ、
陸軍航空隊については、その1/10くらいしか知りません。
まあ、いいか。


立派です。この翼を広げた全面スタイル、
翼の厚みが、第二次世界大戦前の古き良き時代を感じさせます。


この 望遠鏡型照準器で狙いを定めて、7.7mm機関銃を発射する。
いやでも集中してしまいます。
その時、後ろに敵がいなければいいんですが。。。

傍らには、海軍航空隊、零戦21型のコックピットが。。。
未来のパイロットが乗っていました。


尚、この97戦、テレビドラマ「妻と飛んだ特攻兵」の撮影に使用された、
陸軍九七式戦闘機の実物大レプリカで、
埼玉県のあるおお道具メーカーが製造した。とのこと。
ドラマは、最初の15分しかみていないので、本で読むことにします。

帰りの浦和所沢線は、流れもよく、オープンとして気持ちよく走れました。
今日は、『埼玉、良いとこ』で締めておきます。
『ビール上手いぞ。』

Posted at 2016/05/22 18:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

軽井沢ミーティング 2016年

軽井沢ミーティング 2016年待ちに待った、軽井沢ミーティングのチケットが到着しました。
楽しみは、(土)朝にと開けてみると。。。

あれれ。 第二駐車場、NO. 123。
おー残念。 2年連続で第一だったのに、
マリナーブルー連合に一緒にいられない。  

早速、気分を変えて
第一駐車場をゲットできないメンバーと、
まとめて、第二において、、分遣隊として配置しましょう。
身体は、第一・第二をぶらぶら、時々、プリンスアウトレット軽井沢、アイスクリーム
としましょうか?

さて、来年に向けて、
今年の申し込み時間、12:50
来年からは、ネット振り込みで、第一駐車場、ゲットだぜ。

当日、晴れますように。

Posted at 2016/05/22 10:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

おは玉 4月 2016年に行ってきました。

おは玉 4月 2016年に行ってきました。今日は、曇りでも暖かく、オープンで走るには最高の日、
テラスター号も冬眠から覚めて、動き出したいと呼んでおります。

さて、4月のおは玉に参加です。
今日のCDは、
SADE(シャーデー)の KISS OF LIFEの入っている SADE LOVE DELUXEです。



http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=Kiss+of+Life&tid=30af4cb33f7974bc69cca2947c245187&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1

余裕をもって、さいたま市から下道でと目論みましたが、
今日のCDなどと選んでいたら、遅れ。。。
いつものように上越自動車道を、80km/hで流して 
花園IC下車、幌をたたみ、オープンへ
Nice Feelin ! 

9:55 到着。 ぎりぎりだ。


 
マイルドライダーさん。 毎月第2日曜のおは玉開催、 いつもありがとうございます。 

さて、綺麗な ○○イエローのCROSSWORDさんのNAです。 (すいません。正しい名前が思い出せずに) 
今回、神奈川から数台でつるんでこられてようです。 
当方も海のある神奈川へ遠征してみたい。

そこで、
おー。 テラスター号と同じタワーバーが美しく輝いている。!

一方、 テラスター号は

と見せるのも忍びないのですが、
これでも自分の力?を振り絞り、ケミカル剤を利用して綺麗にしたので、バーンと
エンジンフードをあけてお見せしました。


とほほ。。。
ただ。 ここでロードスター通のかたが、CUSCOのタワーバー、
CROSSWORD号 刻印あり。
テラスター号   刻印なし。シールでごまかされている。

ということに気が付かれました。
製品は、最初は、 オーバークオリティ、その後は、効率重視(=手抜き)となっていることが
この製品一つをとっても気が付かされる貴重な体験でした。

そろそろオタクに域になってきました。
記憶が付いて行けるかな。

Posted at 2016/04/18 21:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

新潟ツーリング 2015 秋

長岡に単身赴任しているMASARU.Kさんのもとへ
稲穂実るこの季節、9月12,13日にお邪魔してツーリングを楽しんできました。

8月半ばから雨や曇りの天気が続いていましたが、
9月12日(土)は、くもりのち晴れの最高のロードスター日和となりました。

気分は山下達郎です。 CD3枚組、全部聞けます。


9:00 自宅発(珍しく予定どおり。)
関越自動車道も天気がよく気分は、『風のコリドー』の気分。
途中、赤城高原SAで休みを入れ、走ること3時間(長い。。。)
12:30に待ち合わせの六日町ICに、予定より30分早く到着。


お昼は、ICそばの雪国まいたけ直営レストランで、
私は、まいたけカレーをいただきました。
きのこ好きの妻に食べらせてあげたかった。
ちなみに肉は入っています。

さて、初日は、奥只見湖へ向かいます。


いい景色です。 (^^)/

ところが、『奥只見シルバーライン』なる気持ちの良さげな道路
が、道幅の狭い露天掘りのトンネルのようで、オープンのまま
突入した我ら2台に雫の垂れてきます。 なんか気持ちも
寒くなり、冷や汗モードとなりました。 最後のトンネルは、全長10km?
地図で確認しましたら、この『奥只見シルバーライン』、全長22kmのうち
18kmがトンネルで、2輪走行禁止。 とあるじゃないですか? (*_*;
やばい道路としてオープンカー乗りに忠告しておきます。

到着の奥只見湖では、釣り人が、ワカサギなどを釣って、のどかな
気分を味わえました。

戻りは、山道です。 国道ですが、センターラインはありません。
利用者は、登山客くらいでしょうか?


その日は、長岡駅付近に泊まり、夕飯は、MARARU.Kさん
お薦めの創作居酒屋にておいしい地元料理を頂きました。

さて、2日目。
8:00長岡発 新潟県のパワースポットである弥彦神社へ
 

大きな鳥井です。 新潟県にこんなりっぱ(大きい)な神社が
あるのか? とびっくりです。  新潟県の方、ご免なさい。


鳥井を通過し、へ神社へ向かいます。

9:00到着、 駐車場は、車でいっぱいです。
何とか、駐車場のおじさんにお願いして停めさせてもらいました。


神社はこんな感じ、 清楚な感じです。
曇りで後ろの山も見えないの、逆に神様が上に住んでいるような
雰囲気にさせます。

どうせ曇りなら、弥彦山へ車で上っても、景色が見えないならと、
散歩しながら、ロープウェイを利用して頂上へ向かうことにしました。


往復1,400.-と安くありませんが、往復、若いガイドさんの解説付きです。

曇りながら、見える雄大な新潟平野の穀倉地帯。

晴れ入れば、どんなにか? すごい眺めなんだろう。




頂上は、高さ:634m、東京スカイツリーと同じ高さですよ。
と面白く宣伝していました。 そうでしたか。
こちらはスカイツリーへまだぼのってないので、知りませんでした。

奥社のある場所まで歩くと、
曇りでしたが、日本海が見えました。 (^◇^) 


車でなく、神社 600m-> ロープウェイ乗り場 600m->頂上奥社 
と往復2400m以上は歩いたことになります。 
歩くことが健康には一番いいのです。

され、お目当ての酒蔵『大宝酒造』へ

MASARU.Kさんが事前に連絡をしてくれたので、
美人女将の渡辺由紀子さんに、酒蔵案内をしてもらいました。
そのあとは、日本酒好きの私は、吟醸酒x1本、定番酒x1本
をゲットいたしました。 
大吟醸は、どうも高すぎて、自分にもったいなく買えません。 
単なる貧乏症ですね。
車ですから、どうせ飲めないのですが、利き酒コーナーはありませんでした。


さて寺泊漁港へいざ。
途中、

『立岩』という奇妙な岩を見に寄り道しながら、

到着しました

寺泊漁港いや、寺泊海鮮市場、新潟中の車が集まっている
ような賑わいです。 言い過ぎだろー。 いえ駐車場をゲット
するのが大変なだけでした。

すかさず、一番贅沢そうな定食にみえた前浜食堂で

カニ飯定食をいただきました。
途中、雨に当たった身体に『カニ味噌汁』が心から浸みたことは
記憶と記録にしておきましょう。


今回の一台は、もちろんMASARU.Kさんのマリナーブルーです。


今年の軽井沢ミィーティングで、駐車場内を散策していたら、
あまりに綺麗すぎるの声をかけさせていただきましたところ、
今年2015年、RSアイザワさんでセミレストアしたマリナーブルーでした。
塗装の美しさは、新車です。 当たり前ですが。。。
水滴に写ったマリナーブルーは、大変美しいく、思わず水滴を吹いて
遊んでしまいました。

さて、雨も降りやまないので、MASARU.Kさんとはここでお別れです。
2日間、新潟をマリナーブルーで走れるという、ロードスター冥利につきる
おつき合いをいただきありがとうございました。


次回まだ、ご一緒できることを楽しみとして、このツーリング日記を
完了といたします。







Posted at 2015/09/14 11:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

河口湖自動車博物館・飛行館へいってきました。

少し前になりますが、 
8月2日(日)、毎年恒例の河口湖自動車博物館・飛行館『詣で』に行って参りました。
昨年は、マリナーブルーのReonhalt@シーチキンさんとご一緒しましたが、
今年はソロツーリングです。

朝 5:55 さいたま市を出発、 音楽は、今井美樹のCOLORにセットしいい感じで
スタートです。 


更にR17バイパス7走行中に、 。。。グリーンの綺麗なNAさんと遭遇しました。
残念ながら、当方、高速に乗ってしまいましたので、
ロードスター仲間として、手を振ってお別れのあいさつをいたしました。



途中、渋滞があり、下道を通り、大月から高速に戻り、
9:40 誰よりも早く到着と思いきや、 ハーレーの集団、約50名が集合写真を撮っている
ではありませんか?
気を取り直して、 飛行館の一番近くに駐車。☺ !!

『えへん。!』 とテラスター号は言っています。


館内へ入ります。
ここは、原田館長のお孫さんが夏休み期間中というもあり、受付、売店の
お手伝いをしています。
また、8月のみの期間中ということもあり、 原田館長あてに、読売新聞、朝日新聞の記者の方が、それぞれ、飛行館を作られた経緯や目的などを聞いていました。
当方、お近くで聞いていまして、つい目から暑いものが。。。



さて今年の目玉は、
昨年からレストアを開始した隼ですかね、操縦席から尾翼へ向かう胴体がほぼ
出来上がっていました。 完成まで、 5-7年くらいでしょうか。


一方、この飛行館の目玉である、零戦21型(れいせんと呼びます。 ゼロ戦とは戦後、
米国人のゼロファイターの影響で、呼ばれた名称です。)

斜め後ろからのスタイルが美しい。
NAなんかと印象がダブります。

それと可愛いのが、

300リッター入り落下式燃料タンク。 零戦の航続距離を飛躍的に
伸ばした、世界初の装置。
でも ガダルカナル、往路の片道3時間の後、戦闘するなんて、
当時の海軍航空隊の飛行士の集中力には頭が下がります。
戦闘20分程度のあとの復路3時間は、きっと眠くなったのでしょう。


それと昨年、翼を除いて完成した、一式陸攻です。
ところが、細部に更に手を入れており、上部機関銃ターレットが
追加されていました。原田館長の話では、翼も製作する計画だそうです。
ただし、この記念館におけるサイズでないので、保管できる施設もしくは
機関を随時交渉しているようでした。
ただ、公的な機関でなかなか、このような戦争中の機械を、新たに製造
し、置いて頂ける機関は少ないようです。




一式陸攻の上には、一式陸攻のお腹に搭載された、
ロケット推進式の特別攻撃機の『桜花』がディスプレイされていました。

この桜花や神風特別攻撃隊の飛行機に乗って、亡くなられた方の気持ちは、
ほんとうに無念だった。と思います。 


さて、しんみりとした気分で飛行館をでると、タミヤのプラモデルのワールドからでてきたような
キューベルワーゲンが、1,2,3台と 他にも隠れており、合計4台も。



こちらが『今日の一台』 194X年製キューベルワーゲン、 幌の状態が軍用車の域を超えており
綺麗で、そのまま、アフリカ戦線から未使用でタイムスリップしてきたのでは、という状態でした。




インテリア?は。



内装は、流石昔の軍用車ですかね。
シンプルそのもの。


お昼は、河口湖畔のみはらし亭で、オムライス?を
名前の通り、さすがの眺め。


あ、しまった。 『お土産は。』


それではと、 近所のPAにて狭山茶で、お茶を濁しました。
いえいえ、冷やしたお茶は、大変おいしかったです。


また、来年、隼が完成に向かって進化していくのが楽しみです。
来年も詣ですることに決めました。

Posted at 2015/08/23 16:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation