• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

彦根城

彦根城ちょっと寄り道 彦根城

2年ほど前に彦根城は訪問したことがあるので、今日は夕暮れ時に城の周りをぐるっと1回り、いや、なごりおしくて二周り❣️

外堀まで含めると大きな面積の城だなぁと再認識しました。


この右側は、彦根東高校、通ってみたいものですね。


立ち寄っただけですが、名残惜しいです。
Posted at 2023/10/07 10:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

国友鉄砲ミュージアム

国友鉄砲ミュージアム私が行きたかった「国友鉄砲ミュージアム」です。日本で唯一の鉄砲のミュージアムです。ここ国友は、戦国、安土桃山、江戸時代と火縄銃、最後は、元込め式の鉄砲を製造していた場所です。
展示品の数々の火縄銃は、しっかりと玉のサイズ(直径、ライフルで言えば口径)等も書かれていました。同じ長さの火縄銃でも、玉のサイズが少しずつ違いがあり。
ということは、玉があれば、どんな火縄銃でも使えるってもんじゃないんだな?
と疑問が湧きました😅

一方で、このミュージアムの周りには、昔ながらの建物が多く残っており、新築の家でも昔ながら風の家になっていました。
軽自動車の往来がちょうどいい位の街路を歩いていると、望遠鏡を持った男の子のモニュメントが。
ここは、江戸時代に反射望遠鏡を作った制作した国友一貫斎(いっかんさい)の故郷でもあり、旧宅も残っていました。
観光地化されていないこの街並みをゆっくりと歩くだけで心が満たされました。


















Posted at 2023/10/05 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

どうする家康 関ヶ原

どうする家康 関ヶ原どうする家康 関ヶ原

関ヶ原古戦場記念館に向かう前に腹ごしらえ、とはいっても時間がないので、ローソンの店内キッチンで簡単に済ませました。でもこれがローソン「関ヶ原店」なんです⭕️
ついに到着です。ところが記念館前に背広を着た真面目そうな人が複数います。イヤな雰囲気
なに「臨時休館日」‼️
ガーン💢
こちらにはプラン変更と言う手段があるぜ。
なんてったって4泊5日のツアーだから。

急遽、
浅井長政と「お市の方」(北川景子)のいた小谷城(100名城の1つ)訪問へと切り替えました。
写真で見ると大違いとはこのこと。
山頂の小谷城跡付近は、昨日ロープウェーで登った岐阜城と同じ位の高さに感じられました。
もちろん頂上近くまで車で行ったのですが、最後の300メーターは、徒歩です。登っていると、足の裏に石・岩の角が当たります。
どうやらこの山は🏔️と土の塊のような感じがしました。
石垣を作るには適した場所だったんですね。👍
予定が狂って、明日は忙しくなりそうです。














Posted at 2023/10/04 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

どうする家康 関ヶ原

どうする家康 関ヶ原どうする家康 関ヶ原

今日は大垣城を見学して関ヶ原に向かいます。
大垣城は、西軍の石田三成が家康軍と戦うにおいて、重要な拠点となるので、東軍の城であったところを調略(政治力とでも言うか)によって落とした城です。
こちらは、続100名城の1つになっています。戦前は国宝になっていたのですが、米軍の空襲によって焼け落ちてしまいました。🥲
現在の城は鉄筋コンクリート製です。

西軍は、関ヶ原の戦いの前日の前哨戦では勝ち戦をしています。
「島左近」と言う武将が杭瀬川で東軍に一泡食わせています。こちらも見学、ただの河原でしたが、雰囲気を楽しみました。

午後は関ヶ原古戦場記念館に向かいます。
途中、関ヶ原宿(中山道)近くには関ヶ原合戦時の掛川城の城主であった山内一豊の陣跡がありました。
気分はだんだん盛り上がってきます。😀




















Posted at 2023/10/04 20:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月03日 イイね!

犬山城とロードスター

犬山城とロードスターどうする家康

午後は、お城、合戦場めぐりに戻ります。

トヨタ博物館から2キロと離れていない「長久手古戦場(公園)」
世の中的には、小牧長久手の戦いと言われて同じ地域の1つの戦いとして見られていますが、ここに来てみると、25キロの距離が離れていることがわかりました。

8月の訪問時に、開館時間終了後だった続100名城の「小牧山城」、リベンジ完了!

そして私の愛して止まない国宝、現存12天守のうちの1つである「犬山城」を自分の車と一緒に収めました。👍

夕方には、信長が天下布武した「岐阜城(斎藤道三時代は、稲葉山城)」訪れました。(100名城)
こちらの城は、戦国時代の代表的城の構成となっており、平らな土地の部分で政治を行い、山・頂上の部分は、敵が攻めてきた時に利用する要塞としての機能の2つで構成されています。
頂上は高く、300メートル以上もあり、ロープウェーで登っていくのですが、長良川に沿って岐阜の街が一望できるのは、一見の価値がありました。🈵
























Posted at 2023/10/03 20:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation