• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

無常な日常(投資家日記43/今年のトップ10リスクー続)

無常な日常(投資家日記43/今年のトップ10リスクー続)本日は1月12日の投資家日記42/今年のトップ10リスクの補足となります。


SamSが不覚にも入院している間に当初のレポートでは英語版のみのリンクであったトップ10リスクの2019年版の日本語版が出ていました。
やはり日本語版の方が読みやすいかと思い、本日ここに補足しておきます↑

もうSamSは病気により投資活動は休止していますが、投資に興味のある皆様のためにアップします。
これをよく頭に入れて行動して、お馬さんでも牡牛さんでも手に入れられんことを!!

確か昨年も1月末には邦訳が手に入ったと思いますから来年も同じ頃になったらご自分でググッて見て下さい。SamSがお伝え出来ていれば良いのですが。
Posted at 2019/01/27 23:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2019年01月12日 イイね!

無常な日常(投資家日記42/今年のトップ10リスク)

無常な日常(投資家日記42/今年のトップ10リスク)昨年も年明けに恒例のレポートが出ましたのでご紹介しました。





今年も早くもその時期が到来してイアン・ブレマー氏率いるユーラシア・グループによる2019年版が今週発表されましたので紹介します。レポートがどんなものかの詳細はどうか昨年の当ブログをご覧下さい。


日本語版 トップ10リスク 2018(古い)


英語版 トップ10リスク 2019(最新版)
(ただで読める日本語版はまだのようです)


今年の日本の主要紙では日経は触れず読売が結構詳しく述べていました、数日前の話ですが。今年はいよいよ差し迫ったブレグジットが外れ(もうリスクとも呼べない)、代わりにウクライナとナイジェリアがヤバイ!ということに。
米・イラン関係よりも米・中関係の方がビッグリスクに、とか一つ一つのアイテムを拾ってゆけばまさに世界的危機一歩手前?を感じます。
何しろ米国の現状がアレですから (笑)  米国の内政の行方自体がリスクとなるとは、トホホ.... 欧州で広がるポピュリズム(と国家主義)なぞ目じゃないと思えますゾ!


SamSは病気を得たのでやむなく撤退いたしますが、皆様におかれましては本年も賢い投資家を目指していって欲しいと思います。 多くを学ぶ者に幸あれ!!
Posted at 2019/01/12 18:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 趣味
2018年10月31日 イイね!

無常な日常(投資家日記41/ジンクス/Anomaly)

無常な日常(投資家日記41/ジンクス/Anomaly)アノマリー(Anomaly)は、ある法則や理論から見て異常(例外)、または説明できない事象のことをいいます。これは、マーケット(相場)においては、はっきりとした理論的な根拠を持つ訳ではないものの、実際に"よく当たるかもしれない"とされる経験則のことをいいます。

例/samples


・米国株は10月に安値を付けやすく、10月に買うと儲けやすい(10月効果)
・米国株は中間選挙の年を安値に、大統領選挙の年に向かって上昇する
・企業の不祥事が発生した時に株価は理論水準を大幅に下回り、それから理論値に少しずつ回帰していくことが多い

等々/etc.

しかし本日の無常な日常ブログで取り上げたいのはこのようなものではなく、より身近なアノマリーです。

もう何回もここで取り上げたアレです、アレ!!


.......恐らくもうお分かりの読者もいらっしゃると思いますが、日経朝刊といえば?

.......そう、最終面下方に鎮座する連載小説のことである! 毎朝読むアレですよ。

渡辺淳一氏の例(「化身」「失楽園」「愛の流刑地」の三部作は凄かったw)だけでなく、近くはつい先日までやっていた林真理子氏の「愉楽にて」という愛欲小説、アノ中の描写がアレになるほど日経平均がまるで熱を帯びたカラダの体温のように上昇していったものです。(何かトンでもないアノマリーを取り上げてるゾ)

.......それがどうです、最近の「ワカタケル」以降は株価も散々ではありませんか!

題名から判断して雄略天皇の話をこれから進めて行くつもりでしょうが、相場の推移はどうもよろしくありません。
まだ諦めたものでもありませんが、もうちょっと内容に工夫して頂きたいとは思いませんか?

登場人物には妙齢の女性達もすでに側にいるし、池澤夏樹センセイには今後一層の奮起を期待したいところです。もっともっと頑張れ~! 
え、このセンセイじゃ期待できそうも無い? そんな事いわずにお願いしますよ~!
(アレ、こんな終わり方でいいの?)
Posted at 2018/10/31 23:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2018年08月01日 イイね!

無常な日常(投資家日記40/東和フードサービス)

無常な日常(投資家日記40/東和フードサービス)昨日は久しぶりに株主総会に。
先月は3月期決算企業の総会開催日で最後の1週間は大忙しでした。

4月決算企業(7月に総会開催)はあまりマイポートフォリオに組み込んでなくて一昨日のあさくまを傘下に持つテンポスHD(2751)と椿屋珈琲店の東和フードサービス(3329)だけ。
テンポスは去年出たので今年はサボりました、暑かったので(だめでしょ、せっかく京急蒲田駅そばのPIOプラザで開催なのに)。
ちなみにあさくまの上場計画は来年以降なので当分保持予定です。

去年株主となった3329は初めて総会に顔を出してみましたが前日より暑かったです。汗)
永田町のラポール麹町(旧麹町会館)に向かいます。近くに都市センターホテルとか厚生会館などもありこの辺は政治家の事務所が集中してましたが最近来ていない内に建て替えが進み奇麗なビル街となってました。旧赤坂プリンスもガラス張りのビルになり昔の面影がすっかり消えてます。隣の麹町中学だけはそのままありましたが昔は近くの番町小→麹町中→日比谷高→東大が出世コースでした。今は私立に人気が移りましたが昔は孟母三遷でわざわざ住所を移してでもこんなコースにこだわった家庭も結構いました。

話を戻すと株主総会は大株主(39%)の会長兼社長が議長として取り仕切ってました。
ビデオによる概況や決算説明の後で本人が今後の予定を説明してくれました。
それによれば「椿屋」はみなとみらいと武蔵小杉、池袋に年末までに新規開店だそうで、さらに使いやすくなりそうなのでOKです。
「ダッキーダック」、「ドナ」、「ぱすたかん」等は使わないのでスルー(おぃ)、優待券を年二回送ってくるので椿屋でランチ、が今までの使い方。
(お茶だけだと高いのですがランチメニューは良い値段)
椿屋珈琲店のレトロ感溢れるインテリアが気に入ってます。
昔のカフェーの女給さんみたいなコスチュームも好みです(それですかー)。
ここも業績が拡大傾向なので保持決定です。

しかし総会で呆れたのが社員株主の大音声、議長がしゃべっている時に「進行!」なんて今時大声で叫びますか? しかも複数が何度も。 
拍手も大きな音を出すのが礼儀と勘違いしてるみたいだし、社員意識がアナクロ過ぎでしょ! 
一気に30年ばかり昔の総会に引き戻されてしまった気分で大いに失望しました。怒)

Posted at 2018/08/01 23:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2018年02月01日 イイね!

無常な日常(投資家日記39/仮想通貨はバブル?)

無常な日常(投資家日記39/仮想通貨はバブル?)「やっぱ知らないんだ!」

「兄さんが知らないはずないだろう!」

「じゃ教えてよ。コインチェックのNEMはどこへ行ったんだよ?」

「・・・・」

「やっぱ知らないんだ!兄さん、知らないんだよ!」

「兄さんが知らないはずないだろ!」

「じゃあ教えてよ。どこだよ?」



あれだけしつこく放映していたテレビCMがぱったりと途絶えたのはあのニュースが流れてすぐ。翌日だったっけ? 笑)

SamSは外国の銀行で通貨取引も手掛けていたプロでした。
でも最近の仮想通貨取引について行こうとは思いません。

若者の欲望は果てしなく深く一攫千金を狙う輩がどれほど多いかを教えてくれました。携帯だけで取引をして車が買えるほど儲けたなんて話を真に受けて真似していたのでしょう、深く同情する次第です。

悪いことは申しません、それは限りなく博打(ばくち)に近いものです。
将来ある若い人が手を出してよいモノじゃありません。
例えは悪いのですが丁半博打の鉄火場にいるのと同じなんです。

サイコロの目が丁と出るか半が出るかに己の人生を賭けるなんて、
若い人は絶対やっちゃいけません。それを人はギャンブルと呼ぶのです。

今の仮想通貨取引には流動性が不足しています。
誰かが売り出せば売り一辺倒で買いの手が引っ込む。
結果、さらに暴落する。逆も又真なり。

利ざやを取れればラッキーでも失敗すれば顔が真っ青。
まるで地方証券取引所の単独上場銘柄だゾ。
相場が一方に流れるのは市場参加者に厚みを欠いている証拠。

他にも言いたいことは山ほどあるけど、
とりあえず今日はこのへんで。
いい若いモンが博打に興味を持っちゃいけないゾ!

いいクルマに乗るための手段なら、
汗水垂らして真面目に働いて買うんだよ。
絶対にバクチなんかするなよ。



そのうち仮想通貨に対するSamSの考えをまとめてみます。
誤解されないように言いますと決して悪いイメージは持っていません。
某氏のように「あれは詐欺だ」とは申しません。
興味ある方にはこの記事が参考になるかと。(ただし英語ですが)
Posted at 2018/02/01 18:16:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 株式投資 | 趣味

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation