• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

無常な日常(投資家日記38/トップ10リスク)

無常な日常(投資家日記38/トップ10リスク)本日はそれほど経済に詳しくない方を対象に、プロもしくはプロもどきが何に注目しているかの解説を大胆に試みます(^_-)-☆

プロの方々には笑って見逃して頂ければ幸いです(^0^;)


丁度正月なので今年投資家の注目するレポートを一つご紹介します。
(1.64MBの大きなファイルなのでPC等で落としてご覧下さい↑)
表題を訳せば「今年のトップリスク」となり意味が分かりませんが、つまり今年起こりそうな出来事('risk'とあるのでホントは「起こってもらいたくない(けど起こりそうな)」が正しい)トップテンだと思って頂ければ良いでしょう。
各市場参加者は皆これに目を通した上で参加していますから、共通認識となっている.....筈です。
つまりはチャート上のクリティカル(チャート)・ポイントと同じ役目を果たしているものです。
これを知らずして取引を行ない損失を出されても笑われるだけでしょう(おぃ)。
発表したのはユーラシアグループで、発表翌日の3日の主要日刊紙上にこのトップテンリスクに言及した紙面も見受けられましたのでマイナーなものでなく、既に十分メジャーな媒体となっていると思います。
(駆け出し以上の投資家なら聞いたことがあるかもしれませんが、イアン・ブレマーという名前をご存じでなくとも気にする必要など全くありません)
レポートは英語なので各リスクの抄訳をお題目と超訳だけ。
(○○さん、ありがとうございます)

(1)China loves a vacuum(中国は空白がお好き) 米国に代わり世界秩序構築に乗り出す

(2)Accidents(偶然による事故) サイバー攻撃や北朝鮮情勢などで

(3)Global tech cold war(ハイテク冷戦) AIやビッグデータの進展で覇権争い

(4)Mexico(メキシコ) 北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉や大統領選が市場リスクに

(5)US-Iran relations(米-イラン関係) 核合意の命運次第で地域危機にも

(6)The erosion of institutions(空洞化する組織) 政府や官僚、メディアの信頼が低下

(7)Protectionism 2.0(進化する保護主義) 農業や工業のほか、デジタル知財にも保護主義が拡大

(8)United Kingdom(英国) EU離脱問題が内政にも影

(9)Identity politics in southern Asia(南アジアのアイデンティティ・ポリティクス) イスラム主義や嫌中感情などの台頭

(10)Africa’s security(アフリカの安全) テロや内戦への対応に国際社会が距離

詳しくは本文に当たって貰うこととしてまずはこれらが今年市場参加者間で意識され共有されるリスクということになります。
ふーん、今メキシコがキナ臭いのか....とか今年英国のブレグジット交渉の前途は多難なんだなぁ....などを頭に入れておくかどうかで今年の投資実績が変化することは保証します。
例えば英国の変調の報に接した際に、先に動いた方が損失を最小限に留めることが出来て遅く反応するほど傷口を拡げることとなるかもしれません(あくまで可能性の話です)。
生き馬の目を抜く市場の動きの中ではレイト・カマー/late comer(遅参者)はカモられるだけの対象でしかありません。怖) 涙)

最後にあるRed Herringsとはトップテン入りはしなかったけれど十分心に留めておくべき事柄(リスク)で、トランプ政権、ユーロ圏、ベネズエラの3つが挙げられています。

多分今年が株で儲ける最後の機会かと思いますので、お小遣いで相場を張りたい方は最低でも上のレポートを隅から隅までよく読んでおくことをオススメします。(PやFを手に入れられるカモ?)
なお、読んで意味が分からなかった方はそのまま忘れてしまって下さい。きっと幸せに暮らせます(*^▽^*)

注:相場の話なのであくまで自己責任(At Own Risk)で願います。
Happy Profitable 2018 !! (儲けてチョ!)
Posted at 2018/01/08 22:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2017年11月18日 イイね!

無常な日常(投資家日記37/艶っぽいアノマリー)

無常な日常(投資家日記37/艶っぽいアノマリー)投資家日記は最近すっかりご無沙汰で失礼しました。

先週日経平均が近年の最高値を記録した日に日中の値幅が拡がり大きく上昇したものの午後に売りを浴びて下げて終わったので俄然忙しくなってしまいました。(一般的には上昇の終焉のサインです)





こういう時に売ろうと思えば売り注文を置くだけでは駄目で、積極的にビッド(買い注文)をヒットして行く必要があります。11月9日(木)からの1週間は相場から目を離せない日々となりました(ずっと続落)。
数日間様子を見た後でやっと下げ過ぎた(と思えた)銘柄にビッドを置いたり利確したい株のオファー(売り注文)を置き出しました。
当初利確で売りに出たのでキャッシュは潤沢で買い注文は恐る恐るの様子見程度でしたが結構拾えました。ポートの内容が一部入れ替わりましたが売ったのは上げに限界が近いと思える銘柄で、替わりに大きく売られた銘柄を選んで入れました。

SamSのカネは恒常的なネガティブ・キャッシュフロー(支出>年金+利子配当収入)なのでリスクは犯せません。以前書いたようにオリンピック前にはポートをかなり整理してポスト・オリンピックの不景気に備えます。
折から9月期の配当が続々と到着中で来月まで入金が続きます。株主総会も続いてますが出席してもなかなかブログに上げる時間がありませんでした<(_ _)>
優待で新米の銘柄米も続々到着し、親類に配ってます。(^▽^)
珈琲豆も夏に200杯分届きました。優待券類も続々と到着、前回の有効期限の確認に忙しい毎日。

株の醍醐味はキャピタルゲインという人が多いのですが、SamSの場合はインカムゲインの比率が半分以上です。金利ゼロの現状で年利4%以上のリターンは大事ですから。
数年前3~5%の利回りで買い集めたバリュー株(当時はゴロゴロあった)がその後の増配で利回りが大幅アップ、更に株価もフィーバーという願ってもない展開になりましたので一部利確し今年は実り多い収穫の年となりましたが以後はやや悩みそうです。

+++++++++++++++++++
以下はオマケの小咄↓


日経朝刊の「愉楽にて」は始めこそ期待しなかったが、最近は内容の悦楽ぶりが目立ちます。林真理子さんがあんな小説書けるとは思わなかったけどSamS的には渡辺淳一以来の不倫小説がとっても面白いです。
日経で渡辺さんが愛欲まみれのエッチな連載小説を書くと株価が上がったという過去のアノマリー(株屋さんから聞いたゾ)をふと思い出します。「化身」、「愛の流刑地」の夢再び? 最近は艶っぽい話にワクワクしながら毎朝読みふけってます。
プチ投資家の夢ふたたび.....爆)
Posted at 2017/11/18 21:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2017年09月28日 イイね!

無常な日常(投資家日記36/歪んだ経験則)

無常な日常(投資家日記36/歪んだ経験則)お断り: SamSは現在ペットロスの喪失感によりポッカリと心に穴が開いた状態で、当分何も出来そうもないのでかねて書き貯めておいた「ランチブログと海外情報以外の内容」をアップしますm(._.)m



 ここ数ヶ月で一日に100円以上も乱高下をするSamSの持ち株の数が急に増えました。これをSamSは「空中戦」と名付けてますが、はじめは銘柄数も一つくらいでしたが二つも三つも、いやそれ以上が日中に示現するに及びやや慌てました。
何故かと言えば市場で普通このような現象が現れる時は一つの相場の終わりを示す事が多いからです。
空中戦銘柄の発生は売り方(弱気)と買い方(強気)の意見の相違が大きくなったことを示していて、やがて市場全体に波及しどちらか一方向に動いて行くことがあります。これにロスカットの空売り/空買いが組み合わされると均衡破壊的に相場を動かすことにもなります。
この先持ち合い相場から大幅に上がるのであれば歓迎しますが諸条件を考慮すると逆に「何かのきっかけで大きく崩れる直前」のような気もしました(SamSはとても臆病者)。
.....なので心穏やかにしている訳には行かなかったのです(^0^;)

幸い置いた売り注文がヒットされてキャッシュポジションを上げることが出来ました。しかし同時に株式市場の動きにやや違和感も感じてました。何故かと言えば市場が荒れている感じがしなかったからです。隣国のミサイル騒動で一時下げましたがやがて買いも出て下げ止まり大きくは崩れませんでした、「?」と疑問符がSamSの頭に生えた感覚のまま。
トランプが辞任してペンス副大統領が後を継ぐこともなく(もし実現したら世界の株式市場は大きく上昇したでしょう/妄想です)、相変わらず乱高下する持ち株の数が増えたまま日が経ちました。
.....そしてそのうちふと気がついたのです、ある事に。
それは東証の要請で上場企業は取引単位を100株に統一を推進中であるということでした。多くの企業はそれまで千株が取引単位でした。そこで株式併合で十株を一株にすれば取引単位を100株に下げられます。企業価値は不変なので株価は十倍になります。つまり今まで300円だった1000株で取引する企業の株価は、10:1に併合すれば100株で売買出来るようになり株価が3,000円となります。
.....もうお分かりでしょうがこれがSamSを困惑させた原因でした。それまで10円上げ下げすることもあった日中変動が株価が十倍になったので今度は100円の動きとなったのでした。ここ半年でそのような経緯の株が持ち株に結構あったと言うことです。
今までのSamSの経験則の「3桁の日中変動が見られる銘柄数が増えてくれば一つの相場の終わり」、これは多分過去は有効にワークした指標でありそれ故に警戒を怠らなかったワタクシですが、その経験則が東証の要請で役に立たなくなりました(^^;)
今月も400銘柄近くが100株の取引単位となり大きく市場の動きも変わることになります。

 年金生活者にとってガレ場(株価の急低下局面)はコワイので、ある日突然やって来る「災厄の日」に対する備えが薄くなるのには困ってます.... 'Stay tuned'をスタンスとして、やはりチキン(臆病者)に徹することにします、トホホ.....

はじめはちょっとヤな気がしましたが、絡繰りが分かったのでやや安心したSamSでした。(*^o^*)
Posted at 2017/09/28 23:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2017年07月19日 イイね!

無常な日常(投資家日記35・快感....もとい會舘です)

無常な日常(投資家日記35・快感....もとい會舘です)6/29(木)はほぼ二週間続いたSamSの株主総会行脚の最終日で何処に行くか最後まで迷いました。渋谷Bunkamuraで開催される東急(9005)か、いやいや眺望の素晴らしい六本木ヒルズ最上階で行われる繊維のダイドー(3205)かなど開催場所で悩むも良し、自宅から近いか遠いかで選ぶも良しでしたが結局は当日朝になって決めました、神田一ツ橋の如水会館で開かれる東京會舘(9701)に。
現在皇居のお堀端日比谷通り沿いに建設中の新本館がどんな具合か知りたくなって出掛けました。(表題写真は旧本館)

ここはざっくり言ってレストラン・宴会業(料理教室も定番)で優待目的で数年間保有中。皇居前という抜群のロケーションもあって地価が上がりかけると株価も上昇するという不動産株的性格も備えています
ディナー券(1諭吉相当)が持ち株に応じて送られてきますから配当は雀の涙ほどですが文句は言いません。昨年は本館が建て替え中で浜松町の貿易センタービルでディナーを頂いたのは以前ブログにあげた通りで、先週も家族で行きました。(保有が5単位になったので先月4枚貰いました)
SamSの現役時、業界団体(金融マフィア)の例会パーティがここの8階の大会議場で年数回開催されてました。
ビュッフェ料理とその場で握る寿司とビーフカレー、焼き立てで熱々のオムレツは実に美味しかったなぁ.....(と遠い目) 
あと中央銀行のパーティもここの仕出しで楽しめました。(ケータリングが會舘なら「外れ」はないと言えます/一流ホテルでもOKですが)

 さて話を戻すと株主総会では議長である社長が建て替えの様子をスライドで詳しく解説してくれました。恐らく来場した株主の関心は其処にあると良くお分かりなのでしょう。現在低層階まで出来た新本館は再来年の一月にいよいよ再オープン予定だそうで、SamSは首を長くして待っています。

やはりディナー券は本館の「プルニエ」(魚料理で有名なメイン・ダイニング)で頂くのが一番ウマイとは皆の意見が一致する処でしょう。
それまでは何としても生きていないと..... そうそう和食の「八千代」は地下から上がって来て今度は眺めの良さそうな2階の窓際に移るそうです。
中華料理の「東苑」も地下から移動して日の当たるポジションを確保、これも良いことです。
比較的リーズナブルなプライスの仏料理「シェ・ロッシニ」は現在日比谷の富国生命ビルに移ってますがここも戻るみたいです。
新ビルなので再オープン時は値段の方もそれなりに改訂(=値上げ)されるんでしょうが仕方ありませんね、プルニエだと追加料金発生か?

と言う訳で我々は新本館の情報を仕入れて総会は無事全議案が承認されて閉幕、東京會舘の菓子箱をお土産に頂いて帰路につきました。ああ、完成が待ち遠しいゾ.....

Posted at 2017/07/19 21:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2017年06月26日 イイね!

無常な日常(投資家日記34/おつとめ)

無常な日常(投資家日記34/おつとめ)本日のブログは投資家日記です。
SamSは今月中頃から連日3月期決算企業の株主総会で大わらわの毎日です。
カネが十分あれば大阪でも福岡でも出掛けたい処ですが余裕がありません。(^0^;)
本日はSamSのポートフォリオからひとつ変わった会社をご紹介します。

ダスキン(4665)という会社があります。清掃用具のレンタルが本業でしょうが私達にはミスター・ドーナッツをFC展開している、と言えばより身近に感じられるでしょう。(SamSはドーナツは食べませんし長年赤字事業なので「売る」のも経営上の選択肢だと思ってますが、会社は意固地に赤字を垂れ流してます)

ここは株主総会に先だって「おつとめ」が行われることが知られています。なお会社でも朝夕に毎日「おつとめ」を行っているそうです。
そのおつとめの仰天の内容とは.....般若心経等を唱えながら朝は一日の仕事に対する決意を、夕には一日の仕事に対する反省を込めて行うという「祈りの経営」を具現化したものだそうです(ビックリ!)。経営者の仏教信仰の篤さが分かります。

でもSamSはそれが悪いことだとは全く思いませんし、むしろその行為がスタッフを活性化しているのではないかと思えます。南無妙法蓮華経でも法華経でも唱えて毎日心身リフレッシュと反省が出来るならどんどんやって下さい(おぃ)。
一株主としては冷徹な資本の論理があるのみで会社が利益を計上し続けてもらえればそれで良いのです(....でももう一度言うけど、赤字事業は切ったら?)。

長年株主で今は優待券を川崎ラゾーナの「パイ・フェース」、武蔵小杉グランツリーの「ザ・シフォン&スプーン」で使わせてもらってます。地元関西だともっと選択肢は拡がるんですけどね、トホホ....  あ、たまに提携先のモスバーガーにも行きます。
今年の株主総会は大阪中之島のグランキューブで開催されたそうですがいつかは出席して念願のおつとめにも参加してみたいゾ!

Posted at 2017/06/26 22:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation