• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

無常な日常(今後のAMGについての考察ーその1)

 ついに海外ではC43も発表され今後の行方が悩ましいAMGですが、先日のブログ(1/22付けのドイツ商法?)に寄せられたコメントやその後の海外の反応を基にして現在までをアップデートしてみました。先の拙文と比べながらお読み頂ければより分かりやすいと思います。まだ正式に確認された訳でも無く、あれは反応を見るための会社からの「観測気球」であった可能性すらありますが心配された拒否反応はどうやらあまり目立たなかったようです。なお長文となったため3回に分けて掲載します。

現状でAMG信者を分類するとこうなります。↓

1. AMG原理主義派    ラジカルで純粋?
(エンジンは独アファルターバッハにあるAMG本社内の工場製に限る。これ以外はAMGとは認めんゾ。→45シリーズはAMGじゃないぜ)

2. AMG中道穏健派    まあまあ内輪の喧嘩は止めようぜ....
(ワンマン・ワンエンジンの車だけがAMGと名乗れるゾ。→昨年前半までのシリーズ全車)

3. AMG大乗仏教派    何でもありだってば!
(は?何言ってんのメルセデスがAMGバッジ付けた車は全部AMGでしょ! →今後のシリーズは全車がそうなります)

 えーと、宗教でも御教えでも何でも良いのですがとにかく「AMG教」を広く布教する時に一体どんな方針(ポリシー)でやって行くかを決めるのが本部です。宗教だと権威が集まっている処で、会社だと重役が集まってポリシーを決定する役員会などがそれに当たると思って下さい。報道が正しければ今後のメルセデスの方針は前述の拡大解釈(大乗仏教)派が唱えるポリシーに基づくということです。これが最終決定であればそれ以外は単に「異端派」と見なされ弾圧すら受けかねませんが、複数の解釈が存在する余地を残せば矛盾が拡がってゆき会社や宗教の存続にとってリスクとなります。ラジカルな原理主義者はテロに走ることによってのみ自分の主義主張の正当性をアピールするしかなくなるでしょう(おぃ)。
 現在のアラブの神様の御教えでもあれだけ「正統」の解釈が分かれてしまいスンニ派とシーア派が相争っていることを思い出すだけで皆様には事態の難しさが容易にお分かりでしょう。今後は広く衆生を救うことを打ち出していろいろな人をAMG教というキャパの広い乗り物に乗せてしまおう(これ即ち大乗仏教の教え)、これで貴方を極楽浄土、第七天国、ヴァルハラと呼び名はいろいろあれどAMGの楽園まで運んで差し上げようとポリシーを決めたということです。ちょっとどうかとも思いますが布教自体は上手く行きそうですね。(^0^;)

(この項続く)
Posted at 2016/03/19 19:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年01月22日 イイね!

無常な日常(ドイツ商法?)

 最近のメルセデス関連のニュースではC450 AMG-SportをリブランドしてMercedes-AMG C43として売り出す、との決定がなされましたがこれが更なる波紋を呼んでいます。

 海外のBBSではいわゆるリアルAMG乗りからは大きな反発が寄せられました。
「One man, One engine(ワンマンーワンエンジン)がAMGなんだが、その誇りを捨て去るということか?」とか「いやいや、とにかくメルセデスの売るモデルのレンジが拡がるんだから良いじゃないか」などいろいろです。前者がAMGオーナー、後者が普通のモデルのオーナーの代表的な意見でした。中には先走ってしまい、「それなら今後ハンドメイドのエンジンを積んだモデルにゃプレミアムが付くんじゃないのか? ラッキー、俺はCLA45を当分乗り続けるよ!」などの書き込みもありました。

 元々'AMG Sport'という新ブランドを立ち上げたものの差別化が上手く行かなかったのでこうした、とのことですがそれは同時にAMGのブランド価値を希薄化することを意味します。私見ではBMWのMモデルに対してM Sportというラインがあるのですから同じようにハード・チューンのAMGに対して程々のAMG Sportと位置付ければそれで良いかと思いましたが、昨年売り出した時には「AMG」バッジを付けて売った(AMGのカタログにも載せた)ので昨年の私のブログでは「パチモン」扱いとさせて頂きました。キチンとAMG Sportのバッジを付けて売らなかった(しかし広報向けにはAMG Sport誕生をアピールした)ので言わば誇大商法の印象を強く与えました。今度はそれを推し進めて今後AMGとして売る車には工場で大量生産したエンジンを載せたものもあるとしたのはこの混迷に輪を掛けることなります。一人でエンジンを一つ組み上げるのとはコストが全く違いますからそれらをごった煮にするのは暴挙とさえ言えそうです。責任を持ってエンジンを組み上げたメカニックのサイン・プレートをエンジンに貼付してこそAMG車という今までの常識を覆す決定が為され今まで同様(つまりC450もですが)に今後出るC43にもエンジンにサイン・プレートはありません。それは実はSクラスの3Lエンジンで既に数年前から出ているものです。このエンジンを積んで新しいGLE450(リブランドしてGLE43)とかSLC43、E43などが目白押しで出てくるそうですが実に安直な感があります(おぃ)。市場にはそれなりのニーズがあるし良く売れそうなので文句はこのブログだけにしておくますが.....

 でも私だったら正直にC450には'AMG Sport'のエンブレムを付けてリアルAMGほどホットではないがちゃんと「それなりの性能」の車として売ります。位置づけはBMW Mモデルに対するMスポです。つまり並のメルセデスより高性能な車です。これなら顧客には分かりやすいでしょうし誇大(錯誤)商法との誹(そし)りを受けることもないでしょう。
しかしVWといい最近のドイツの自動車メーカーの商売のやり方には首をかしげざるを得ませんね。

......さてあなたならこの新しい「AMG」、安けりゃ買いますか?

Posted at 2016/01/22 22:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース
2016年01月03日 イイね!

無常な日常(独り言・反省してます)


 白状しますと昨年を振り返ると一人の零細投資家として、一度だけ絶対に「やってはいけない」ことをしでかしました。そのきっかけはあのパリ同時多発テロでした。それは週末をまたぐ大きなニュースでしたから当然翌月曜日の株価は大きな下げが予想されます。そんな時にすき好んで株を買いに出るのは愚か者の行動です。皆リスクを最小限に留めるためにいつもよりずっと多めの売り注文が軒並みに並んでいるからです。普通は数日経ってから、つまりショックに対する当初のレスポンス(反応)が落ち着いてニュースを市場が十分消化してから株の売買を始めても遅くはありません。大体普通は連続して下げ続けるものなのです、大きくネガティブなニュースが出た場合は。
 ところが月曜日の朝に私はかねて買い増したかった銘柄に買い注文を並べました。売りと買いではどの銘柄も売り注文が圧倒していました。気配値が切り下がり売りと買いが同数になった処で初値成立となるのですがこの時点でキャンセルしなければ確実に買い注文は成立します。翌日とか翌々日になれば10%安く買えるかもしれませんが敢えて意地になって注文を置いたのです。その訳は....↓

 日曜の晩に寝床で考えている内にここで萎縮して何もせずに見守ってしまえば月曜のアジア市場は大きく下がるに違いない。それが欧州市場に繋がり、米国株の下げになれば火曜日の相場にもネガティブな影響を与えそうだ、そうなれば奴ら(テロリスト)の思うつぼだ。きっと彼らは事前に計画して実行している以上は株式市場でも先んじて先物市場で売り越しているに違いない、そうなら(株式市場が下がれば)彼らを大きく儲けさせてしまうことに繋がる.....それだけはさせてはならない。ざっとそのくらいを考えて眠りに落ちました。その結果が翌朝の寄りつきの買い注文でした。個人の資金なので大したことはなかったのですが市場が閉まってみれば数百万円分の買い注文が成立していました。そして売り注文は一切手控えました。自分のバカな行動の代償は僅かな自己満足のみです、微力でも何かの役に立ったという....少なくともテロリストに対しては何らかの対抗手段となった筈という。

 まだあの日の軽率な行動の結果は出ていなくてポジションを持ち越したままです(今売れば僅かな利益が出る程度です)。 テロは11月13日の金曜日の出来事でしたが日経平均のチャートを振り返ってみればテロ後は数日やや下げたものの陽線の連続という不思議な図(チャート)でした。むしろその後に上昇を続けやっと12月に入ってから原油安と年末対策で下げてます。恐らく自分以外にも安値狙いのバーゲン・ハンターが予想外に出現したということでしょう。私も年末近くになりキャッシュ・ポジションが潤沢でしたから他にも多くの(キャッシュ持ちの)同志がいたということかもしれません。市場参加者が意識していたかどうか分かりませんが「テロリストの思う通りにはさせない」という無意識の意識を共有していた可能性もあります。もっとも一般的には「投信の安値買い」と説明されているようですが....
皆さんは如何思われますか?

皆さんはこんなバカな真似は絶対にしないで下さい。私も少し余裕があったから出来た事ですから。笑)    (大体年金生活者がそんなことで熱くなるなよ~)
Posted at 2016/01/03 20:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月10日 イイね!

無常な日常(自動車業界の今後)

 始めにお断りしますが、これから述べることはふと私の頭の中に浮かんだ妄想であります。笑)

 自動車のECU-ROMにはエンジンの制御ソフトが入っています。これに少し悪意に満ちたコードを加えてしまったのが今回のVWのEmissionsgateの始まりでした。米国で新CEOが議会証言したように本当に「少数の技術者だけ」で出来ることかには大いに疑問が残りますがとにかくコンピューターと車がより直結してきたのが最近の技術の発展の成果だと言えましょう。裏で車載コンピューターが何をしているのか分からなくなっているだけに少し不気味でもあります。それに最近ではインターネットにも繋がっている、というのが更に不気味に思えます。何故ならちょっと細工するだけでドライバーの意に反した遠隔操作まですることが可能になったりするからです。そのうちやり取りする信号も暗号化が必須となりそうですね。車の基本ソフトが簡単にハッキングされないようにしないと、ある日突然貴方の車が勝手に急ハンドルや急ブレーキが掛かる、といったスパイ映画もどきのことを実際に体験することとなるかもね。(米国で実際にデモが行われましたのでご存じの方も多いでしょうけど)

 テスラという電気自動車は何とインターネットを通じて勝手にオンラインで車のソフトウェアをアップデートする仕組みになっていると聞いて驚きました。まるでスマートフォンなみになっているのですね。身近な例を引くとメルセデス・ベンツのCarPlayはアップル・コンピューターの提供品で、Googleは対抗してAndroid Autoを提案しています。これはマイクやタッチパネルなど周辺デバイスと連携してナビやステレオを操作し、インターネット接続されたサービスを動かすというものですが現在はインターフェイス部分程度の関わり具合です。ECUのような車を動かす上での基幹部分は車メーカーががっちりと握っているのは当然です。ここでまず考えられることは将来自動車メーカーは自分の砦をガードしながら核心の中枢部以外はアップルやグーグルの提供品を採用してユーザーが使いやすい製品を仕上げて行く、という協業姿勢が今後はより強くなって行くことでしょう。言わば外縁部分のモジュールの外注化です。これによりコストダウンが実現出来そうです。もっともどれも似たインターフェイスになっては困りますが。

 それに対して新興の自動車メーカーであるテスラのアプローチは旧来のそれとは多分全く違うものとすることを可能とする余地がありそうです。何しろエンジンという基幹(機関)部品を持たないのですから、車を同じ形にする必要すら無いほどに設計の自由度があります。そして部品点数もかなり減らすことが可能となりました。その先に見えるものは?.....多分それぞれの自動車部品(モジュール)のコモディティ化でしょう。自動車業界ではモジュール化とも言っています。つまり一定の各種モジュールを組み合わせて車を作るようになって行くのです。
 ハテどこかで見たような?....と思った貴方はえらい! そうです、パソコンと同じです。ケース(シャシー)を買いマザーボード(基幹部分)を組み付け、それにCPU(エンジン)やメモリ(冷却系)を載せてHDD(車だと何だろ?)を繋げば自作パソコン(自作車)の出来上がりです。メモリもHDDも規格化されメーカーごとの差は無い世界では値段と性能が決め手、よって価格もコモディティ化してから競争激化で急激に下がった例を思い出して下さい。ひょっとしたら近い将来にアジアの某国で規格化された車のモジュールを組み立てるだけの「アッセンブル・メーカー」が乱立しているかもしれません。一番外側のシェル(外殻)を何種類も用意してやればスポーツタイプからファミリータイプなど選び放題、おまけにブレーキやインパネも好きなだけ選べて総額百万円、なんて世の中になっているかもしれないですよ! (PC業界で起きたパーツのコモディティ化により台湾、韓国、中国メーカーが台頭し日本製PCは駆逐され姿を消しました。もし同じことが起これば日本車メーカーにとっては悪夢なんでしょうね/逆にアジア周辺国にとっては絶好の参入機会ですけど)

さて皆さんはどうお考えでしょうか?



業務連絡 Final Call↓
10/12(月) 18:00~ 横浜大桟橋有料駐車場奥
(注意:いつもより1時間早い開始ですよ~)
Posted at 2015/10/10 11:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2015年09月25日 イイね!

無常な日常(独り言/Emissionsgate)

         本日の独り言の内容は文字だけです。

ニュースには"defeat device"ってあったけど、より正確には"cheat code"じゃん! 笑)

 2008年以降に出荷されたVWのEA-189エンジンを積んだ1100万台のディーゼル車は路上で環境基準の30~40倍の規制物質を排出する「ダーティ」カーでした。それを「クリーン」ディーゼルと呼んで売った罰はこれからたっぷりと払って貰うにせよ、実に罪深いことをやってのけたものです。欧州では既に半数以上がディーゼル車なのは承知の事実、燃料代が安上がりですむので普及もする筈です。皆が排気規制をクリアしていると信じてディーゼル車を選好した結果でしたが見事に裏切られていました。こうなると今後の反動が怖いです。これからディーゼル車の売れ行きは落ちることでしょう。ディーゼル車でも排気に尿素の霧を混ぜて規制物質NOxのレベルを低減するシステム(ただしコスト高にはなる)は完成していて既に幾つかのメーカーのエンジンには搭載済みです。VW社はコストを切り詰めるために禁断のチート・コードをプログラムに埋め込んで、デバイス追加によるコストアップをせずにすませました。その結果はものすごく高い勘定書がこれから回されてくるのが確実視されてますが.......
 味噌もクソも一緒にする、という言い方がありますがまさにこの事態が惹起されるのを他社は恐れています。正式に規制値をクリアする(コストの掛かっている)エンジンまでもが「ディーゼル」であることを理由にして忌避される.......消費者の「ディーゼルって、何となく嫌」という気分で排気物質低減に正面から真面目に取り組んで達成した優秀なエンジンまでもが敬遠されて売れなくなるとしたらそれは最悪のシナリオです。

 ブルー・モーション・テクノロジー(いかにも晴れ渡った青空を思い起こさせるネーミング)と銘打って売られていたものが実はダーク・ブラック(真っ黒けなクロ)なそれであった、なんてシャレにもなりません。今後欧州のディーゼル熱は冷めて行く可能性が高いでしょう。そうすると今まで真面目にコストを掛けてディーゼルの改良に取り組んでいたメーカーの投資の回収がずっと遅れてしまう、という事態にもなります。本当はディーゼルはガソリンエンジンより熱効率が高い(より効率が良い)ので排気の問題さえクリアすれば今後の大本命のひとつなのですが.....お先真っ暗な気分を味わっている技術者が今どれほどいることか。例え多少は回り道をしてでもこの先諦めずにずっと研究と改良に頑張っていって欲しいと願います。

 ちなみに独ボッシュ社が制御プログラムを書いたそうですから、この会社も現在は「真っ黒い」印象が.....汗) .......てか合作でしょ! ライバルである日本のデンソーはマツダのディーゼルエンジン(低圧縮比なのでNOxの発生は理論的に少ない筈)の制御プログラムを手掛けていますが今のところ問題は出なさそうです。同じデンソー製のジャガー、ボルボやトヨタの車はOKでしょう。 しかし、ボッシュと付き合いのあるBMWとM/Bは裏コードの存在(VWが使った手法)を知った、或いは知らされていた可能性がまだ残っています。これから徐々に真実が明らかになって行くことでしょう。


ショート解説)

 排気の後処理方式には2種類あり、ひとつは近年普及しだした排気ガスに尿素を噴霧する尿素SCR方式で尿素とNOxの化学反応により、NOxを無害な窒素と酸素と二酸化炭素に還元する。温度依存性はあるが、キビシイ状況下でも尿素を余分に吹くことである程度の効果が見込める。

 しかし旧来型のもうひとつのタイプ、NOx吸蔵還元触媒方式が問題で、こちらは温度依存性がより高い。触媒を十分に働かせるためには、生の燃料をわざと排気管に流して燃焼させ、触媒を加温しなくてはならない。ところが、触媒の加熱は加速の瞬間に一気に行うのは難しい。フォルクスワーゲンの場合この2種の後処理装置を車種によって単独で、あるいは両方備えていた。


まだ報道が始まって1週間、細部は不明なままです。これからどう発展するのやら。
Posted at 2015/09/25 20:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation