
本日は「
ての字(東京の鰻の老舗)」の鰻を求めに玉川高島屋へ。年に何回かセールがありその時に長蛇の列が出来ます。鰻は好きで神谷町に勤めていた頃はよく歩いて慈恵医大そばの店(
本丸)まで通いました。さてデパートの行列に並ぶと年配の常連さんが蒲焼きを3枚とか5枚一度に買い求めて行きます。私達は3枚求めました。普段でも店で蒲焼きとう巻きを買いますが今回は二度楽しもうという趣向です。他にもお菓子など求めました。私は知らなかったのですが栗を使った菓子で有名な京都の
足立音衛門のケーキも入手。(家内が詳しい) デパ地下も今まであまり行きませんでしたが家内のキラキラする目を見ると結構楽しそうです。汗)
昼食には南館8階の
コダマを訪れました。数年前に出来ましたが入るのは初めてでスペインはバスク地方の料理を出すそうです。前菜とデザートはビュッフェスタイルでしたがバーニャカウダ等並ぶ中に生ハム(ハモン・セラーノ)もたっぷり並んでました。入り口の天井に沢山生ハムの塊がディスプレイしてあるのは伊達ではなさそうです。生ハムがお好きな方ならオススメです。私達は(塩っぽいので)少々皿に盛っただけ。家で減塩食に慣れてしまったので塩や辛子が効いたものはあまり食べなくなりました。もう四川料理も興味が湧きませんしラーメンも年に数回しか猛烈に食べたくなくなりました。その時はとにかく食べてしまいますが普段はスープはギトギトしてると思うし塩っぱいと感じてます。
.....おっと、すっかり脱線しましたがランチも終わり満腹して店を出ました。そうそうこの店のパンはリエット(レバーパテ)も盛り放題でした。同じ階には皆様には報告してませんが先週もランチで入った
アマルフィがあります。アマルフィでは昼時はやや待ちましたがよく見ると小さな子供連れが多くなりました。なのでやや喧しくなったのが残念です。でも鎌倉野菜の前菜ビュッフェは相変わらず品揃えが豊富でした。コスト高いだろうに....
帰りがけアイランド(注:少し離れた場所にある別館)に駐車した我々の車の反対側に白い
新しいA45が停まっているのを発見しました。正面から見てみるとはじめヘンに感じたCクラス風のフロント・エア・インテークも見慣れてくると何となく「
これも良いな....」と感じるようになりました。前回のブログに登場してもらったこともあり尚更馴染んで来た感があります。これが
これからのメルセデスの顔つきということでしょう。先日のデトロイトでの新Eクラスのデビューで
メルセデスはサイドの二本の平行するキャラクターラインで統一感を出しました。

AとBはややお茶目なラインですがCLA以上はこれでデザインが揃いました、一目で今後のメルセデスの横顔だと分かるように...
夕飯は勿論炊きたての御飯を大きめの皿に盛って上に蒲焼きを二つ載せました。添付のたれを掛け流してお好みで山椒を散らせばさあ出来上がり、加賀の不室屋のおすまし(実は株主優待品)で一気に頂きました。鰻はお店で焼き立てを食すのが一番ですが、でなければ有名店のものを買って来て家で頂くのに限ります。
予言:そろそろ
レギュラーガソリンの二桁台突入も近そうだゾ.....
Posted at 2016/01/15 23:31:37 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記