• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day4-5)

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day4-5) 今朝は早朝5時起きで6時にピックアップに来たバスで世界遺産ミルフォード・サウンド(Milford Sound)見物です。薄暗い内に朝食を済ませてGreatSights社のバスに乗り込みました。高い山や湖があって大きく回り道をしながら向かうので直線距離の3~4倍の迂回路となり大きくコの字を描いて回ります。ワンデー・ツアーですが朝6時出発で帰着が夜7時過ぎの長距離&長時間です。
 ところでmillは水車、fordは渡し場でsoundは入り江の意味で全部で「水車小屋のある渡し場の入り江」です。soundは北欧の'-vik'と同じ意味ですね(Sandvikとかの)。そこに住む「入り江の民」があのviking(ヴィーキング)で昔欧州を震え上がらせた「バイキング/英語読み」、小舟を自在に操り対岸である欧州の海岸線を荒らし回りその一部はジブラルタル海峡も越えて地中海に侵入しイタリア近辺まで襲ったと古記録にあります。
 脱線しましたが当地の命名は知識不足による間違いで実はここはノルウェーの海岸線のような「フィヨルド」で入り江とは呼べません。本来なら「ミルフォード・フィヨルド」ですが昔のことで訂正されずにそのままそう呼ばれてます(そんなので良いの?)。フィヨルドは大昔に氷河が削り取った地峡が水没した地形で両側にそそり立った「高い岩壁」が印象的な風景で、湾の奥深くまで幅があまり変わらない独自の形をしてます。本場ノルウェーのソグネフィヨルドは入り江から200㌔以上の長さがあって深さも1300メートルもありバカでかいクルーズ船が楽に奥まで入れます。NZのはそこまではありませんが上流に行けば当然氷河に突き当たります。(フィヨルドはノルウェー語が語源です) 
さて天気は徐々に悪くなり雨も降り出しました。しかしガイドさんはむしろ喜んでます。訳を聞くと普段無い水の流れが出来て崖の上から流れ落ちる滝が一気に増えるのだそうで普段よりスゴイ景色が期待出来そうです(ワクワク!)。途中一箇所が典型的な氷河地形だったのでパチリ。


このようにU字型に山が削られてます。途中の峠で1回だけ一方通行の(一車線の)トンネルをくぐりました。入り口で対向車が通過する迄約5分待たされました。


バスは天井が開いているので明るいのがGood。


トンネルを抜けるとそこは雪国だった.....じゃなくてガイドさんが言ったように臨時の滝の流れ落ちる風景だった。


右に左にとカーブを曲がり峠の下りに入った。


その先で氷河地形を背景に写真タイム。SamS初登場(犯罪人ではありません)。他の人はダウンだけどトレーナーとタートルとジャケットだけ、寒さを舐めてるゾ。


この後は道が徐々に下って行きやがて海面まで降りるとそこは目的地。


私達が乗った船は右に見える"Pride of Milford"(ミルフォードの誇り)号という双胴船で我々には$30の日本食の弁当ランチが付いてました。松花堂弁当に味噌汁付きでビスケットが付くという不思議なミックスでした。もっとも食後は無料の珈琲を頂いたので丁度良かったのですが。船内アナウンスは英語でとても分かりやすい発音でした。その一部はバス添乗員も乗り組んでいて日本語訳でも聴けました。雨天で白い水の流れが幾筋も山肌に流れてますがいつもの倍くらいに増えているのでしょう。


中には空中で水の流れが消えているものも見掛けられました。


暗い雲が空にのしかかるが白い滝の流れがそこかしこに見え隠れする。


臨時の滝が幾筋も....空中に消える。右端のカップルはマレーシアからだった。


一見小さな滝


近づくと段々大きくなる。


こうすると分かりやすくなるが実はビル10階分の高さがある、とのアナウンス。


ここを回るといよいよ出発点に戻って来る。


ものすごく雄大な景色だ。200~300Mの断崖絶壁は氷河が削って出来た。


いつもアザラシがいるアザラシ岩とかライオンのように見える獅子岩など解説に耳を傾けました。この滝の流れを身に受けると寿命が十年延びるという場所では皆が水浸しになりに外に出て行きました(我々も濡れました→だから写真ありません)。クルーズを終えてまたバスに乗り込みましたが、皆疲れたのか出発すると心地良い眠りに引き込まれました。
出発してすぐ外を見ると天使の階段(angel's radder)が.....


バスの振動が眠りを誘います、SamSも半分記憶がありません。


こんな景色見てるとついウトウト.....
気がつくと辺りはやや暗くなり相も変わらずに遠くに雪を被った山々が並んでいます。


周りの低い灌木はマヌカの木だそうでこれからあのマヌカ・ハニーが取れるそうですがもうどうでも良いゾ(おぃ).....こうしてまたSamSは眠りに落ちて行きました。クイーンズタウンに戻ったのは午後7時半過ぎ。外は真っ暗です。通りの向かいの明かりは故大橋巨泉氏の土産物屋(寄らなかったけどw)。


また寒い外に出てレストランを探し歩くのも疲れるのでホテルのレストランに電話をして予約を取り時間に降りて行くと窓際席に案内されました。床から天井までガラス張りなので奥の席よりはこちらが上席でしょう。窓際で寒いということもありません。道を歩く人(あまりいません)とか通り過ぎる車を見ながらのディナーでアンガスビーフをミディアム・レアで頂いてウマー!でした。私達はアルコールを飲めないのでミネラルウォーターをいつも頼むのですがNZでは大抵ペリエなどの1リットル瓶が供されました。日本だと大きい瓶は用意がない、などと小瓶で出すホテルが多いのですがシェアする私達親子には万事都合が良かったです。(安上がりだゾw)
本日はバスの長旅(500㌔以上?)でホント疲れた....明日はゆっくり起きてここクイーンズタウンの街を歩き回ることにしました。こうして我々のNZの4日目(旅程5日目)は終わりました。
Posted at 2016/09/09 23:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NZ | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 67 8 910
1112 13 14 1516 17
18 1920 21 22 2324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation