• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day7-8)

無常な日常(行ってきましたニュージーランド・Day7-8) 今朝はゆっくり起きました。

ホテルのコンシェルジェに聞いて博物館への市内循環バスに飛び乗りました。

インナーリンク(Inner Link)という緑色のバスが便利で停留所まで数ブロック歩き1ライドNZ$3でした。

バスの内部。ゴミや落書きもなく清潔に保たれていました。↓


初めての都市では車内で地図を見ながらどのバス亭で降りなければならないか道路の街路表示(Baker St.等の)を追うのが好きです。普通の住宅街で下車して少し戻り横道に入るとやや小高い場所にあるのですぐに遠くに建物が見えて来ました。10時からの開館で少し待ちましたが小学生の団体がバスで来ていました。


ここで目当てのマオリ文化ショーを含む入場料を支払い11時のショー開始までまずは館内を見て歩きます。大体どの都市を訪れても自分は博物館や美術館を見てそこの文化度を測ります。展示内容はややもの足りませんでしたがそれはその国の歴史の長短にも関わってきます。まだここに最初のマオリ族が上陸して900年くらいしか経過していませんのでこんなものなのでしょう。それでもなかなか面白い展示がありました。それは第二次大戦時の零戦(Zero Fighter)P-51でした。

4枚プロペラがP-51で3枚のものが零戦です。


中でも零戦は最終型世界で4機しかないという完動品だそうです。私の小さい頃は戦争記事が少年サンデーとかマガジンに載っていました。まだ戦後十数年で戦争体験者がごろごろいて(零戦乗りの撃墜王坂井三郎氏も有名だった)詳しく読んだものですが時の経過で戦争ものは完全に忘れられました。記念にパチリとやって来ましたが好敵手P-51には搭載のV-12エンジンのデモがあり手を置くとカットモデルのプロペラ付エンジンが回る展示でした。


他には絶滅した怪鳥モアの復元模型なども。デカイ!


 やがて時間になりホールに集合して目当てのマオリ文化ショーの開始です。集合場所にて。(誰ですか、「展示物が動いてる」なんて言うのは?)


中の小劇場に案内されマオリの演者が歌や踊りを始めました。


びっくりするほど声量が豊かで十分ミュージカルで主演を張れそうです。


マオリの文化なども説明してくれました(説明はすべて英語とマオリ語のちゃんぽん)。ちゃんと今では原住民達の権利も保護されているそうですが、一方一般市民の間ではマオリ族保護の行き過ぎ(優遇)についての不満も聞かれるようです(とこれは旅行会社のひとからの受け売りです)。
 さていよいよプログラムも進んで「ハカ」の実演となりました。ラグビーのNZ代表オールブラックスが試合前やってみせる事で知られますが実は戦争の前に相手に対して演じられる威嚇示威行為なのだそうです。


皆で舌をべろっと出したり(シャレか)して楽しませてくたりのとても興味深い内容でした。ショーのプレイヤー達が上手な人達であることは一目見て分かりました。ショーの後に娘がもっと展示を見たいと言い出したのでもう1時間長居することにしてその後外に出ると無情にも雨が降り出してました。傘を差して歩きバス停まで行ってまたバスの客となりました。晴れていれば郊外の動物園まで行ってNZ固有種の珍しい動物や植物でも見る予定でしたがこれでは難しいので予定を変更してスカイタワーに避難しました。雨天は屋内施設に逃げるのが基本、バ○はとかく高い処に登りたがると言いますので我々も追随.....ここは市中を完全に見降ろす高さです。51階の展望台まで上がると強い雨で展望が効きませんが雨天ならこんなものです。やはりここでも隣国の旅行者達の声高なお喋りが喧しい.....トホホ。定番のアングルなり。↓


緑地の丘が幾つか地表から膨らんで見えるのが昔の噴火口だとは....汗)


こちらは海に面した方角。雨で霞んでいる。


パシャパシャやってからさらに上階にある第二展望台(追加料金なし)まで上がりましたがここはやや人が少なかったです。やや見やすくなったのは雨が小降りになったこともあります。


港の方をズームしてみると大きなクルーズ船を発見。

昨日寄った立体駐船場(下の写真中央の箱形)も見つけましたがすぐ沖には数え切れないほどのヨットが舫(もや)ってありました。なかなかの街ですね。時間を過ごしてから50階のカフェで遅いランチ。

小綺麗で展望が良い

美味しいのでついサンドの類いを頼んじゃいます。


豪州と同じ珈琲の呼び方でFlat whiteやラテがウマイ。イタリア系移民が多いのでしょう。ずっとこんなのばかり飲んでいたので何か娘の顔がふっくらしてきた気がするゾ(気をつけろよな/オマエモナ←親娘で言い争う図)。腹拵えをしてから歩いてホテルまで戻りました。雨が降っていてはフェリーに乗ってショートクルーズ(SamSはコレを狙ってた)も楽しめそうにないし結局はアーケードの続く近くのメインストリート(Queen St.)に出掛けて土産の物色に。ここで赤いCLA(180)を見つけてパチリ。


異国のカフェでお茶をするのもワタシャ楽しいのですが動き回りたい娘には不満らしく結局歩き続けました(ヤレヤレ休憩したいゾ)。通りを数往復して数店入り買い物をちょこちょこと(チョコじゃないゾ)。明日朝の帰国は早いのでディナーはホテルに決めて戻りました。やっぱ雨じゃね....


場面変わってホテルのレストラン席から見たバーコーナーは一段低い。


例によって1リットル瓶の炭酸ミネラル水が供された。二人で飲み干す(マジ?)。


まずは暖かい野菜スープから。海草入りの不思議な味でした。


娘の前菜は白身魚と帆立のシーフードで。しかし皿がまるで美濃焼か萩焼みたいだ。


これは私のラムチョップですが絶品でした。(^▽^)
そしてこちらが娘の白身魚のメイン皿。


最後の晩ということでデザートまで逝ってしまいました(字が違うゾ)。メチャ甘のホテル・オリジナルのチョコケーキ(これっきり、これっきり もう これっきりぃですかぁ~♪)。


皿がジャポニスム風だったけど、これはこれでナイスな選択でした。満腹!
NZの7日目(旅程8日目)は雨でやや消化不良でしたが旅とはこんなものです。娘が興味を持てばそして機会があればまた訪れれば良いのです、今度はオヤジとではなく良い人と(→いるのか?)。初の訪問ならばその国の大体の様子が分かれば良しとしましょう。明日は早起きして帰国の途につきます。
Posted at 2016/09/15 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NZ | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 67 8 910
1112 13 14 1516 17
18 1920 21 22 2324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation