
本日は三連休最終日、どうせどこへ行っても混雑と思いニコタマまでランチへ。
玉川高島屋の湘南・三浦野菜が前菜でたっぷりと各種のドレッシングで頂けたアマルフィが残念ながら閉店したのが年末近辺、以後数ヶ月以上そのスペースが空いていたのが気がかりでした。

そこに4月に新規オープンした「
CHEESE CRAFT WORKS/チーズクラフトワークス」では、北海道のチーズをたっぷり使った料理が楽しめそうです。(現在東京と大阪に9店舗) 壁にはダミーのチーズが掛かってます。
ランチコースでウリのチーズフォンデュ・ハンバーグを頼んでみました。家内がふわふわに柔らかそうな「天使」を、SamSがブルーチーズ入りの「悪魔」を注文。

その前にお一人様用のチーズフォンデュセットが来てカット野菜を食べます。ごく普通のフォンデュの味です。パンも届きますので溶かしたチーズに絡めて食べてみますが普通に美味しい。

その後に黒毛和牛のハンバーグセット(実は合挽きでした)が供されます。
SamSのはゴルゴンゾーラやモッツァレラなどをミックスのかなり味が濃い皿(左)、というか鉄板でした。家内のはチェダー、エメンタール、グリュイエール等のミックスにクリームもたっぷり載せたもの(右)でふわっとした食感のチーズソースでした。
最後に200円で追加できるドリンクを届けてもらいランチを終えました。
チーズフォンデュとしては勿論アリなんですが、結論としてはいかんせん味が濃すぎました。私達には合わなくて若者向けでしょう。
久々に食べたチーズフォンデュでしたが、もしまた来るとしたらずっと先かな?
SamSは若い頃にスイスの銀行に8年ほど勤務しましたのでスイスの代表的な料理であるオイル&チーズ・フォンデュは同僚達と食べ歩きしてまして結構うるさかったりします(マジですか)。
その舌は衰えていないと思いますが、やはり
美味しく食べられる年代というのがあると思い至りました。現在のSamSには和食、それも薄味のものがちょうど良い料理です(枯れた境地か)。
そこで
若い人限定ということでこのお店をおススメしようと思います。(笑)
この場合「若い人」とは
年寄り以外だと思って下さい。(爆)
ただしデパート内のレストランですがドリンク無しで2000円チョイ掛かります、と注記しておきます。今は国産チーズ、高いですからねー。
+++++++++++++++++++
最後に行く夏を惜しんでかき氷の抹茶小豆を注文時の写真を追加。

掻き削った氷の皿が届き、後は好きなように抹茶シロップ、練乳とトッピングの白玉や小豆を掛け回します。

ウマ~~♪
来年までさようなら!
本日もお付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/09/17 20:03:32 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記