• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

無常な日常(芝・愛宕山散歩)

 本日は来年のY社の百周年記念行事のひとつ、High Grade Fairにお邪魔してみました。昨日本当に久々にマイ・ディーラーに顔を出して一年点検の日を決めてきました。その折に翌日こんなものがありますよと教えて貰ったのでそういや何やら封筒が届いていたナ、と帰宅して見直すとフェアの案内でした。家内と一緒にザ・プリンス パークタワー東京まで行くと続々と多くのお客様が来場中でした。ベンツ以外にもY社の取扱車のオールスター展示でした。お土産はスワロフスキーのボールペンで、家内に横取りされました。汗) そのうち誰かが写真をアップするでしょうから見て下さい。良い天気なのでホテルから外に出て芝公園で一枚パチリ。

抜けるような青空にそびえる東京タワーとパークタワーのダブルタワーです。今年の桜の見頃にここに家族で泊まりましたが部屋のバルコニーに出ると下には満開の増上寺の桜、目の前に東京タワーとなかなかの眺めでした。

さて会場に戻り、この写真は? ↓

ボンネットのバルジはCLAそっくり、でもヘッドランプがEクラスみたいですねー。フロントスポイラーのリップはメッキしてあり派手です。汗) 後ろに見えるのが新Cのワゴンですが最近はAからSまでどれも兄弟顔ですね。 質問の答えは新しいSクラスのクーペです。(値札は19百万円!) なかなかスタイリッシュなフォルムでした。

 すぐに会場を抜け出して青空に誘われ増上寺を抜けて近くの御成門グリーンタワー42階のレストランXEX(ゼックス)を目指しましたが、こんな天気の時には皆が押しかけるので予約無しで行っても入れませんでした。泣) そこで近くの愛宕山(海抜25.7Mと23区内で一番高い自然の山)に登り、お気に入りのビストロ・ソムリエ・トーキョー・ティ・プリュス(B.S.T. T+)に入り小じゃれたワンプレートのランチを頂きました。(詳しくはおすすめスポット参照) 我々が入って満席となりましたが、やはり天気に誘われて来る人が多いみたいです。サービスのお兄さんが自分を覚えていて呉れたのか奥に席を移動させてくれたり色々面倒を見て貰ったゾ(ちょっと嬉しい)。ランチの後で先日に続き神社に参拝してホテルに戻りました。隣の東京プリンスホテル(古い方)の駐車場にも続々とフェア来場者の車が案内されていました。一体今日何人が来場したんだろう?

以下は増上寺でのスナップです。↓


大殿から東京プリンスホテル、御成門グリーンタワーを望む。


安国殿から仰ぎ見る東京タワー


千体子育て地蔵尊  夜歩くと実に怖い場所。(ゾゾー!っとします)
Posted at 2014/11/13 21:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月11日 イイね!

無常な日常(初診・初心・所信・写真・二進)

 本日はいわゆるバイナリー・デイ(Binary Day)です。つまり0と1だけで出来ている日のことでまさにこれは二進法の世界です。(昨日もそうでした→11/10) 一年に何日か存在します。誰が言い出したか知りませんが余程コンピューターの世界に親しいんでしょうね。

 さてそんな話はさておいて、本日の写真をご覧下さい。↓


 あれ、どこかで見たような...? と思った貴方はえらい!
自分がブログを始めた初日(5/28)に載せたものと全く同じ席から撮られています。
遠くにレインボーブリッジが見えてます。そう、これは築地のがん研究センター最上階のレストランからの眺めであります。今日は曇りなので前回ほどじゃありませんが。あの時は年一回のがん検診で訪れたのですが本日は半年毎の診察日、私のような元患者はずっと年二回通います。今回は年一回のCT撮影の日で、痛くも痒くも無く簡単に終了して後日先生と面談です。ここに数ヶ月入院してもう9年が経ちました。その時の治療以来全く正常な普通の生活に戻ってもう十分生きてきた気もしますが折角なのでひそかに更に長生きを目指してます。笑)

 CLAの情報を求めてみんからに入り数ヶ月眺めていたら、とあるみん友さんのさらにお友達の若い女性が突如「ブログ始めます!」と宣言して毎日アップし出したのを見て感心しました。これなら彼女の三倍くらい生きてきた自分に出来なくてどうする?!と発憤し初めてやってみたのが今年の五月でした。これまで何とか細々と連ねていますが時に脱線するのは歳に免じて勘弁してやって下さい。

 そうそう初回のブログにはもう一つ写真がありましたね、甘~いベリー・パフェでした。前回に倣(なら)って今回も食事後につい注文してしまいました。笑) ここに来てこれを食べると「ああ、生きてる!」って実感が湧いてくるんです。爆) 今日は前回と違う趣で、ぐっと和風に抹茶パフェです。↓


ブログ始めて半年経ったのでここで初心を振り返ってみました。これからもまだまだ続けますが(お、所信表明?)、たまの脱線をお許し下さい。

*5/28の当ブログを参照しながら見ると楽しめるかもしれません。
Posted at 2014/11/11 21:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月10日 イイね!

無常な日常(都心へ散歩)

 今日も朝から良く晴れ渡りましたので、最後の機会とばかりに都心に出掛けて行きました。行く先は.....迎賓館赤坂離宮前庭園です。週末も一般公開していましたが悪天候で行けませんでした。今年の公開最終日の今日は雲一つ無い晴天となったので期待も高まります。平日に出られるのがペンションライフの良い処です。笑)
 最近は便利になり、バスで田園調布駅に出れば南北線でそのまま四ツ谷駅に着きます。駅数はありますがずっと座ったままで行けるのは実に楽チンです。実は久々の四ツ谷訪問です。自分が高校を出て入ったのが四ツ谷の大学でロシア語を専攻しました。父が死に一旦は中退して東欧関係の旅行社に勤めたものの勉学の意欲絶ちがたく(ウソ)、半年駿台に通い地元の国立大(横国大)に再入学し会計学を修めた変わりモンです。でも勤務先ではどちらの知識もあまり役に立たなかったナ....大笑) おっとここで撮ってきたスマホ写真でもご覧頂きましょう。↓


正門はよく自動車雑誌のロケに使われる場所です。普段閉じられている門が今日は開いています。これからこの中に入って行きます。


離宮は左右対称に造られていて、シンメトリーの美しさを味わえます。


ベルサイユ宮殿と比べるとかなり小さいのですが、実は真似したそうです。


ファサードを拡大すれば何とかそれらしくみえるかな?


でも金ピカの門はちょっと....汗)


屋根飾りも金ピカ


左右対称が基本なのでこっちも同じ。


ファサードから前庭を望む。



両翼のウィング(出入口)は透明なガラスの雨よけとピカピカの銅の雨樋が目立つ。


なるほど西洋の宮殿風の構えです。ここで庭園を後にします。


ここはまるでパリの一角か?(迎賓館前の小公園にて)


四ツ谷駅を望む。ハンノキの葉が実に良い黄色を出していて青空が気持ち良い。
ここから地下鉄に乗り、家内のリクエストで絵画館前の銀杏並木に移動。


おなじみの神宮外苑の銀杏並木。片側二列、合計四列の銀杏並木はこれから黄色に変わって行く。


真ん中の方は早くも黄色の葉が綺麗になって散りかけている。路上に黄色く落ち葉が敷かれつつある。


銀杏のトンネル。路上は黄色に変わっている。


並木の突き当たりから逆に青山通りを望む。どちらの並木両端も緑の葉のままなのが面白い。


途中で椅子に腰掛けて休憩。実に和(なご)めます。


最後に青山のホンダに寄り話題の軽オープンカーを探すが見つからず(未発表でしたかw)。 外人が見ていたレーシングカーの展示しかみるものが無い。


本日も長い散歩にお付き合い下さいましてありがとうございました。
Posted at 2014/11/10 19:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月07日 イイね!

無常な日常(小田原ヒルトンでランチ)

 今朝は快晴で実に気持ち良かったので遠くに出てみることにしました。娘を駅まで送り帰宅した後でちょっと家で雑事をすませてから家内と出発です。行く先は.......小田原ヒルトンに決めて東名高速を西に向かいます。横浜青葉ICの先で中央車線を走っていると追い越し車線から黒いCLA45が追い越して行きました。(ひょっとしてtatsu_B6さん?) こちらはのんびりと車を走らせます。厚木ICから小田原厚木道路に入り大磯を過ぎると....ややや、雲が厚くなってきました。汗) 出た時は雲一つ無い青空だったのですが... 小田原西ICで降りるとまだ10時半前。確かレストランは11時半からだったなと思い近くで時間をつぶす場所を探し取りあえず早川の漁港に入りますが何があるでなし、少しぶらついてすぐ出ました。国道沿いにかつてあったレストラン「ステラ・マリス」の跡地はテナントが入らないまま。シェフ吉野建氏がここを閉めたのが1990年代前半で、その後パリに同名の店を開店、現地でミシュランの一つ星を取るまでになりました。そして昨年パリの店を閉めて、国内の店に専念したようです。あの当時結構良い値段でウマイ料理を出す店でしたがレジェンドとなって我々の記憶に残るだけとなったのは残念です。よし、今度takeru yoshinoへ行ってランチでも食べるか! おっと、話が飛んでしまい失礼しました。 
 国道135号から旧道に入り昔のままの根府川駅で一休みです。

ここだけ近代的な駅トイレの前に駐車

この駅は実に良い風情ですねぇ....いつまでもこのままずっと残って欲しいものです。トイレに入り手を洗ったりしても時間が余り、旧道を真鶴まで飛ばしました。帰りの鞍の背(なぜか定番スポットになってる?)の前で証拠写真をパチリ。

その後ゆっくりクルマを進めてホテルに到着。

外は雲が出たり晴れたりの天気です。ロビーには既に十数人がソファに座って開店を待っています。

一階のレストラン遠景。見晴らしが良いし海も望める。↑

まだ時間が少しあるので外に出て特徴的なチャペルなど写真を撮っている内に時間となり並んで案内されます。(店内の写真は遠慮しましたがウマイものが各種並んでいました) 今は秋の収穫祭とかで牡蠣の食べ放題などありましたが、個人的にはサーモン・マリネが美味しいと思いました。キノコの天ぷらなどもありましたがよく見ればビーフがなくポークしかないし、魚の料理もいまひとつ詰めが甘く感じられました。それを救ってくれたのが食後のプチ・デザートの数々でどれも出来が良かったです。来週の中頃からはいよいよクリスマス・メニューの登場で七面鳥とかシュトーレン、ブッシュ・ド・ノエル等が供されるとか。皆さんも如何ですか?我々はもう満腹してしまい当分来たくない気分となってここを後にしました。

ホテルから箱根を望む。紅葉前線も漸進中↑

 帰りは箱根を通って御殿場に出てアウトレットで少し腹ごなしの買い物をしてから帰宅しました。箱根はいよいよ全山が紅葉し出しました。宮城野近辺の楓の赤い葉がとても綺麗でしたが私は運転に専念していたので写真はありません。大汗) 今週末あたりはきっとすごく混むだろうなぁ.... 面白いことに外輪山の外側(つまり御殿場側)はまだ紅葉には早くて木々の緑ばかりが目立っていました。

(本日は'90年代のノスタルジーが入ってしまった.....反省!)
Posted at 2014/11/07 22:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月04日 イイね!

無常な日常(秋のみなとみらい)

 今日の昼は天気が良かったので家内と横浜まで行ってきました。途中の第三京浜では晴れ渡った空が遠くまで見えていたので期待も高まります。高い場所から見下ろすという考えもあったのですが結局は先週と同じくランドマークに駐車して5階のchef's V(シェフズ・ヴイ)に入ってしまいました。何てこった、また豚網焼き丼(いつもついこれを頼んでしまう我々ですw)を食べることになったゾ。偶然にまたも先週と全く同じ窓際席に案内されました。サラリーマンの頃は窓際なぞ縁起が悪いと敬遠したものですが今じゃ大歓迎です。笑)


 本日の日本丸は帆を外しています。ああ、空気が透き通って何と良い景色だ! 目の前の汽車道を人が歩いているのが見えます。さてデザートまでたっぷりとランチを楽しんでから横浜ベイホテル東急を過ぎ万葉倶楽部を抜けて歩き続けます。家内が狙っていたカップヌードル・ミュージアムは休館日でしたのでそのまま歩くと隣はアウディで港区のクワトロ・パークのようにカフェまで併設されていますが、食事をしたばかりなので横目でにらむだけにしてJICA(国際協力機構)まで歩きます。ところが何と言うことでしょう(TV東京か)、丁度午後二時で目当ての食堂カフェが店仕舞いをしたところでした。うーん、残念ですがアフタヌーン・メニューがあるのは週末だけ。徒然(つれづれ)に無常な毎日を過ごしている自分ですから、それならせめて海外ボランティアでも志願するかとテキトーなものを館内で物色したものの一寸探して断念(良いコースが無かった)、どうせ週末は人で一杯だろうから今度は平日のランチタイムに来てみます。ちまたで評判のポートテラス・カフェでコスパの高い衝撃の異国籍料理を次回こそ味わうゾ!

......ということでとっとと諦めJICAを後にしてワールドポーターズを抜けて汽車道をそぞろ歩き。歩きながらスマホで撮った写真ながら天気が良いから写りもそこそこで気持ちが良いゾ。↑


歩行者も写っていないのでどことなく箱庭風に見えますがこの新しい結婚式場は駐車場がないのが玉に瑕(キズ)。この中にもパブリックのレストランがあるので今度入ってみるつもりです。ここは表参道にあるのと同じヤツだな。


さすがに汽車道という名前だけあって歩道に鉄道の線路が見えています。1989年の横浜博では実際にこの線路で我々も山下公園から電車に乗って通ったものです。(誰か覚えていますか?)


ランドマークの背景がよく映える。もう少しで紅葉が見事になりそう。


汽車道を渡り終えればそこはもう日本丸パーク。ちょうど建物の影に入って暗くなってしまいました。ここでお散歩は終了、ランドマークに戻り新装なったお気に入りのAntico Cafeでお茶をしてから帰宅しました。

本日もお付き合いありがとうございました。
Posted at 2014/11/04 22:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 456 78
9 10 1112 1314 15
16 171819 20 2122
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation