• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

無常な日常(Boost Gauge !)

 最近の流行(はやり)でしょうか、A/CLAのセンターのエア・アウトレット(中央)をつぶしてブースト・メーターを取り付けるとカッコ良くなります。みんカラでもよく見るようになりました。


 ここでちょっとだけお知らせしますと海外注文で今だけサンクスギビング・デー割引で20% OFF!で注文できるカモ? 詳しくはここを見て下さい。ただし期限は明日の真夜中過ぎまで。興味が湧いてきた皆さん、たっぷりと悩んで下さい(ひとが悪いゾ)!

詳細:

GR258-BOOST-02
2-5/8" Boost Gauge 0-30psi (w/ warning) •Colors: Day - Black dial // White font
Night - Numbers White Glow
•Font Style: Eurostyle
•Tick Style: Standard
•Graphic: -
•Logo: -
•Custom Text: -
•Pointer: Standard Racer Red (Glows Red)
•Bezel: Revolution Silver

(最後の一押しの殺し文句)
サイトをよく読むと、注文次第でゲージ内に///AMGのロゴも付けられるようですよ。

オマケ:海外で見つけたCLA45のプライベート・フォトですが綺麗に撮れていたので紹介します。↓

前から後ろから(おぃ)
Posted at 2015/11/29 17:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月27日 イイね!

無常な日常(湘南国際村でランチ のちなぎさ橋珈琲)

無常な日常(湘南国際村でランチ のちなぎさ橋珈琲) 今朝、家人を駅まで送った時にまた雲一つない青空が広がっていました。自宅から裏通りの道を通り環八に出る交差点から晴れると富士山が望めるのですが実にすっきりと雪化粧した富士山が美顔を見せてましたので久しぶりにMyCLAで昼に出る事にしました。帰宅して雑事をすませてから家内と二人で十時半頃に家を出て第三京浜に乗りました。手軽にゆくなら港北で降りてIKEAでサーモンとミートボールのランチも良いのですが今日は終点から首都高→横横道路→逗子下車で湘南国際村に向かいました。途中の坂で見た富士山は風は強いもののくっきり見えました。↓

ランチは「絶景」の名を持つ'ベラ・ビスタ'(Bella=良い、Vista=眺望)で。平日で窓際席へ案内され、早速絶景を楽しみます。ここは山上の水道塔のさらにその上にあるのでこの辺りで一番景色が良いのです。右から丹沢山塊、手前に逗子/葉山の海、その先に江ノ島から相模湾、その上には箱根山脈、さらにその背後にはおしろいを塗った富士山が恥ずかしげに..... 視線が左に行くにつれ伊豆の連山が連なり、伊豆半島が途切れた先には大島が浮かび、その先には左に三浦半島が望めます。入り江の先は荒崎か。更にその上を見ると遠く房総半島までが見えていました。この店の味は普通ですが、なにしろここは絶景という特別なオカズがあります。晴れた日にはどんなメシでも美味くなります(こらこら)。今日はランチコースのパスタCにしました。

前菜の牛蒡(ごぼう)のスープが良かった。

ズワイガニの足1本が載っている。

牛肉はトロトロに煮込んであり、ナイフは不要

チョコケーキはともかく、生姜味のパンナコッタは珍しい....

なにやら特別なオファーがあり、お得に頂けました。別に秘密ではありませんので皆様もお気に召したらどうぞ。

 さて食後は秋谷まで降りて右折し、海岸線に沿って逗子方面へ。本日はもう一つ寄る場所があります。御用邸を通過して一色海岸のデニーズもパスして、さて行く先は......渚橋そばの「なぎさ橋珈琲」です。一番手前がMyCLA。↓

ん?ここは....そうです、かつてデニーズがあり「日本で一番夕日が綺麗に見えるデニーズ」の称号を恣(ほしいまま)にしたファミレスでしたが近年の不景気時デニーズも店数を半減したその後に遂に閉店となりました。今はフードテーブルという会社が経営する珈琲店ですが実はここは株主優待界(そんなのあるのか?)で有名なコロワイド(7616)の子会社です。先日別の系列会社の優待カードが届いていたのでそれが使えるか試しに寄ってみました(おぃ)。たった今コースメニューのデザートまで食べたばかりですがついでに抹茶パフェとアップルパイのドリンクセットを注文し、

(.....けっこうウマかった)

戸を開けて外に出てみると富士山が見えてました。が、恥ずかしいのか雲が...

右によると渚の風景。石積み手前が河口。本日は風があり波が高い。

コーナーの特等席に座ったので逗子の渚が目の前に見えます。波が高いとサーファーも増える?

そう言えばずっと昔、その渚の中程に「なぎさホテル」というややクラシックなホテルがあったのをおぼろげに覚えています。海沿いの国道からすぐ近くに庭や建物が見えていました。(今調べたら平成元年にクローズされたそうです。残念!) のんびりと飽かずに海を眺めた昼下がり。


会計時に訊ねてみると、株主カードを受け取ってリーダーにかざすと残高が分かりそのままキャッシュレスで会計が終わりました。便利になったもので、個人的にイイね!です。また今度寄ってみようっと。

帰路新道手前のマーロウに寄り、ラムミックスのパウンドケーキとクリームチーズプリンを求めたのは秘密です(まだ買うか!)。夕食は軽めにします。
Posted at 2015/11/27 20:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月22日 イイね!

無常な日常(Jazzyな一夜/birthday evening)

無常な日常(Jazzyな一夜/birthday evening) 本日はJazzを聴きに川崎ミューザ・シンフォニーホールまで家族揃って出掛けました。本当は前日のリー・リトナーのスーパーセッションを希望したのですが家族の理解が得られず(何とモッタイナイ....トホホ)、リシャール・ガリアーノ&ロン・カーター デュオ/寺井尚子クインテットになりました。早めに申し込んだのでSS席最前列を無事ゲット出来ました。演者までは目と花の先です。寺井さんは以前家族で初めて横浜赤レンガ倉庫にあるライブハウス'MOTION BLUE YOKOHAMA'に出掛けた時にちょうど出演していてその超絶技法にすっかりファンになり、翌日にはショップでCDを探してました。リー・リトナーのギターを逃したのは残念ですがロン・カーターのベースも劣らず有名だし寺井さんのヴァイオリンも楽しみです。

 4時開場で開演は5時なので早めに到着してまずは腹ごしらえです(今回はこの部分省略)。その後ミューザに向かいます。初めて入りましたがサントリーホールのように演奏台の回り360°に席が設けてあります。東北大震災の時に天井が落ちて一時閉鎖されましたが修復工事も終わり市民を楽しませてくれています。さすがに席は最前列だけあってプレイヤーの目の前です。まずはロン・カーターのベースから....と言いたいところですが実はデュオを組んだリシャール・ガリアーノがくせ者で、それまで全く知りませんでしたが世界的ジャズベースと組むにはアコーディオンも超絶技巧の持ち主でないと釣り合わないんだと言うことがよく分かる程の、下手すりゃロンを食ってしまいかねない演者でした。ベースはあくまで控え目に長身を伸ばしたままの演奏スタイルで彼が頭を動かしたのは7,8分の長いソロを受け持った時のみで、あとはひたすら目立たぬような大人しめのプレイで一貫してました。
 後半の寺井さんのクインテットはドラムやパーカッションも入ったものですがあくまでヴァイオリンが主体、時に哀愁をおび、またジャズピアノとタメを張る伸びやかな演奏が持ち味です。自分は素人ですがそれでもとんでもない超絶技法で弾いているのがよく理解出来ます。それほど凄い音を奏(かな)でてくれます。こちらもたっぷりヴァイオリンの醍醐味を堪能しました。彼女が弾き終えた時に弓を真上におっ立てるのが男として好きです(コラコラ)。凄いテクニックで弾いている時にうっとりと目をつぶったり、一瞬無我の境地にいるような表情を見せるのが男として楽器に嫉妬を起こさせてくれます(おいおい)。たっぷりと演奏を楽しんだ後アンコールでアコーディオンを呼びデュオでやった演奏がまたぴったりと息の合った素晴らしい出来でうなじの毛がゾワっと逆立つ出来でした。さらに拍手は鳴り止まずに最後の最後に6人で演奏した曲もまたノリにノッったプレイで予想以上に楽しむことが出来ました。たま~に聴くジャズは人生のスパイスですね、良い晩になりました。

最後に今日は自分の63才の誕生日です。これで免許納めまであと7年、せいぜい残された時間に運転を楽しませて貰います。
Posted at 2015/11/22 21:38:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月20日 イイね!

無常な日常(MyCLA初修理)

*この話は二年目の点検を終えた先週末(11/15)の話です。忘備録としてアップしておきます。

 日曜日はMyCLAをMyDに自宅まで取りに来て貰いちょっとした修理をお願いしました。左フロントのインナーフェンダーカバー下部が地下車庫から出し入れする時に擦ってしまいささくれ立った感じになってました。もっと具体的に言うと前のホイールアーチの一番後部の底の部分です。底をネジ留めしてあるのが外れかけてました。出る時は当たりませんがバックで入れる時にその逆立った部分が入り口のレール前後に当たるんですね。触ってみると柔らかいプラスチックなのでどうと言うことも無いんですけどガリガリと当たる音が聞こえるので外に通行人がいると車を傷つけたように聞こえるのがやや気になってました。メカニックの人が乗って車庫を出る時にも音が出たのでメンテナンスが終了して戻って来た時(この時もガリガリやってたゾ)にかくかくしかじか....と底を一緒にのぞいて貰い翌日出掛けた折にMyDに寄りジャッキアップして診て貰いました。結局メカニックの方と相談して交換して貰うことにしました。部品在庫を調べて貰い手配すれば翌日到着との由でしたのでその日は土曜日でしたが翌日曜の午前中に自宅までピックアップをお願いしておいたのです。

 結果、左フロント・ホイールハウジング・カバーリンクの交換で14千円ちょい、交換賃金が6千円余で計21千円余の請求となりました。自宅車庫に戻って来た時には一人乗車で底を擦らなかったのでこれからは家人に乗降時には乗車を遠慮してもらうことにしてMyCLAのロード・クリアランスをクリアする予定です(シャレか)。ご近所の手前、ガリガリ音を立てての出入りにはやや遠慮がありました。笑) 実は地下から道路に出る時のクリアランスのせいでクアトロポルテを諦めたのは秘密です。かなりのシャコタン車でホイールベースもずっと長かった....汗) さてと、ただでさえコールドスタートで喧(やかま)しい車なのでこれでやや安心しました。

 あ、そうそうジャッキアップした時によく見回したのですがエンジンの載る右側のアンダーカバーはよく見ると金属の薄板とプラスチックの接合部材で左のカバーは柔らかいプラスチックだけでした。見せてくれたメカニックに聞くとエンジン保護のために強度アップされた部材を右下部に使用しているそうです。左右対称ではないんですね、勉強になりました。

--------------------------------

*いよいよ明日は「談志が死んだ」の立川談志の命日です。4年前でしたがあの時は弟子でもほとんどが訃報を知らされなかったそうです。談志といい円楽といい、うまい噺家に限って運命のイタズラで協会から抜ける羽目になって外で苦労したのは何ともやりきれません。まあそれが芸の肥やしになったんですが...

*明日明後日は横浜産貿ホールで「うさFESTA2015」開催です。世の兎党が集合...

*元横綱北の湖関の訃報に接し冥福を祈ります。昔初めて国技館の枡席で相撲を観た時が全盛時代で輪島と張り合ってました。その数日後に夜の銀座の路上(7丁目のクラブ銀座辺り)でばったり遭遇しましたが元気なやんちゃ息子という印象で、結構小柄なのに相撲は嫌になるほど強かったなぁ...合掌。

Posted at 2015/11/20 21:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月19日 イイね!

無常な日常(ライブな夜/Back In Town - Revisited)

無常な日常(ライブな夜/Back In Town - Revisited) 昨晩は雨の中を新宿・曙橋へ急ぎました。最近は便利になって田園調布駅から目黒線直通三田線で乗り換えなしで神保町まで行けて、娘なども通学は南北線で東大前駅まで乗り換えなしで通っています。(もっとも東横線は行先が副都心線直通で飯能とか川越行きとかもあり迷ってしまいます)

 友人の親爺バンドがライブをやるというのでお呼びが掛かりました。前回が初めてでしたがブルーグラスにも慣れました。会場の'Back In Town'は半年ぶりの再訪ですがこの日はあいにくの雨、あまり期待してませんでしたが行ってみればライブ会場は満席のぎゅうぎゅう詰めでした。彼らはアマチュアですがブルーグラス界ではかなり有名な神戸大OBのバンドだそうで知らぬは自分ばかりなりでした。この晩も二部構成でたっぷりとあちらのカントリーソングを聴かせて頂きました。この晩はスペシャルとして妙齢の女性のヴォーカルをゲストに迎えたのが数曲ありました。いつも親爺のダミ声ばかりじゃという配慮なんでしょうが声に艶と伸びと張りがあって確かにとっても良かったです。苦笑) 今後はこれをデフォルトにして頂きたいです。(^▽^) そうそうメンバーは前回と変更ありませんが今回ベースの比較的若い方が目出度く結婚されたそうで、お祝いの演奏として中島みゆきさんの「わかれうた」をやってくれました(おぃ)。わざとヴォーカルが最後を上手く歌えずにこれで二人は末永く別れずにすむんだ、という趣向でした。(^0^;) 

この晩は友人のフィドルが大活躍でこの人が昔、自分と同じように外国の銀行のディーリングルームで声を張り上げて仕事をしていたとはとても思えませんでした。 


予告:一両日中にMyCLAの話をアップ予定です。先週末に初修理を受けました。
Posted at 2015/11/19 21:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 456 7
8 9 1011 121314
15161718 19 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation