• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

無常な日常(海外情報/CLA45 or C450?)

 昨晩はパリの同時多発テロの情報を探してインターネットの世界をさ迷っているうちに向こうの掲示板でこんなスレを発見しました。

So Long friend... (CLAよ、さらば) 以下抄訳↓

先週CLA45乗りがM/Bのディーラーに出掛けて行きました。2014年型に乗りすっかり満足していたそうです。しか~し、そこでC450に出会いたちまちにして恋に落ちてしまったそうです。彼はその車が「真の」AMGではないことも、そしてこれから出てくる新しい(排気量2Lの)CLA45が(排気量3Lの)C450よりもずっと馬力のあるエンジンを積むことも十分承知していました。彼はまだ自分のCLAを十分気に入っていました。それにもかかわらず彼は試乗した上で今週CLAを売りC450を購入することにしてしまいました。彼にとってCLAは今まで乗ったうちで最もfunなクルマでした。もうちょっとだけラグジュアリーな内装と後席の居住性があれば....とはずっと思っていましたけど。

......一体何が彼をC450に駆り立ててしまったのでしょうか? 

どうも彼の言い分によればそれは"price"であったようです。白状したところによると彼には$3,500相当のMSRPがサービスされたようです。その結果、わずか$2,500ほどをCLA45の値段にプラスするだけでC450を手に入れる事が出来たそうです。そして両車を天秤に掛けたところCLA45よりもC450の秤(はかり)が傾いたってことです。確かにずっとラグジュアリーになってアメニティもイロイロ良くなって追加されますからねぇ。たとえ動力性能がCLA45の85%程度まで落ちても彼にとっては抗(あがら)えない程魅力的なオファーだったのです。きっと彼のツボにぴったりハマッたのでしょう。

 この投稿に対してCLAスレではおおむね好意的な反応が寄せられました。
曰く、「おめでとう! この新Cクラスは信じられないほど良く出来ている車だぜ、CLAよりインテリアも乗り心地も良いから楽しんでくれよ」とか「実は俺も君と全く同じプロセスを踏んでいる真っ最中なんだ。誰か俺の背中を押してくれよ!」なんてレスがすぐ寄せられました。
 また一方で「俺はエアサスの付いた新Cから逆にCLA45に乗り換えてきたぜ! だって俺は運転のfunを追求するからな、でももしラグジュアリ-を求めるのならこのセグメントではC以外はないな」なんて意見もありました。
もう一つ、「結局、大事なのは君がクルマの何に重きを置くかだ。(君には)動力性能より内装の豪華さが大事ってことさ」というやや醒めたレスもありました。

 まとめれば結局は何を求めるかということですね。力か、しからずんば空間の心地良さか。ザットイズザクエスチョン....あれ、シェイクスピアになったゾ。笑)


 このC450を出した狙いは確かに「AMGほど尖った性能の(高い)車は要らないが、そこそこパワフルでそこそこの値段の車が欲しい」という層をターゲットにしている訳なんですがメルセデス同志で食い合ってはいけませんね、他社からの乗り換えを期待していたんですから。ディーラーに行くと現在はC450がよく売れていて、C63はあまり数が出ていないと別の投稿者は言っていました。
Posted at 2015/11/15 20:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月12日 イイね!

無常な日常(談志が死んだ・立川談四楼/新潮文庫)

無常な日常(談志が死んだ・立川談四楼/新潮文庫) ここ二十年ほどは読書はずっと文庫本です。何故なら本は嵩張るのである時以来諦めて買い求めるのは文庫本だけにしました。本を大事に保管するタイプなので空間的に無理です。最後のハードカバーは宇月原晴明氏の「安徳天皇漂海記」で、前作の「黎明に叛くもの」と一緒に持っています。以来文庫本も貯まって数百冊、一部屋を占領しつつなお侵食中です。(^0^;) 最近読んで印象に残った文庫本を紹介します。

 立川談四楼氏の「談志が死んだ」が意外に読み応えがありました。噺家としては談志以外の立川流の噺家はあまり存じ上げません。志の輔を「ためしてガッテン」で知っている程度です。しかし談志は古くからのファンで私は「笑点」の司会者時代(円楽より前)を知る者です。彼は三十代でとんでもなく噺の上手い人(江戸っ子ならシトと発音してね)だったので入れあげたクチです。高座を聴いたのは十回くらいでしたが「芝浜」や「死神」など絶品の噺をイロイロ聴けたのは最高でした。大体談志のファンというのは談志本人に入れあげてるのであって一門衆には興味も無い、とはよく言われることで自分もそうでした。談四楼師の噺は多分聞いたこともありません。(昔の落語会で談志が弟子を連れ歩き高座で話す機会を与えたのは事実なので或いは寸志の前座名の頃に聞いたかも) しかしこの人、小説家としてはかなりの力量の持ち主です。師匠も多作多芸な人でしたし著作も多くありますが、その談志が小説ならおめぇだ、とお墨付きを与えたとか。
 本の題名が回文(下から読むと...)となっているのがシャレ心を感じさせます。しかし、内容は......怖) おっとそれは読んでのお楽しみと言うことで。一応は噺が、いや話が時を前後しながら進んで行くのですが読み進むにつれて深く考えさせられます。自身が業界で有名な或る事件の当事者となり、その経緯を裏から説明しながら核心に近づきます......ワンコイン程度の娯楽としては充分満足なものです。



クルマの話題:

 今日の午前中に愛車が二年目の点検を終えて帰還しました。担当がEワゴンに乗りメカニックの方がCLAを運転してきてくれました。メカの人がEに乗り込んで帰社する訳です。ちょっとお手間を取らせましたが大変ありがとうございました。各種法定点検項目のチェックは特に異常も見られなかったそうです。ただ前の右タイヤ内側がやや左側より大目に減っていたそうで見積もりも一緒に手渡されました。笑) それについてメカの方から昨夕に電話を頂いていましたが、私の「アライメントに何か...?」という問いに即答で基準値内と答えたので取りあえず様子見ということにします。ホイールのローテーションもして頂いたのでまたフロントのトレッドも多めになったと思います(おぃ)。多分1年後の車検時までには箱替えもありそうなのであと少し大事に乗るつもりです。
 整備簿を見るとエンジンオイル&オイルフィルター、ワイパーブレード、ブレーキオイル、エアコン・コンビネーションフィルター、エアクリーナー・エレメントがメーカー指定の交換品目のようです。ワイパーの刃などは新品のままトランクに詰めてありました。フロントスクリーンのコーティング加工がまだ効果を発揮しているので交換はしていなくて、MyDに持って行けばいつでもその場で取り付けてくれるそうです。もっともこのくらいなら自分でやれそうですけど。

 そのまま家族を乗せて昼食に出掛けましたが(乗るのは数週間ぶりだ)、乗り味に不満などある筈もありません。オイル交換の効果は充分に感じられました。
Posted at 2015/11/12 21:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2015年11月10日 イイね!

無常な日常(年次強制デート/連チャン)

 昨日健康診断で都心まで出て行ったばかりですが何故か本日も築地のがんセンターまで朝一に出掛けて採血とCT撮影をしてきました。詳細は一年前のブログの通りですが昨年デート頻度が年二回から一回になり喜んだのも束の間、もう一年が経ってしまいました。さすがにフケル訳にも行かず連日の病院通いと相成りました、トホホ.....

 一週間後にまた主治医の面談が控えていますが毎回無事で来週も問題なしと言われる筈です(でもちょっとコワイ)。いつもCT台に横たわると「これでレントゲン約200枚分の被曝か...汗」と思うのですが強制デートのメニューに入っている以上は仕方ありません。冷静に観察すると昨年から造影CT撮影ではなくなりました。造影剤が体に入ると一瞬体がフワッと暖かく感じるのですがあの感覚が妙に懐かしい.... それほどsensitiveでなくてもよくなったのかな? 造影撮影だと針を置いて(造影剤の注射針が刺さったまま)CT台に乗るのですが今回全く痛い思いをせずにすみましたから楽なものです。終了後最上階のレストランまで登り、今朝抜いた朝食を頂きました(腹減った...)。外は小雨模様で雲が低く垂れ込めていてレインボーブリッジも上方が霞むような天気でした。

でも自分にはここからの眺めは雨天でも格別です。入院した時の心細い思いがフラッシュバックして来ます。ここで隅田川の下流をじっと眺めやると、今元気に生きているんだという実感を噛みしめる事が出来るのです。皆様にはいつも似たような写真でごめんなさい、でも自分には特別な思いの籠もった眺めなんです。
朝食の後はいつものように自分へのご褒美としてこれを注文しました(どうせそんな事だろうと思ったよ)。

本日はベリー類のパフェです。一週間後またここで家内に無事を知らせるメールを打つ予感... それがヘンな内容にはなりませんように。


 明日の朝にはMyDが愛車のピックアップに自宅までやって来ます。何かあればブログにアップ予定です。

Posted at 2015/11/10 18:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月09日 イイね!

無常な日常(健康診断/人馬共)

 本日は年次健康診断で六本木ヒルズまで行きました。病院は加盟している外資企業の業態別健康保険組合の提携先で十年くらいずっと私の健康診断はここにお願いしていました。もっとも定年退職して2年までだそうで来年からは住民票を置いてある横浜市の国民健保のお世話になりそうです。検診はスイスイと進み、すぐに終えてしまいました。医師との面談もありましたがその時に今春築地のがんセンターでがんの総合検診を受けたと言うとそれなら必要無いとバリウムを飲んでのX線撮影を省いてくれました(おぃ)。被曝を気にしながら何十枚も撮られないで済むのでラッキーです。8時過ぎからスタートして9時半過ぎには腹部超音波測定を含む全検査終了です。あとは聴力、視力検査と眼底撮影に採血とか胸部X線、肺活量検査くらいだったでしょうか。暇が出来たのでヒルズ内の映画館で「エベレスト3D」を見ました。今まで見た3D映画の出来は大して良くなかった(例えば「タイタンの逆襲」などは酷い出来で目がおかしくなった)のですが、この映画はかなり上手く山並みの立体的なパースペクティブが自然に表現されていて見直しました。技術は進化するものですね。二十年近く前の大量遭難事件の映画化ですがエベレストの自然の厳しさが活写されていました。見てからお茶をして予約した1時になり医師との面談に臨みました。血液検査の結果も午後には7~8割は出ていて彼によれば全くの健康体だそうで一安心です(悪玉コレステロールの結果はまだでしたが)。ほっとして病院を後にしました。
 さてここからが本題で、その足でヒルズにあるグラン・ハイアットの鉄板焼きレストランに向かいます。実は健診にはランチ・チケットがついて来て健診後にホテル内の好きなレストランで昼食を食べて帰れるのです。(毎年これが楽しみで....フフフ) やはり来たからには鉄板焼きでしょう。4階の「けやき坂」の重い木の扉を開けるとサービス係に迎えられてテーブルに案内されました。チケットを渡しメニューをもらいますが、そのままだと一番安いメニューが供されます。それでも4千円近く掛りますが少しの追加料金(\1300)で内容がかなりアップグレード出来るのでそちらをお願いしました。せっかくの機会なのでいつもそうしています。これでアミューズ、海鮮サラダ、鱈と野菜入り包み焼き、それにオージービーフのテンダーロイン100g、さらにはご飯セットが出て、場所を移してのフルーツグラフィティとドリンクを一人で頂きました。鉄板焼きは焼きの技を目の前で見ることも料金に含まれると思ってますので今日はシェフと言葉を交わして皿の説明にも聞き入りました。聞けばよく答えてくれますし、他にもいろいろと教えてくれます。はじめの海鮮サラダもホタテ、海老、烏賊を鉄板で焼くことから始まり、二皿目の魚も目の前の鉄板で温めたものでラップを広げるとふわっとトリュフのえもいえぬ芳醇な匂いが鼻に届きました。ご飯もヘラでよく炒めてから目の前で梅肉とマグロ節を混ぜて供される絶品でしたが、ガーリックライスではなかったので助かりました。笑) この店はサービススタッフの質も良く流石に一流ホテルだけあって目がゆき届いていました。遠くからさりげなく視線を感じた程度ですが... ああそうか、今日美味しくランチを頂けたのはバリウムを服用してないからだと気が付きました。おおいに気が楽です。満腹になりラテを飲みながら相場など見れば日経平均が暴騰してました。さらに気が大きくなりました。爆)

 このようにして自分の体の健診は終わりました。これだけだとただのランチブログになってしまいますのでMyCLAの健診の話(二年目の点検)で締めくくりたいと思います。先日のブログ(昼箱)で火入れした時に「メンテナンス云々...」とのメッセージが出ているのに気がついたことは既に書きましたが、昨日になりMyDから電話がありまして、向こうが点検のための愛車の引き取りに自宅まで水曜日に来てくれることになりました。メカニックと二人で訪問に来るそうです。MyDにて一泊予定で木曜日返しとなりそうです。
Posted at 2015/11/09 23:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月07日 イイね!

無常な日常(謎)

無常な日常(謎)今週のニュースですが、こんな報道(カザフスタンに地上絵)がNYタイムスに.....


日本語に抄訳されたWebもやや遅れて.....


8千年前を8000万年前とか誤訳もありますが話題としては目新しいので興味を惹かれました。なによりはるか上空から見て初めて意味を成すアイコンを一体誰が作ったのか? こりゃ自分が生きている内には分かりそうもないかなぁ.....


 エジプトのピラミッドは実は一万年も前に存在していたなんて話もありますが現代人の手で同じものが作れるようになったのはようやく19世紀になってからだそうです。それじゃ一体誰が......?  このように謎が謎を生むものが好きで見つけるとつい目がいってしまいます。


ちなみに謎深いピラミッドの解説のほんの一つでも紹介してみます(解説動画付)。

秋の夜長をこんな妄想でお楽しみ下さい......
「神々の沈黙」(吉村昭でない方)でも読むか。
Posted at 2015/11/07 12:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | その他

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 456 7
8 9 1011 121314
15161718 19 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation