
昨日は家内とみなとみらいへ行き桜木町ワシントンホテル5階のレストラン「ベイサイド」でランチ、ここは藤田観光の株主優待で二割引でした。 ビュッフェでみなとみらいを眺めながらでしたが見た限りでは桜の花はまだまだでした。食後は駅前から巡回バスの
あかいくつ号に乗り、先日オープンしたばかりの
マリン&ウォークを見てきました。よく考えたら横浜で生まれ育ったSamSですがこのバスには初めて乗ったゾ。

端の建物には迎賓館の表示が...

施設は赤レンガ倉庫のすぐ隣でまだピカピカの生まれたてです。

風のない日でしたので海に面している裏のボードウォークには我々を含め歩いている人が多かったです。でも歩いているうちに店はアパレルとフードが大半なので退屈してしまいました。

初出店もあるようですがこの店舗構成だと
リピーターにすぐ飽きられて敬遠されそう。下は施設全景↓

その後は汽車道を通って戻りましたがそこかしこで歌のライブをやっていましたが女性のリードするコーラスグループだらけでした。いきものがかりの影響かな?

ここの桜はごく一部の白い山桜が咲いていましたが大部分を占めるピンクのソメイヨシノはまだ一分咲き位でした。
本日は久々の株主総会出席で目黒まで。ブライダル大手のツカダ・グローバルHD(2418)が白金の自社施設で開催したので出てみました。同日に三陽商会(8011)も東急レク(9631)もありましたが昨年と一昨年に出たので今年はここにしました。増収減益決算をさてどう説明するかと思って見ていましたが結局は議長のシナリオ棒読みで幕、総会はすぐに終わってしまったので歩いて数分の
自然教育園に入ってみました。元は松平讃岐守(頼重)の下屋敷跡で科博つまり国立科学博物館付属の施設です。都内で野鳥が羽を休めるのに適した場所で平日なので高そうなカメラを持ったお年寄り達が鳥と野草を求めて散歩していました。なかなか都会では見られない風景を楽しみました。

私が小さい頃は横浜でも日常見慣れた光景だったのですがいつの間にかマンションが建ち並び小川も沼も林も畑も水田も消え去りました。

こんな場所の近くで育った自分にはほっとひと息つける場所です。流れにはメダカが泳いでいたものですしフナも釣りました。

ここで自宅近くでよく見掛ける野草の名前がひとつ分かりました。隣の家にはびこっていて我が家にも着床しつつあります。

小さな可憐な花をつけますが、その実一面にはびこり他の草が生えないほど排他的に成長する力が強いです。

外に出るとソメイヨシノがもう満開でした。横浜と温度差があるのかな?

右が目黒通りで左が自然教育園の敷地。庭園博物館もあります。

明日には都内の桜はもう満開だとか。確かに自宅近くの学校の桜は満開でした。
横浜の桜がまだだなんて俄(にわか)には信じられない.....週末は桜をお楽しみ下さい。長々と二日分のお付き合いをどうもありがとうございました。
Posted at 2016/03/31 00:04:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記