• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

無常な日常(思い立ったがコキア)

無常な日常(思い立ったがコキア) 今朝娘をいつものように田園調布駅まで送りました。明日明後日は家内が用事があるそうで、今日しかないなと思い家内がここ数日行きたいと言っていたひたちなか海浜公園まで行ってみようと誘うと午前中に用事があるとか云々....それを明日以降に回さないと今シーズンのコキアはお預けになるのかな?と脅してやっと行く気になったようです。大体家内が急に言い出したことなんです、何でもテレビで紹介されるとすぐ行きたくなる気質ですから。こういう人達がいるから行楽地が混雑するんです。笑) 幸い私達は平日に出られるのですぐ出発することにしました。
 実はそちら方面に行くのは初めてです。(^▽^) ナビがあるので一度目的地をセットすればテキトーに空いた道を選んで連れて行ってくれます。出発してすぐ中原街道を目指したのでおぃおぃそっちかよ?と思いつつ、第二京浜(R1)が真っ赤になってるのに気付きなるほどそう来たかとヘンに感心しながら首都高速に乗り入れました。都心に向かう登りは混雑でしたがやがて都心を抜けると空いてきて大体は100キロプラスでスイスイと進めました。初めはナビの車線案内がやかましいと思いつつもお世話になりつつのドライブで朝8時半過ぎに家を出て10時10分頃に無事到着、がらがらの高速はとても走りやすかったです。みんからで皆さんの写真を見ていたので初めて行った気がしませんでした。(^▽^) とても広い場所で歩くだけで結構な運動になりそうです。コスモスが5分咲きだそうですが目についたのはススキの原。

その隣には可憐な黄色い花畑

反対側を見ればそろそろ咲き出したコスモスの白い花

森の中の道を歩いて行くとテレビでお馴染みの赤い丘が見えて来ました。

コスモスのカラフルな花もステキですが....

やっぱりこの赤く色づいたコキアが本日のメインディッシュ。

こちらは反対側ですが丘の高さはさほどありません。

向こうを見ると鹿島灘がのぞいてました。

小山の頂上からの眺め。手前のススキとセイタカアワダチソウの黄色が秋色を添える。

中の道を歩くと確かに周囲は真っ赤になる。

丘の下にあった茅葺き古民家ですが軒端がきれいに切り揃えられてました。

出口に向かうとローズ・ガーデンがあり、もうじきローズ・フェスティバルだそうです。

可憐な花ですが名前もメモしなかったのでよく分かりません。

でもバラの香りに包まれるのも悪くはありませんでした。

牡丹ぽいバラ

実はバラはピンクが好きです。(*^▽^*)

こっちでは艶やかに赤っぽいアピールで。

でも最後はやっぱりピンクで締めましょう。

これで海浜公園散歩はおしまいです。

 昼時なので外に出て那珂湊の辺りに行けばなんとかなる.....? すると魚市場という看板を発見したので後はひたすらトレースするのみで何とか駐車場に辿り着けました。2階の食堂に登ってランチ開始です。ちょうど窓際席に座れました。

外の景色。いかにも漁港って感じ。

私の三色海鮮丼定食。イクラも雲丹もたっぷりと乗ってました。最後にマグロが二切れ余ったくらい。(^0^;)

相方の刺身定食。大きなエビは暗緑色の子持ちで烏賊は湯がいてあった。

食べ終えてふと外を見れば静かに主人の帰りを待つMyMINIの後ろ姿が.....

駐車場を出る時に料金(4時間まで100円)の安さに(*゜Д゜)!
(待てよ食堂のメニューの値段に含まれてるって事か?)
あとは帰路もスイスイで3時過ぎに帰宅しました。

本日は長々とお付き合いありがとうございました。m(_ _)m 
Posted at 2016/10/19 21:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月17日 イイね!

無常な日常(海外情報/A45 Sportland SUGO Race Track Time Attack)

無常な日常(海外情報/A45 Sportland SUGO Race Track Time Attack) ひと月ほど前にアップされていた映像ですが一応参考までに(何の?)。
新A45の菅生トラックの攻め方指南って処です。
ちょっと見て気が付くのはステアリングの回し方が少ないです。ラリーだと尻を振ってコーナーを回るのでこの何倍も回すことになります。ストレート以外は常にカウンターを当てているので.....汗) トラック派はグリップ走行が基本なんですね。ビデオはトラックを走る人にとってはごく当たり前の画像でしょうが、ダート派にとっては目に鱗みたいな映像でした。


 SamSはレース場には行きません。若い頃はトラックより峠道だったワタクシですが年取ってそれも怪しくなったのでとても大人しい走り方です。今はやや値の張る車なのでヘマをした時のダメージが大きいのです。笑) 昔のようにロールバーを入れてラリータイヤを鳴らして走るのならやはり国産車となりますが今は乗る車が見当たりません。どれも大きくなりすぎたのです。昔はランエボもスバルもずっと小振りだったのですが(スイスポを知らないのは歳に免じて許して)......
Posted at 2016/10/17 21:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月14日 イイね!

無常な日常(MINIの日)

無常な日常(MINIの日) 本日、午前中に横浜にあるMyDからMINI CooperSに乗ってMy担当とメカニックが自宅車庫まで来てくれました。前月の6ヶ月点検の時に時計の大幅な狂い(月に十数分の遅れ)はGPS連動にして修正されましたしワイパーも拭き残しがなくなりました。しかし朝家族を駅まで送る時、車に乗り込むとギシッと音がする異音問題はMyDで点検してもらったのですが「再現せず」と判定されました。一ヶ月点検の時も言ったのに同じだったので我が家の車庫はやや傾斜してるので同様にスロープに置いて点検して欲しいと言っていたのですが..... 泣) そこで後で担当に一度自宅に来て車庫で確認して欲しいと頼んだのが実現しました。(べっ別に私はクレーマーじゃないですからねっ!) こっちは毎朝あの音を聞くと心が折れそうになるんです......トホホ。

 メカの方にざっと説明してMy担当に後席に乗り込んで貰いました。ややささやかにギシッという音が聞こえました。その状態で今度は自分が運転席に乗り込むとやはりギシッと言う音が聞こえました。ただ毎朝聴く音と比べて控えめでした。これはきっともう既に今朝家族を送迎した後だからかな?と思いつつも「今は控えめですがお聞きになった通りです」と言うと、メカの方はすぐ「ああ、これはブレーキからの音ですね」 彼によれば駐車ブレーキでパッドがローターを押さえつけているのですが、傾斜地だと人が乗ると重みで車が後ろに押される力でブレーキが緩み摩擦部から音が出るのだそうです。一般にMINIによく見られる現象ですと説明されましたが、こちらはややあんぐりです。そこで「つまりこういった音はMINIには標準装備ってことですか?」とやんわり訊くと「まあそういうことです」との由。やや呆れた話ですがつまりはこのくらいは我慢しろということらしいです。真後ろに控えているMyCLAを前に出して同じ位置で乱暴に乗り込んで何も異音が出ないことを実演しようかとも思いましたが大人げないので止めて、結局あの音を聴き続けることになりました、トホホ。新車でギシギシと音を立てるなよ.......泣) せっかく横浜から来てくれた手前、説明に大いに納得した演技で二人を送り出しましたが。(なんか納得しづらいんスけど)

 折角の機会なのでついでにメカの方に訊いてみました。「ワイパーは霧雨みたいな細かい雨だとすぐ拭いてくれますが、大粒の雨が降ってきた時には動き出すのが遅めのようですが....?」 メカ「ああ良く気が付かれましたね、確かにそうです」「フロントスクリーンの上部にセンサーがありますがその部分に細かい雨滴が掛かれば雨と判断してすぐに作動します」「一方、大粒の雨だとそのセンサーの部分に直接雨滴が付かないと雨だと判断しにくいのである程度の時間が掛かる傾向があります」  雨でフロントスクリーンが濡れて前が見えづらくなってもなかなか動き出さないあのワイパーにはちょっと困ってます。雨滴センサー感度調整ツマミは実は拭き取り間隔の調整がホントみたいだし。

MINIは愛嬌で笑ってすませる部分が多いクルマです。笑)
そして本日からMINIを車庫の前側に置いてます。 爆)

十日乗ったNewCLAの感想はもうちょっとお待ち下さい。ずっと良くなったのは確かです。
Posted at 2016/10/14 20:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月13日 イイね!

無常な日常(映画な日常)

無常な日常(映画な日常) 昨日は「ハドソン川の奇跡」という洋画を見てきました。トム・ハンクスが初老の機長を渋く演じてました。ちゃんとひねりもあり、ヒューマンドラマとしても出来てました。昔見た「ダーティ・ハリー」を演じていた人が今や名監督なんですから時代も変わったというのが感想です。昔カーメル市長を務めた数年後に彼の地を訪ねたことがありましたが彼の人気は絶大なものでした。あの頃はクリント・イーストウッドだけでなくチャールズ・ブロンソンとかメル・ギブソン、シルベスター・スタローンなど実に男臭い俳優が目立っていたものです。

 ところで先日見てきた「君の名は」という邦画アニメはまた別の意味で印象深いものでした。特に映画の中の風景が細部まで良く描かれていました。空にかかる星がとてもきれいでした(ネタバレ注意)。内容はそれこそネタバレ注意なのですが、言の葉遊びがあり文庫本もよく売れているそうですから文学的色彩が強いということなのでしょう。あの内容を時系列で考えると辻褄のつかない部分もあり、タイムトラベルもののSFかと思いましたがしかしタイムパラドックスに触れる部分(例えば過去に戻っての親殺し等は許されない等々)もあって最終的にあれはパラレルワールドものとして解決するしかないのかと思いました。(資料に名前を見つける場面がありましたね/おっとネタバレ注意) 

 村上春樹氏の「1Q84」の天悟と青豆がついには出会うように、そして鈴木光司氏のデビュー作「楽園」で一万年の時を隔てて仲を引き裂かれた男女が幾世もの後についには再会を果たすように、徐々に主人公達が近づいて行く過程が予定調和的に進み、そして束の間邂逅する迄を十分に楽しめました。そのプロセスを助けているのが先述の風景なのです。聖地巡りをする人が出てくるのも頷けます。(昔通っていた四谷駅前の某ビルがそっくりそのまま残って登場しているので近いうち再訪してしまいそうです)  追加:10/13 18:23 拾った画像を貼り付けました。
Posted at 2016/10/13 00:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月09日 イイね!

無常な日常(海外情報/新E63にドリフト・モード?)

無常な日常(海外情報/新E63にドリフト・モード?)数日遅れのニュースで失礼します。
今度出る予定のMercedes-AMGのE63ですが、4輪駆動が標準となるようです。



話は単にこれだけではなくて、この4マチックには600馬力を越えるパワーを全て後輪だけに伝えるドリフト・モード」と称する新たな動作モードを備えているそうです(ESP切るの?)。

ワクワクしますね。現時点で標準装備のタイヤを履いてニュルの北コースで7分50秒を切っているとか。なおこの新世代のE63は来年1月のデトロイト・オート・ショーでデビューを飾るそうです。こりゃ検討中の方は待ちの一手?
Posted at 2016/10/09 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4567 8
9101112 13 1415
16 1718 1920 2122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation