• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

無常な日常(悟浄出立・万城目学/新潮文庫)

無常な日常(悟浄出立・万城目学/新潮文庫) 本屋の今月の新刊コーナーで購入。著者は「鴨川ホルモー」でデビューし、「鹿男あをによし」「プリンセス・トヨトミ」と関西を舞台にしたファンタジー小説を発表してきました。作品はテレビ、コミックス、映画化もされて目に触れる機会も多い売れっ子作家です(京大法学部でロザンの宇治原さんと同期だとか)。


今までと違い短編小説集というのに興味を惹かれて、しかも舞台が今までの関西近辺から一気に二千年ほど前の中国に移ったのが気に入りました。昔読んだ中島敦の小説にインスパイア(ホンダの車じゃないゾ)されたそうで収録された五編すべてに氏独特のペーソスが漂っている佳作揃いでとても楽しめました。「西遊記」とか「三国志」、「史記」などを底本として氏が紡ぎ出した人物像が生き生きと活躍する短編集で、もし貴方が中国の故事に詳しければ実に面白い内容です。

 昔家族で奈良の日航ホテルに数日泊まった時に氏の特集をホテルでやっていました。「鹿男」の頃でしょうか。SamSはそれが縁でその後「ホルモー」を読んで以来虜になりましたが、こっそり注目している作家です。バラしちゃいましたが。笑)

なお1月10日(火)夜9時から2014年に映画化された氏の「偉大なるしゅららぼん」がNHK-BSプレミアムでオンエア予定です。例によって突拍子も無い筋ですが深田恭子さんも出てますから見てね。(*^_^*)
Posted at 2017/01/09 22:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2017年01月07日 イイね!

無常な日常(Trip To NZ - Reviewal)

無常な日常(Trip To NZ - Reviewal) 昨年は真夏に真冬のニュージーランドまで行きましたが、こちらも真冬に入りやっと季節に追いついてきたので前回のブログ作成時にはお蔵入りした写真を紹介します。すべて初出しショットです。

            
1.(NZ到着2日目) 早朝のテカポ湖(Lake Tekapo)の風景。カッコつけて湖面をのぞき込んでいる人(誰?)がいますが無視を願います(おぃ)。これだけは娘の撮った写真を借りました。(^▽^)


2.(2日目) 湖面スレスレにまで近づいて覗いてみました。全く動くものの無い世界で藻すらありません。鋭角の岩がごろごろしているだけで、切れるほど冷たい水に手を入れてひとつ石を拾ってみましたがざらざらのままでした。生き物の気配がないのは異質な感じ。

      
3.(2日目) 見るだけで湖水の透明度と冷たさが分かる一枚。魚が棲めるほどの栄養(有機物)に乏しいんですね。


4.(2日目) 野生のう~さんはよく見ました。警戒心が強く決して人には近づきませんがそこはズームで解決。クリックすると表情も分かります。

      
5.(2日目) NZ最高峰マウント・クック(世界遺産)トレッキング途中にある氷河湖を眺める。奥の一部に今はもう大きく後退してしまった氷河があり、二十年前はこの湖全体を20㍍以上の厚さで氷が覆っていたそうです。


6.(2日目) SamSが写ってますが気にしないで下さい(犯罪人ではありません)。先ほどの氷河湖を横のビューポイントから望む。湖の奥やや左に曲がっている部分にわずかに氷河が見えてますが写真では分かりにくい。この場所は堆石(モレーン)と言って大昔氷河の運んだ大小の石が堆積して出来た小高い丘の上。


      
7.(3日目) 世界遺産ミルフォードサウンドへ行く途中の休憩ポイントにいた珍しい寒地性のオウム・キア(Kia)です。元は熱帯に住むオウムですがここでは雪の上を歩いてました!初めて見ましたが人を恐れず愛嬌がありカワイイ....



8.(5日目) クイーンズタウンのワカティプ湖周航で乗った1912年就航(シャレか)の蒸気船ウインスロー号の機関部です。赤く見える丸が蒸気機関のシリンダーカバーで、一番奥のボイラー室で石炭をくべて蒸気圧を発生させます。

      
9.(5日目) 停泊中は機関室を見学出来るのでSamSも下に降りて入ってみました。真鍮の手すりは綺麗に磨かれていてとても百年以上も前の船とは思えません。この先はNO ENTRY(立ち入り禁止)です。先が行き止まりに見えますが、ここから梯子で階下に降りるのです。笑)


10.(5日目) 上から見下ろしている図。分かりやすいイラストが描かれていてボイラーからの蒸気でどうやってエンジンのピストンを回すかがフローチャート風に勉強出来ます。(*^▽^*)


本日はお付き合いをどうもありがとうございました。m(_ _)m 
よろしければそのうちまた続編でも.....(ネタ切れしたら、と正直に言ったら?)
Posted at 2017/01/07 12:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | NZ | 旅行/地域
2017年01月05日 イイね!

無常な日常(読書/青空文庫・続)

無常な日常(読書/青空文庫・続)
 某所からの情報ですが以前読書ブログでご紹介した青空文庫で今年著作権が切れた作品がアップロードされ始めたようです。

前に解説した通り日本では作者の死後50年で著作権が消滅します。今年解禁の主な作家は亀井勝一郎小泉信三鈴木大拙など。トランプ氏の大統領当選でTPP合意がほぼ絶望的になったので、著作権保護期間が70年まで延長されるリスクも考慮せずにすみそうです。
ああそうだ、高校時代に読んだなぁ......近いうちに亀井勝一郎の「大和古寺風物誌」もアーカイブ化が終了するそうなので今度40数年ぶりに目を通してみたいです。京都・奈良への修学旅行の前に読んで若きSamSが深い感銘を受けたのは秘密です。(敬称略)
Posted at 2017/01/05 18:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2017年01月01日 イイね!

無常な日常(謹賀新年ドライブ始め)

無常な日常(謹賀新年ドライブ始め) みなさん、明けましておめでとうございます。
旧年中はお付き合い頂きまして大変ありがとうございました。SamSのブログにイイね!やコメントを頂いたりして絡んで下さいました皆様には御礼申し上げます。

 いつもは二日か三日に三浦半島に出かけて富士山を眺めてくるのですが、今年は元旦に決行することにしました。今朝の天気がとても良かったからです(おぃ)。昨年は三日に出たのですが、結局は元旦が一番日和が良かったという反省も込めて「思い立ったが吉日」で皆で出ちゃいました。笑)
環八を南下し羽田空港から首都高湾岸線に乗ればほぼ一直線で、途中富士山を拝みながらのドライブで景色など楽しみながらすぐ逗子ICに到着、11時過ぎに葉山は森戸海岸のデニーズに到着です。出発が10時過ぎと遅かったので早めのランチになりました。詳しくはSamSの「おすすめスポット」をご覧頂きたいのですがとにかく絶景が楽しめます。

モーニングメニューが終わっていたのが残念ですがランチ時でもこの景色、本日は風も無く暖かいので外のテラス席が最高のコンディションでした(我々は中の席/女性陣には紫外線が大敵とか)。

その後は湘南国際村上り坂途中のビューポイントで富士山をパチリ。

さすがに午後になってややかすんできました。
写っていませんが坂の前後には6、7台車が停まってました。


帰宅してお茶をして一息ついてから今度はバスで池上本門寺へ初詣へ。午後4時前後でも無風で全く寒くありません。

2年前に近くの蕎麦屋「蓮月庵」が亭主の引退で閉店し今は古民家カフェ「蓮月」として再オープンしてますが本日は措いといて(そのうち紹介予定)、山上の本堂に直行して皆で本年も家族一同が無事に過ごせるよう祈ってきました。山を下る時にちょうど日没。

とりとめのない一年の始まりでしたが、今年も無常な日常ブログにどうかよろしくお付き合い下さいますよう願います。m(. .)m

Posted at 2017/01/01 20:09:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 56 7
8 91011 121314
151617 1819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation