• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

無常な日常(インターコンチ東京ベイでランチ連チャン)

無常な日常(インターコンチ東京ベイでランチ連チャン) 昨日ランチに出掛けたばかりですが、実はもう一枚3割引になるツカダ・グローバルHD(2418)の株主優待券が残っていて今日が使用期限でさて貴方ならどうします? (そんなものを最終日まで後生大事に取っておくのがダメなのは重々承知なんですが)....さすがに家内には愛想を尽かされて結局娘と二人で最後のランチに離島航路の発着する竹芝桟橋まで。その隣が目的のインターコンチネンタルホテル東京ベイで先日娘が小笠原旅行の帰りに到着したのがここ。昨年1回皆で行ってラ・プロバンスという仏レストランで頂いた料理が結構イケタので再訪です。(他にもイタリアンとかビュッフェ、鉄板焼きや和食も選べます)

まず出て来たのがおなじみパレット・アート・オードブルで皿をパレットに見立てて絵の具に当たる場所に小品を7つ、つまり7色の味覚で春の瀬戸内の美味しさを味わうという趣向のようです。すみません、説明ほぼ忘れました、明石の鯛くらいは分かりますが....(娘の皿を撮ったので逆向きです)

次は温前菜でカリカリに焼いたベーコンとかチーズをたっぷり掛けてかき混ぜて崩して頂くスープでトリュフの香りが立ちのぼる。スプーンで頂くとチーズがトロトロだったりベーコンがカリッと歯に当たったりの食感がとても良かった。

メインは二人とも魚をチョイス。スズキのウェリントン(というのはどうやらパイ包みのことらしい)を敢えてスタイルを崩して包まずに立てかけてみた、との解説。手前がニューカレドニアの天使の海老ときのこ、そして奥が河豚(ふぐ)を軽く揚げてフレンチソースで食す。どれも味が良かったです。

さてデザートワゴンがテーブルに到着、説明を聞いていたが結局オールマイン(全種を切り分けてひと皿に)にしました。(*´∀`*) お兄さんがケーキ類を皿に取っている間に届けられたのがこれ。

イタリアのオレンジのゼリーだそうだが実にさっぱりした味でした。舌が洗われた感覚でこれからデザートに取りかかる準備が完了!

デザートの皿。
後ろに隠れたのはアイスクリームがワンディップ。マカロンは苺ではなく桜でした。さすがに満腹です~。笑) 今晩の夕食は軽くトースト一枚と珈琲にします。(^▽^)

皆様におかれましては本日はプレミアム・フライデーだったり或いは年度末でお忙しかったでしょうが、お気楽オヤジの連チャンの重めのランチをお目に掛けてしまい失礼いたしました(今もお腹が重い....)。
明日はエイプリル・フールです。皆様も騙されぬように.....
Posted at 2017/03/31 22:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

無常な日常(横浜モノリスでランチ)

無常な日常(横浜モノリスでランチ)そろそろ娘との別れが近いので家族でランチしました。場所は横浜モノリスといって、桜木町駅前のコレット・マーレの最上階です。実はノバレーゼというウェディング関連会社の優待券が来ていて明日までの有効期限だったので3割引の特典を捨てずにすみました。(^▽^) ここは昨年創業家が持ち株をファンドのTOBに応募してエグジットし東証一部上場が取りやめとなりましたので最後の優待です。鎌倉材木座海岸の渚際にあるアマンダンブルーなどでも使用出来ますが今までモノリスは行ったことがなかったので予約してみました。

 店内は窓が天井から床までと広く取ってあり外にはみなとみらいの風景が広がります。遠くにベイブリッジも見えてます。例によってはじめにガス入りのミネラルウォーターを注文。プティ・サレという始めに軽くつまむもの3種。チーズとかジンジャー入り。

次に出た前菜の皿はスライスした塩昆布に白甘鯛を巻いてキャビアを載せたもの、添えられた小さな紫蘇の花が可愛らしい(和食っぽいゾ)。

次に出たスープは春らしく木の芽を刻んだものがたくさん入りその中にフォアグラを薄皮で包んだものが浮いていて、スプーンで割ると一気にフォアグラの脂がスープ表面に広がり馥郁(ふくいく)たる香りが立ちのぼりました。

次がメインの魚の皿でロブスターを軽くローストし下にウルイという野菜が敷いてあります。

次のメインの肉の皿はここの名物らしい豪州特選牛炭火焼きのローストビーフのスライス。甘辛のレフォールソースが良く合う。そしてつけ合わせの焼いたネギが実に香ばしくて甘い。

メインの二皿を上回ったのが本日のデザート。シェフ・パティシエの尾根遺産がテーブルまで来て「クラシック・クレープ・シュゼット」を焼き上げてくれました。イロイロと説明をしてくれるのが見ていて面白かったです。

大きなフライパンにたっぷりバターを流し回してグラニュ糖を入れカラメルを作りそれとは別に小さな銅の容れ物にレミー・マルタンとグラン・マルニエを入れ温めて軽くフランベしてアルコールを飛ばし剥いたオレンジの上から垂らして香りを移しました。

ショー的要素が満載で香りも周りに広がって満足しました(でもカロリーがスゴク高いのは確実です)。甘~い湯気の立つ出来たての熱々を頂きました。(罪悪感を克服して)思わずウマー!

........実はここだけの話ですが、その後にプティフールが出ました。小さなものと思いきや、大きなデザートワゴンが運ばれて来て中から好きな物を選ぶのですがサービスの女性に一つづつ取ってもらいました。(写真は三人分です、念のため) ちょっと取り過ぎでしたね。(*´∀`*)

甘いものだけでも御飯何杯分のカロリー摂取になるのか、あまり考えたくありません。今晩の夕飯は軽いものにしなくては......(^0^;) (まだこの上食べようとしているの?)

最後にここはみなとみらいの一角。何を見て欲しいかといえば下方右のに注目!
いよいよ午後になって咲き出しました。日本丸前の桜並木はまだ全然咲いていませんでしたが、明日明後日にはほころび出すでしょう。娘は週末家を離れますので当分家族一緒の食事の機会はなさそうです。


本日もお付き合い誠にありがとうございました。
Posted at 2017/03/30 21:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月24日 イイね!

無常な日常(卒業)

無常な日常(卒業) 卒業といってもSamSが運転を卒業する訳ではありません。
いよいよ今日は娘の大学の卒業式です。田園調布駅前の駐車場にMINIを停めて電車を乗り換えて文京区の本郷3丁目に向かいます(ん?)。






行く先は.....お、赤門とか

正門には

卒業の記念写真を撮っている学生さん達が沢山並んでます。

ここは有名な安田講堂ですね。

オヤジの出た学校よりイイゾ。汗)
これより法学部の卒業式を拝見させてもらいます。父兄は近くの記念館地下の運動場でパブリックビューイングです。

なかなか厳(おごそ)かに行われました。
SamSが高校2年生の時にここで機動隊と全学蓮の攻防戦がありました
テレビ中継をこれはホントに日本の出来事かと思って見ていたのを覚えています。
太平洋戦争のように両者には圧倒的な物量の差がありましたが、学生がよく善戦した印象が残っています。まあ最後は完膚無きまでに叩きのめされ全員濡れネズミになっての降参(タイ~ホ)でしたが。笑)

法学部の学位授与式の様子。400人弱の卒業生のうち約80名が女子。かなり増えました。

夕方になりメインストリートの人通りも減ってきた。

最後にまた安田講堂。この地下の食堂で法学部卒業パーティが開かれている。↓

娘は多くの国民の税金を無駄遣い注ぎ込んだ学校で大変恵まれた教育環境の元しっかりと勉学に励むことが出来ました(大ウソ)。自宅通学の国立大なので本人は親孝行をしたつもりですが、私学との授業料の差額分はしっかりSamSが払わされたのは秘密です。(一緒に海外に行ったのはシドニー、メルボルン、ロンドンとパリ、そして昨夏のニュージーランドです、トホホ..../他にも夏期授業でパリ・ロンドンに滞在orz)
これまでイロイロありましたが来月社会人となるのでここらでイジルのはおしまいです。もうこれ以上は細い脛を囓られずに済むと思って嬉しいSamSでした。やっとその分を車イジリに使える?(アナタ、年金生活者でしょ)
Posted at 2017/03/24 22:40:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月21日 イイね!

無常な日常(PPAP vs LLAP)

無常な日常(PPAP vs LLAP)PPAPといえばアレですね、最近はピコ太郎さんTVCMに出まくり。稼げる時に稼ぐのはあの世界の定番ですからねー、きっと来年は誰も覚えてないでしょうから。
ところで2年前の今頃にはLLAPという言葉が流行っていたんですがどなたか覚えてますか?






......これは米俳優レナード・ニモイ氏の死去(2年前)後に流行した単語で、ミスター・スポックといえば思い出す方もいらっしゃるでしょう。映画「スター・トレック」中の特徴的な眉とか耳のバルカン星人が氏の当たり役。↓


氏の死後スポッキング/Spocking(スポック化)という言葉も流行りました。これは紙幣の肖像をミスター・スポック風に加工することですが、紙幣に何か文句が書き込まれてるのがお分かりでしょうか?↓


回り道をしましたがLLAPとは劇中の常套句'Live Long And Prosper'の省略形。長寿と繁栄を、というバルカン星人の挨拶に使用されました。紙幣の落書きも実はこの文句なのですが読み取れますか? 我々はBBS等でコメントの最後にこのLLAPの4文字を付けて雰囲気を出して氏を偲(しの)んだという訳です。ああ、あのおかっぱ頭が妙に懐かしいゾ!

--A life is like a garden. Perfect moments can be had, but not preserved, except in memory. LLAP
(人生は庭のようなもの。完璧な瞬間もある。だけどそれは続かない。続くのは思い出の中だけ。 出典は本人自身の最後のツイートより)
Posted at 2017/03/21 22:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月18日 イイね!

無常な日常(旅行と和食ランチ)

無常な日常(旅行と和食ランチ) 昨夕に小笠原諸島へ旅行していた娘が帰ってきました。こちらは真冬並みの寒さで籠もる日々でしたがあちらはさすが南国、同じ東京都ながら最高気温は20度近い陽気だったとか。もっとも雨には降られて風も強く島内のトレッキングでは危うく吹き飛ばされそうになったそうです。写真を見ましたが南国の青い海と白い砂浜、強い日差しが写っていました。鯨の潮吹き(ブロー/blowと言います)動画も沢山見せてくれました。魚影は濃くないそうですがシャチを避けて鯨はこの時期子育てでここの海に来ているとか。

 さてその翌日、つまり本日ですがお昼は三人で梅の花に行きました。ちょっと前にも行きましたが良い値段で和食が頂けるので(オマケに株主だし)つい足が向きます。

メニューをざっと説明すると;

ユキピリカの豆乳: 切子の硝子杯で頂きました。健康に良いとか。

次に供されたのは重ね器で三つに展開して頂きました。中身は;

おとうふ(右): 味噌と塩で食します
菜の花と蛸の木の芽和え(右):木の芽をすり潰した淡い緑色が春を感じさせる
春の卯の花煮(右):これもいつもの卯の花(おから)が淡い緑を加え春めいた
桜香る鯛のお造り(中):桜鯛の刺身に桜の花の塩漬けが添えてある。春ですねぇ...
駿河湾産桜海老の豆腐サラダ(左):いつもの豆腐サラダに桜海老を散らしてある


茶碗蒸し:特に感想なし

うすい豆しゅうまい(左):いつもの豆腐しゅうまいの中に緑色の豆(うすい豆とはエンドウ豆のこと)が入っている。春だ....
もも色生麩餅(右):外見がピンクで見映えが良い。いつもは白いが春らしく。

今日は別に湯葉揚げが特典として追加されて、さらにオプションで追加したのが蛤の土瓶蒸しです。

蛤の出汁が濃縮されて良い味でした。


東寺揚げと鰆の錦揚げ:東寺揚げとは湯葉巻き揚げの別称。そして多色のあられを衣にしたのが錦揚げ

湯葉の吸い物と香の物、しらすと松前昆布の炊き込み御飯はこれだけで3杯イケルほど美味しかった(上品に行こうね)。

本日のデザートはオプション追加で苺豆乳パフェにもなりますがさすがに遠慮しました(要は調子に乗らないことです/追加して十分調子に乗ってるゾ)。オリジナルのままで豆乳の杏仁豆腐に桜の花入りの麩餅です。餅は春らしい色合いでもっちりした食感。全般に桃色と薄緑の皿が多くていかにも春のコースでした。

約二時間の昼食でしたが満腹。来週娘は卒業式を迎え、来月いよいよ社会へ飛び立ちます。そろそろイジリ納めですね。(^0^;)
Posted at 2017/03/18 20:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567 89 1011
12 1314151617 18
1920 212223 2425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation