
長い間待たされてやっと最近RS3(セダン)を受け取りご機嫌のみん友Kさんの最近のブログを読んで久しぶりに西湘バイパスを通ってみるのも良いかなと大いに刺激を受けました。
あそこはメチャ潮が飛ぶのでここ二十年くらいは通行を避けてました(車に塩分は禁物デス)。
(....でも風が無くて晴れた日なら良いかも?) そこで晴れた日を待ってました。梅雨なので曇り空や雨の日だらけ、やっと金曜が晴れたので勇んで家を出ました。
ただ我が家では朝ドラを必ず見るので出発は9時半過ぎ。笑)
Kさんを見習って横浜新道→西湘バイパス→真鶴道路→熱海ビーチライン→R135を南下、11時過ぎに多賀に到着。数ヶ月前に伊豆高原のエクシブに泊まった時にも立寄ったが定休日だった手打蕎麦処「
多賀」が開いてました!
ここは実はSamSが学生だった頃から営業していて自動車部の仲間でドライブに行った時に蕎麦を食べたのを覚えてます。(40年以上前の話です) 一時営業を止めていた時期もありますが古民家を利用した風情がとても良いのです。

今まで何度もテレビのサスペンス劇場にも使われていて殺人現場になったり刑事と犯人のやりとりを撮影してたりと、
その道の通には有名な食事処です。SamSは二枚盛りの天せいろを注文しましたが盛りが少なすぎます! (これで2000円とは)

他の店ならせいぜい一枚盛りの量でした、トホホ....(>_<)
それでも久しぶりに多賀の蕎麦を頂けて満足でした。いざ、出発。
網代、宇佐美、伊東と過ぎて伊豆高原を通り大川、北川、熱川と続く温泉地帯を抜け片瀬白田、稲取を後にするとそのすぐ先左手に.....「
誇宇耶(こうや)」が変わらずに営業していました。ここもかなりの蕎麦の老舗ですがうれしい再発見でした! この次はこうやにゆこうや(シャレがいまいちだゾ)。
とまあこのような場所を通ってやってまいりました、1時半頃に今井浜到着。ここは河津の手前になります。MyCLAを
東急ホテルの駐車場に停めて軽いバッグだけ持って入り口で待っている送迎バスに乗り込みました。そしてバスは河津駅に......あれ?
チェックインは2時からなのでちょっと下田まで行くことにしました。切符はあるし(笑)
実は年金生活者のSamSがリゾートホテルに泊まるのはキビシイ....ちょっと良い事があった時くらいです。
今回は東急の株主アンケートに答えたらホテル宿泊代半額割引券と伊豆急の一日乗車券、お土産代に使える金券3千円が2セット送られてきたのです(夫婦で応募)。
明日晴れると言うので電話したら
元になる値段がラックレートでした_| ̄|○
これは表向きの値段(値段表どおり)で旅行代理店等では半額以下で予約出来ます。
エクシブ伊豆の倍以上ですがたまには違うホテルに、という理由で結局泊まることにしました(金券を使えば6千円値引きになる)。
話は駅に戻り伊豆急で下田にすぐ到着、外は晴れて暑いですが歩いて了仙寺に行き川沿いの小路をそぞろ歩きしました(Kさんも歩いた場所らしい)。

川底には稚鮎が群れて銀鱗を翻(ひるがえ)して苔を食べてました。柳と紫陽花がイイ感じ。

河口近くでは鯔(ぼら)が群れを成して泳いでました。
まったりお茶したりして時間をつぶし駅に戻ると最近ニュースで見た青く塗装された
ロイヤル・エクスプレスが停まってました。

SamSは鉄ちゃんじゃないので「どんだけ~!?」ですが、内装は結構手間が掛かって高そうでした。

リゾート特急伊豆の踊り子号の最前席に乗られた方はお分かりでしょうが
伊豆急は単線なので駅で対向車とすれ違うパターンが多く、よく見てると面白いです。
河津駅に戻った時もそうで駅に到着するとすぐ向こうから一台やって来ました。
線路は一つなので相手が来ないとこちらも出発出来ない、ということでもあります。(笑)
この駅は河津桜のシーズンには乗降客で大混雑ですが今は平日だしひっそりしてます。
早速先ほどの送迎バスでホテルに戻り、車から旅行かばんも出してチェックイン。
部屋はツインルームですが最上階8階の何とかルームでした。

部屋の広さはどれも似たもので32平米前後ですが7,8階だけちょっと値段が良くなります......汗)。
当然ですが部屋からの見晴らしは抜群でバルコニーに出ると潮騒も聞こえてきます。

真下にプールが見えるのはリゾートホテルっぽいゾ。海岸の松の先には砂浜が広がっていますが両側は岩場で囲まれていてプライベートビーチ感があります(そういえば種子島のいわさきホテルもそんな感じでした)。
ひとしきり景色を楽しんでから館内の探検に出ました。1階は温泉、和洋のレストラン、バー&カフェ、2階がライブラリーで沢山の本が並んでます。そして吹き抜けになっている3階がチェックインをすませたレセプションエリアとエクシブ初島(旧初島倶楽部)のような作りでした。

1階でお茶をしてから部屋に戻り早速温泉に入りました。無色透明な含石膏炭酸弱食塩泉は峰温泉からの引湯でドライブの疲れを癒すには絶好でした。
夕食は1階の和食処へ。
翌朝は6時過ぎに目覚めましたがカーテンを開けると外は雨でした_| ̄|○
海岸には昨日は無かった海藻が沢山打ち上げられてます。

一風呂浴びて部屋に戻りTVで中部地方の天気予報を見ると雨雲が伊豆半島に掛かりつつあります。
黄色い豪雨スポットも一部接近中のようなので
早めにチェックアウトして帰宅することにしました(集中豪雨による土砂崩れがコワいと家内がうるさいんですw)。
朝食ビュッフェは抜いてもしっかり朝ドラを見てからホテルを後にしました。(笑)
帰りは天城越えで昼食は解禁なった狩野川の鮎とか三島の鰻かとも考えていましたがとりやめてスカイラインにも行かずひたすら海沿いの道を戻りました。伊東でやっと雨から逃げ切り乾いた道を飛ばします。
土曜なので対向の下り道路は多くの車が並んでました。昔はその中の一台であったのですが引退した今はもっぱら気楽な平日ドライブで、渋滞に拍車を掛けて皆様に迷惑を掛けることは避けています。シニアな配慮です(自画自賛じゃない?)。
途中で湘南Tテラスに寄って昼食も考えましたが帰宅が遅れるだけと判断しそのまま前進、最後に第三京浜都筑PAに入りスタバで珈琲ブレイクしてサンドイッチの軽食をすませ帰宅したのがお昼ちょっと過ぎ(アリャ、これが朝食?)。午後になって雨が西から追いついてきてその後ずっと夜まで雨でした。
オチ: 帰宅してKさんのブログをもう一度見ると
日帰り旅だったことが分かりました(おぃ)!