• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

無常な日常(海外情報/2019 アウディTT)

無常な日常(海外情報/2019 アウディTT)本日はユニークなクーペ、アウディTTのフェイスリフトを紹介します。

特に今年後半に出る2019年モデルは20周年モデルと言っても良いでしょう。
(追加:999台限定でグレーの20周年モデルを発売するそうです)



今回のフェイスリフトは3次元シングルフレームのフロントグリル、大きなサイド・エアインレットなど勇ましくなり、リアも水平方向の直線ラインを強調した新バンパーとなりました。↓



*Sライン・パッケージも一新されフロント・スプリッター、チタンブラックのラジエター・グリル、リアバンパー下の大型ディフューザーなどが付いて、オプションでマトリックスLEDのヘッドライトも。

*新色は3つでコスモス・ブルー、パルス・オレンジ、そしてSライン専用色のターボ・ブルーです。

*ホイールは18,19,20吋がアウディまたはアウディ・スポーツから選べます。

*エンジン性能は変化があるかまだ不明ですが、ガソリンエンジン用の微粒子フィルターが付きます。ディーゼルモデルは売れ行き不振でどうやら今回からカタログ落ちのようです。
*ミッションは6速MTが標準で7速DCTがオプション。

*インテリアの12.3インチのバーチャル・コックピットは「クラシック・ビュー」と「インフォテインメント・モード」の2モードを備えまたオプションで馬力やトルク、Gフォース(引力)を表示するスポーツ・ディスプレイも得られます。

今回のTTは直線基調のスクェアなデザインでかっしりと決めました。

TTクーペとロードスター、カワイイが決してあなどれない小さなスポーツカーです。

Posted at 2018/07/18 23:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年07月17日 イイね!

無常な日常(海外情報/次期A45米で目撃)

無常な日常(海外情報/次期A45米で目撃)メルセデスのAクラスは米国で売られていないんですが.........

なんとアリゾナ州グランド・キャニオン近辺で次期A45(仮称)がスパイされました!


場所が場所なので過酷な状況下でのロードテストということでしょうか。
でも砂漠とか北極圏とかのテストは既報の通り済ませていた筈だし 笑)

サイドビューの写真を見ると、新しいデザインのアルミホイール越しに見えるのは6ピストンの前ブレーキキャリパー。

リアビューの写真からは以前も紹介した4本パイプのマフラーがAMGモデルであることを主張してます。チラッと見えるルーフスポイラーもかなりのダウンフォースを稼げそうです。

フロントビューの写真は一見何気ない縦横のグリルですが明らかに横棒はダミーでその実はパナメリカーナですね。(きっとCLSのように台形型でしょう)


どうやらかなり練(ね)れてきてるようですね、今回は恐らく販売型最終候補のホイールデザインが分かったことで良しとすべきでしょう。
まだまだ今後も世界各地で目撃されそうです。

Enjoy reading !
Posted at 2018/07/17 22:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年07月15日 イイね!

無常な日常(MINIオフ会@大黒PA)

無常な日常(MINIオフ会@大黒PA)昨日はTeamF(コードネームがF-**)のチーム月例会で早起きして大黒に向かいました。




目覚めると朝から暑い日ざしで出るのが嫌になりました(おぃ)。
でも当日になってフケる訳にもゆかず出ようとして気がつきました、まだMyCLAが車庫の前に入っていたことに! アチャー、昨日のうちに後ろに移動すべきでした。

実に申し訳ないことに朝早くから隣近所に爆音を届けることになりました_| ̄|○
本当にスミマセンでした。....<(_ _)>
こっそり家を後にして大黒に向かいました。腕に窓から日差しが掛かると痛いほどで今日も暑くなりそうです。

大黒には定刻の8時前に到着しました。先着は赤いミニが2台、やがて一台一台と集まってきて8,9台にまで。渋滞に捕まって遅れた2台を入れて最後には11台が集まりました。それぞれがキャラの立ったミニです。

カラフルなのがミニのオフ会です。色は天井とツートーンとなっているので同色の車も少ないようです。
さらに加えてドアミラー・カバーもユニオンジャックを始め多くのバリエーションが揃い、その上ボンネット・ストライプ(通称:ボンスト)を入れる方も多いので10台集まってもどこか違います。皆それぞれのミニのパーツをチェックして回ったりしてます。
一台のJCWがボンネットを開けると皆がわらわらと集まります。(笑)

今回チームメイトの方々とお話して気づいたのは最近ミニ弄りで有名な滋賀のライコウという老舗ショップの支店が横浜に出来て早速コーディングやパーツ追加などをお願いしたという方が結構いました。それまで滋賀に持ち込んでいた(!)ので便利になったとか。

SamSのでかミニ君はほぼ完全どノーマル、参加車中ただ一台のマフラー一本仕様ですがひっそり何気なく間に収まってます。汗) 
そういえばメルセデスのオフ会だと必ず最大派閥を占める白い車が一台も見えないのもやっぱりミニですねぇ。(笑)

さすがに皆、汗をかいてます。帽子無しでは頭がオーバーヒートしてしまいます。
用意の良い人は汗取り用のタオルで吹き出る汗をぬぐってますが、それでも2時間ほど車の話をしてお開きに。いやー、暑い!8時からじゃないときつかったことでしょう。
来月はターンパイクですがSamSは家族優先の番で欠席です、皆さん失礼します。
幹事のTKS++さん、本日は本当にありがとうございました。
Posted at 2018/07/15 11:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年07月13日 イイね!

無常な日常(水出し珈琲の勧め)

無常な日常(水出し珈琲の勧め)<本日のお題は車の話ではなく、ごくありふれた日常の話です>

数年前に我が家では夏の季節用にお湯でなく水で淹れるコーヒードリップ器を導入しました。「水出し珈琲 器具」などでググッて頂ければすぐ出てきますが要するに水をポタポタと粉に挽いた珈琲上にゆっくりと垂らして淹れるものです。



お湯で淹れるペーパードリップと比べると抽出に(一晩ほど)時間が掛かるのが欠点でしょうが、しかし其の欠点を補って余りある長所もあるので本日は再び紹介しちゃいます。(笑)


SamSは株主優待で年間400杯以上の珈琲を貰ってペーパードリップで自家消費してます。かつては我が家でもサイフォンとネルドリップ(古風ですが昔の話ですからw)という時間が掛かりしかし優雅な淹れ方も採用しましたが、合理化され淘汰されていつしか紙で濾す簡便法に落ち着いて数十年経ちます。秋冬はお湯を沸かすのも悪くないのですが暑い夏は嫌になります

水出し珈琲のメリットは夜にセットしておけば朝起きた時には数杯分がポットに落ちているのですぐ飲めますし、その後は冷蔵庫にしまうだけです。


多分経験のある方は少ないと思うのでその味の違いをインプレしますと、大きな違いはアロマ(芳香)の有無でしょう。アロマとは珈琲の持つ芳醇な良い香りのことです。
もの静かなマスターのやっている小さな喫茶店で嗅ぐことの出来るアレです。


アレ? 水出し珈琲だとあの良い香りが無いんですか、ガッカリだゾ.....
......いやいやお間違いなきように言っておくとちゃあんと水出し珈琲にもあるのです、しかもたっぷりと。 (ん? どゆ意味?)


ちょっと説明が足りませんでしたが、マスターの淹れたコーヒーが薫り高いのはカウンターからそれが漂って来るんですよね? (そーそー、アレがもう堪らんゾ!)
......でもそこがドリップ式の限界でもあるんです。(よー分からん)


実はドリップ式だとアロマが空気中に逃げてしまってるんです。その空気中に逃げたアロマ(芳香)の一部を我々の鼻が拾って匂いを感じているんです。
ところが水出し珈琲だとアロマは空気中に逃げずに液体(珈琲の事)に閉じ込められたママで(アロマを)鼻でなく舌で味わうことが出来るのです。
具体的には珈琲の味の濃さが口に含めば全く違います。アロマを舌で味わうのは愉楽です。


お疑いの方は逗子のなぎさ橋珈琲店にでも行った時に注文してみて下さい。水出し珈琲がメニューに載ってます。あるいはちゃんとした喫茶店がきちんと一晩掛けて落とした水出し珈琲であればどの店でも同じですからメニューにあれば是非一度は注文して下さい。(手間が掛かるのでお高いカモ?)


ここまでの説明でホット珈琲は香りが空気中に逃げていること、および水出し珈琲(必然的にアイスコーヒーやカフェ・オレになる)は内包したままなことがお分かりだと思います、また保存しても香りが逃げないということも。
飲み比べればコクがあってまろやかなことも分かりますし、一度飲むと癖になるでしょう。


水出し珈琲は良いことずくめですが少しだけ欠点もあります。
珈琲の雑味が出ること、これは長い時間珈琲の粉が水に浸されるからです。
雑味の見かけとしては少し濁りが出ます。よく見てやっと分かる程度ですが。


器具はわずか千円札数枚ほどで入手可能ですから皆様もこの夏、思い切ってダッチ・コーヒー*にチャレンジしてみては如何でしょうか? 長文失礼しました<(_ _)>

*水出し珈琲は喫茶店でダッチ・コーヒーという名で呼ばれることがあります。
Posted at 2018/07/13 23:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月12日 イイね!

無常な日常(海外情報/VW I.D. R POV)

無常な日常(海外情報/VW I.D. R POV)数日前に何シテル?でお知らせしたVW社のEVレーサー"I.D. R"(これで名前です)がパイクス・ピーク国際ヒルクライムで見事新記録を樹立(5年前の記録を約16秒も短縮!)したビデオをご覧下さい。



しっかりとコーナーをセオリー通りにアウト=イン=アウトのコース取りでクネクネ道をくねくねと登って行くのをヘリコプターのカメラが追いかけます。


重量は軽く作られていて1,100kgほど、EVのモーター駆動なので0→100km/hはわずか2.25秒で走り抜けるそうです。 

Enjoy !
Posted at 2018/07/12 23:05:25 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8910 11 12 1314
1516 17 1819 2021
2223 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation