• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

無常な日常(海外情報/MINIの新ラインナップ)

無常な日常(海外情報/MINIの新ラインナップ)えーと、今日はMINIの話です。
英国から始まるそうですが、今後はMINIのラインナップが単純化されます。





クラスはClassicSportExclusiveの3つに分かれてます。

Classic→6.5吋インフォテインメント・スクリーン、デジタルラヂオ、ブルートゥース接続、アンビエントライト、オート前照灯など装備


Sport→上記に加えJCWエアロキット、アルミホイール、サス、バケットシート、ハンドル等を装備


Exclusive→専用ホイール、クロームトリム、特製本皮内装など。

車体タイプは3ドア・ハッチ5ドア・ハッチコンバーチブルクラブマン・ワゴンカントリーマン・クロスオーバーからの選択。

それからエンジンを選びます。ワンクーパークーパーDまたはクーパーから。

それ以外の装備品としてコムフォートコムフォート・プラス・パッケージを選び、ナビはナビゲーションナビゲーション・プラス・パッケージからの選択です。


これでほぼおしまいです。
なんでもインターネット販売も導入して買いやすくすることも考えているそうです。
また今後の動向を見て他地域に拡大してゆく可能性大です。

.........あれ、ホットなJCWはどこ行ったの?
Posted at 2018/10/11 00:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年10月10日 イイね!

無常な日常(近況報告)

無常な日常(近況報告)皆様、お元気にしていらっしゃいますか?
最近はブログの更新が滞りがちなSamSです。
ハイ、反省してます<(_ _)>





でも徐々にブログの更新頻度が落ちて行き、やがてバッタリとストップしてみんカラからひっそり消え去ってゆく.......などというのは願い下げにしたいものです。(すみません、つい某指揮者をHNにしたあのお方を思い出してしまったゾ)

そうなるリスクを少しでも減らすため来週に年一回のがん検診を受ける予定です。
ついでにMyCLAも24ヶ月点検に出します。ナビのアップデートもお願いしなくっちゃ。
本日洗車しました。ホイールが茶色くなってましたので。

My担当に検診が二日掛かるんだけど、と言うと太っ腹なことに丸々カバーする4日間も代車を出してくれるそうです。(MINIに乗ってるからいいよ、とは口に出していません/悪い奴だなぁ)

その代車とは......スマート! なるほどほぼ車の性格が真逆で好対照なMy担当の選択に大いに納得して(実はそれしかない?)、今から期待に胸を膨らませています(キミ男性じゃない)。

検診初日なら築地までの往復にも使えるカモ? さすがに二日目は上と下の口から内視鏡検査が控えてますから無理だろーな(車の運転は厳禁ですよ、麻酔も使うし)。

アレ、よく見るとスマートの返却予定日になにやらイベントが.....まあいいか(おぃ)。
来週末にもスマートのインプレをアップするかもしれません。

ということで最近は海外情報を何シテル?の方にアップし続けているSamSからのお知らせでした。そちらもチェックしてみて下さい。
なお本人は元気に暮らしてますのでどうかご心配なきように願いますm(._.)m

Posted at 2018/10/10 18:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月02日 イイね!

無常な日常(逗子海岸でランチ)

無常な日常(逗子海岸でランチ)本日は朝一で近くの旧都立病院に。
この歳(前期高齢者)ともなると病院とのお付き合いは必須です。
今はふた月に一度のデートです、中年男性医師と。(笑)
他には年に一回がんセンターの先生とも続けてます。

問題無しで帰宅したのが10時前。帰路抜けるような青空を見たのでもういけません。温かい陽気がSamSを海辺へ誘います。爆)
家内と相談して逗子の海岸でイタリアン・ランチとしゃれ込むことにしました。

今日は環八を羽田空港まで下るのでなく一号線を下り岸谷から高速に入り大黒に向かいました。今まで使ったことが無かったのですがあっという間に湾岸線でした。これ、MyCLAのナビに出て来ません、MyMINIだと出ますが。もうじき24ヶ月点検なのでアップデートしてもらいます。

さて逗葉新道を抜けて渚橋を渡れば弓なりの海岸線が続き、途中を右に入りCANTINAの地下駐車場に。平日の昼食時なので余裕で入れました。いつもは2階席ですが今日は空いているというので一番奥にあるライブラリー風の吹き抜けで明るい天井の一階席に案内されました。

ソファ席もありますがやはり一番奥のカウンターが特等席でしょう。何故って何しろ真ん前が大きなガラス窓で国道を挟み海が目前に広がってますから。広い店内で僅か3組のみのペア席に着席し、メニューを見て選びます。夕暮れ時だとこう見えます(注:借り物です)。↓

写真はありませんが3種の前菜の後でまずピザのクアトロフォルマッジオ、次に釜揚げシラスとドライトマトのペペロンチーノ。これを家内とシェアしました。最後のドルチェはSamSが洋ナシのタルト、家内がグレープのムースでした。

これで珈琲を頂いて満腹です。

目の前には海岸の向こうに箱根と伊豆の山並みが見える筈ですが昼を過ぎて遠くが霞み、うっすらとしか見えませんでした。
さすがに泳いでいる人はいないと思ったら砂浜に上がってきた数人が。ボードの人みたいですがウエットスーツなしでした。外気温は28度くらいだったからまだギリギリで泳げる?

食後は目の前の国道を横須賀方面に進み「すかなごっそ」で取りたての三浦野菜を仕入れました。
反転してみん友さんおススメの葉山のブレドールでパンを買おうと思い向かったところ定休日でした! あぁ、胡桃パン食べたかった.....泣)

海岸沿いの134号線を鎌倉に進み稲村ガ崎を抜けると......江ノ島が見えてきた♪
俺の家も近い♪  .....いやいや遠ざかってるでしょ、どう見ても!(笑)

江ノ島も横目に見て鵠沼海岸を抜け、途中で右折して行く先は......湘南Tサイトです。
ここでお茶にしますが平日なので駐車も楽です。1号館のスタバで珈琲を買って近くの椅子で休むのも良いのですが、本日は真ん中の2号館2階のLIFE Seaに入ってデザートセットを注文(またですか)。

ティラミスもレモンケーキもとてもイケてました。

ここでのんびりまったりしました。

最後にパンとエスプレッソとで焼きたてのパンを買って帰りは混みだした1号線から横浜新道→第三京浜経由で帰宅。原宿を過ぎてからはスイスイで楽でした。今晩の夕食は軽くしなくては......(いつも同じフレーズじゃない?)

本日もお付き合いどうもありがとうございました。
Posted at 2018/10/02 22:29:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月29日 イイね!

無常な日常(仲町台フレスコでランチ)

無常な日常(仲町台フレスコでランチ)本日は台風接近で雨降り。
そこで昨日のド晴天の話をひとつ。
朝から雲ひとつ無い青空だったので何処かに行きたくなりました。

言い出したのが10時過ぎだったのでランチなら近場ですね、港北ニュータウンのフレスコに行こうと言うと即OKが出ました。

みん友のkさんにこの店を教えてもらったのはパークサイドカフェから名前が変わった頃で4年ちょっと前ですがそれ以来よく出かけます。そのうちお気に入りに加える予定です。
こんな日本晴れの日にはあふれる木漏れ日の下でのランチという贅沢が味わえます。

着いたのは1時頃だったのでまだほぼ満席ながら室内の空席に案内してもらいました。ホントはテラス席が良いのですが家内が日差しが嫌いなのでいつも室内席です(SamSは恐妻家)。

今日は開閉可能なガラスの戸がすべて開けられていて開放感たっぷり。すぐ外にせせらぎ公園の遊歩道が通っていて散歩する人が見えます。

メニューは軽くパスタランチです。

前菜はサラダで豚肉のハム、スペインオムレツ、それにサツマイモの三品付き。

パスタは二人でシェアして奥がややピリ辛の茄子とハムのアラビアータ、こちら側が生パスタのフェットチーネでサイコロに切った肉とジャガイモがソースに絡まり美味しい。

これに自家製のフォカッチャが付いてきますが今日は残してしまいました。
デザートも頂く気がしませんでしたので軽いランチにしましたが、平日だとスペシャルランチを頼むとこれにラザニアとデザートの盛り合わせが付きボリューム満点です。

またパスタランチにメインの皿と一口デザートの付いたランチセットも同じ値段で頼めます。
過去にも紹介したお店ですが、最近は一休にも掲載されるようになり平日でも混み合うようになりました。(すぐ裏に有料駐車場があり、お店で駐車券ももらえますが週末ランチ時はお店も駐車場も満席となります)

ランチの後は家内の求めで近くのイケアに行き買い物して帰りましたが、いつの間にか気温も28度くらいまで上昇していました。日差しが強く青空が心地良い日でした。(現在は台風縦断中に付き各地の皆様も十分に用心して下さい)

本日もお付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/09/29 20:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月27日 イイね!

無常な日常(海外情報/ダイムラー次期CEO)

無常な日常(海外情報/ダイムラー次期CEO)ダイムラーの次期CEOに決まったオラ・シェレニウス*氏ですが、彼は1993年にトレイニーとして入社以来ダイムラー一筋、Stockholm School of Economicsを卒業し米アラバマのヴァンス工場に勤務しシリコン・バレー流のマネージメント・スタイルを持ち込み生産性を向上させたのちに本体のマーケティングとセールス担当の役員に就任してわずか数年で現CEOツェッチェ氏の後釜に座ることになりました。

実はセールス担当役員となってすぐの2016年にはダイムラー社はBMW社からラグジャリー・カーの世界販売ナンバー・ワンの座を奪ってますからCEOから目を掛けられて不思議はなかったことになります。翌年もその座を守り、多分今年も高級車メーカーの一位を固めた今、満を持しての発表となった訳です。

彼は今後何かと保守的なこのドイツの自動車メーカーを、来るべき電気自動車時代も見据えながら米西海岸のソフトウェア産業界並みの革新的アプローチをもって業界リーダーの座を守りながらも今後の情勢の変化に上手く適応してゆく能力を見込まれての登場となります。

これで今月初めに何故ダイムラーがEVの新ブランド"EQ"のファースト・バッターであるEQCをわざわざスェーデン・ストックホルムでお披露目したのかが分かりましたね、故郷に錦を飾れて良かった......当時は?でしたが。(表題写真はその時のもの)

そうそう、彼は初の非ドイツ国籍CEOだけでなく今までのダイムラー社CEOのようにエンジニア出身者ではなくて、ファイナンスと経営管理を学んだ初のCEOとの話もあります。

最後に言えばシェレニウス氏はダイムラーが一時マクラーレンの株主であった時にレース・カーに関わり、その後もAMGパフォーマンス部門に関わっていたようですから我々AMGオーナーにとってはかなり信頼出来る人物ではないかと思われます(ここ、大事な部分です)。
多分今後トビアス・モアーズ氏の引き立て役となってくれそうです。



*昨日来いくつかの報道でKaellenius氏をケレニウス氏と呼んでいますが、正しくは"Källenius"が本来のスェーデン語の綴りであり、発音は「シェレニウス」です。
ドイツ語風に発音すると「ケレニウス」とも呼ぶかもしれませんが本来の呼び方ではありません。
スェーデンの銀行に8年勤務したSamSは正しく「シェレニウス」氏と呼びますが、今後は少数派となるかもしれません。
Posted at 2018/09/27 19:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation