• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SamSのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

無常な日常(入院から帰宅へ)

無常な日常(入院から帰宅へ)やっと自宅に戻れました!

今月二日の就寝時に呼吸がヘンだ?となり、血中酸素濃度も測ってみると低下していて戻りも遅いのでこれは気胸の再発だろうとパジャマのまま妻にタクシーを呼んでもらって近くの都立病院の救急外来入口に着けてもらいました。

レントゲンを撮って確定し、そのまま車イスで入院したのが午前4時に近かったです。右肺は穴が開いたまま(気胸)なので、左肺にも穴が開く両側気胸となれば下手すると両肺が潰れると呼吸困難を引き起こし命にも関わるので即入院となる事は前回の入院で学んでました。(救急車を呼ぶ場面ですが真夜中のサイレンがご近所迷惑なので酸素ボンベを引いての静かな出発としました)

もう入院も手慣れたものです。翌日には妻が入院中に必要な備品を運び込んでくれました。ただ治療は非常にアナログ(?)でして、ベッドでただ体を安静にしているだけです。これが実に退屈で時間を持て余してしまいます。

iPadも持ち込んだのですが月初の入院で契約している携帯のデータ量は月に7ギガなのでティザリングでケチケチ使っても途中で使い果たしてしまいそうでした。ちょうどNYダウが一日で数百ポイントも下げる日が複数回あったので実にマズイ日々でした(+。+)アチャー。

これではみんカラもいずれ閲覧禁止にしないといけなさそうだ、と思ってました。翌週末の45友の会ランチオフは後ろ髪を引かれながらギブアップ。大学同期の友人達と昼食の約束も皆に入院を知らせて延期しました。

友人達は数人ずつに別れて見舞いに来てくれました。退屈を紛らわすことが出来て良かったです。今回いつもと違う病棟に入ったのですが、こちらでは男性の看護師さん達が数名テキパキと働いてました。なるほど男女平等とはこういうことか、と感じました。この世界まだまだ女性優位ですが。

X線写真を撮るのに車イスで連れて行ってもらいましたが力のある男性の方がしっかり運んでくれた印象です。(女性が嫌だと言っている訳ではないので誤解の無いように/ホントは好きです♡)

みん友のTさんもお見舞いに来て下さいましたが丁度その前に昔のクラスメートが訪問してくれて歓談中でしたので50歳台のTさんも一緒に60台の話に付き合わせてしまい失礼しました<(_ _)>

そんなこんなで日が過ぎてやっと退院の許可が下りました。左気胸の回復宣言です。右肺は穴が開いたままなので左肺が気胸になれば即入院は変わりませんが(^0^;) 
携帯のギガ残量が1ギガを切るところで自宅に戻れました。わーい(*^o^*)

どうか今後も宜しくお願いいたしますm(._.)m
Posted at 2019/08/18 13:37:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年08月17日 イイね!

無常な日常(海外情報/AMGブラックシリーズ)

無常な日常(海外情報/AMGブラックシリーズ)その時点でAMGで最も戦闘力のあるマシンに奢られる名誉あるブラックシリーズですが、以前お伝えした通り今回はAMG-GTに与えられます。より正確に言えばAMG-GT R Proのその上に君臨します。

ニュルで過去にも目撃されてはいましたが、今度のモデルは911 GT3 RSのような大きなリア・ウイングが特徴的でこれは今まで見られなかったものです。下部にもやや小さなウイングが平行に置かれてよりダウンフォースを稼ぐようになっています。

フロントフードにくり抜かれた大きなエア・エクストラクターは市販車レベルでは見掛けない大胆さです。大型カナードとフロント・スプリッターが付き、4本のテールパイプ配置はフェラーリ・カリフォルニアのような八の字形。

さてそのパワーですが、現在最も強力なGT RとProが577HP&700Nmとなっていますがこのモデルはそれを上回り650HP程度は期待して良さそうです。一部では700HP越え?などとの噂もあるそうです。

それではもう少しの間、グリーンヘルを疾走するグリーンモンスターの熟成を待ってみましょう。


Ciao ciao !
Posted at 2019/08/17 14:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年07月30日 イイね!

無常な日常(海外情報/AMG)

無常な日常(海外情報/AMG)大変です~!!

新しいEUの騒音規制では車の最もやかましいモードの最大数値を採用するそうなので、新A45/CLA45若しくはそれ以後のAMGモデルから騒音レベルがある程度以内に納められるようです!

またEUで販売される車だけでなく、すべての地域で同じ車を販売することをメルセデス=AMGは決めました。つまりこれは日本で売られる車でも同じです。

これはどういう意味かというと、つまりAMGはBMWとかVWGのスポーツモデルのようにサウンドジェネレーターのお世話になるということでしょうか。

室内スピーカーから聞こえる猛々しい爆音にどのような意味があるのか知りませんが、そのような人工音の助けなしでは規制をクリアしづらいのでしょう。

説明では「AMGピュア・パフォーマンス・サウンド」を追加して排気管のサウンドを室内に取り込んだそうですが、はっきり言っていない処がますます怪しいですね(笑)

今はまだブリブリ言わせることや爆発音も出せますけど、今後のAMGはアフターマーケットで排気システムを全取っ替えしないと出せなくなるんじゃないかと危惧してます(゚´Д`゚)

Posted at 2019/07/30 22:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年07月26日 イイね!

無常な日常(ヨコハマ昔ばなし・東横線昔ばなし)

無常な日常(ヨコハマ昔ばなし・東横線昔ばなし)ヨコハマ昔ばなし、今回は横浜と渋谷を結ぶ東急東横線のターミナル駅の話です。
(ただし横浜の反対側の話ですが)


数日前の新聞によればいよいよ東急百貨店東横店が来春に87年の歴史に幕を下ろし閉店となるようです。現在渋谷駅周辺は再開発事業が進められていてその一環で渋谷駅直結のこの場所もスクラップ・アンド・ビルドが始まっています。

古い地下鉄銀座線(日本最古の地下鉄)で渋谷に到着してJR乗り継ぎの出口を使わずに昔からある階段を下って改札口を出るとそこは既に東急百貨店の中、一種異様な迷宮の世界でした。
何故ならば東横店は東館、西館、南館と3つのウイングで出来ていて床の高さも微妙に違い、平衡感覚がおかしくなるアプローチだったりとホントにメイズにさ迷い込んだ気分を味える場所でした。

もっとも昭和30~40年代までの百貨店黄金時代までは常に混雑する場所でした。まあどの百貨店も同じでしたが。ここが閉店すればもう誰も歩いて7~8分かかる松濤の東急百貨店本店まで行く人はいないでしょう、今でも十分ガラ空きですけど(^▽^)

SamSがよく行ったのが西館の上層階にあった東横ホール(東横劇場)で、東横落語会というホール落語でした。ここで聴いた円楽や談志、正蔵(彦六)の噺は忘れられません。小さんの血色の良い顔が懐かしい.....(一体何十年前の話なんだ!)

昔のことを言うならばそれこそ玉電の終点渋谷駅が東横店の2階にあり小さい緑色の電車が発着してたのを覚えていますが何か....?

残念ながらこの世には一つとして変わらぬものは無く、毎日少しづつ変わってゆくものです。渋谷の街もみな同じで、すべて無常の世界です。

SamSが子供の頃に良く通ったプラネタリウムのある東急文化会館もずっと前になくなってヒカリエになりました。パンテオンという1,100人以上が座れた映画館で満員の中、「E.T.」や「トップガン」を見た記憶はまだ残ってます。

今のシネコンじゃ小さな劇場の数ばかり増やして対応してますが、千人以上が一度にどよめくとスゴイ反響となる事を知る人がいなくなって行くのはちょっとばかり寂しいゾ....

最後はうまく纏まりませんでしたが変わりゆく渋谷に昔を懐かしんでみました。

45友の会、告知に注目!
Posted at 2019/07/26 23:30:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヨコハマ昔ばなし | 日記
2019年07月23日 イイね!

無常な日常(海外情報/国際MINIミーティング2019)

無常な日常(海外情報/国際MINIミーティング2019)今年はMINI誕生60周年を記念する年になります。
アレック・イシゴニスによる小型FF車として考え抜かれてデビューしたのが1959年。




昨年は米大陸に行き南米の南端から中米を通って米国ゴールのルートを3台の赤いMINIが疾走しましたが、今年のルートはギリシャのアテネからスタートして欧州大陸を縦断してドイツ、オランダを通り英国に渡りオックスフォードからブリストルにゴール。


これはイシゴニス氏がギリシャ、ドイツ、英国の血を引いているところからの決定だそうです。このツアーにはクラシックMINIコンバーチブルとBMWによるMINI第一世代のクーパーが走ります。これにサポートカーとしてハイブリッドのMINIカントリーマン・クーパーSEが伴走します。

アテネでのスタートは明後日の7月25日(木)、ここからソフィア、ブダペスト、ウィーン、プラハ、ウォルフスブルク、ロッテルダムを通って海路で英国に入り8月8日(木)にブリストルでゴールします。



各地でMINIのクラブと交流を持つそうですが、独ライプツィッヒではあのトラバントのクラブとの異車種交流も予定されています。



そして最後を締めくくるのは8月11日(日)のMINIのビッグな誕生パーティ!!だそうですよ。



Happy reading !
Posted at 2019/07/23 16:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「長い間ありがとうございました http://cvw.jp/b/2116426/43313586/
何シテル?   09/28 09:55
SamSです。よろしくお願いします。主な愛車歴はVW1302S→サーブ900Turbo→同9000CS→Honda Avancier→MB B200→CLA45...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無常な日常(今月二度目の入院) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 06:21:32
トヨタのアルミテープチューンをアルファロメオ4Cで試してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 12:36:33
フクロウに会える店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:40:06

愛車一覧

ミニ MINI でかミニ (ミニ MINI)
家内用の車。しかし送り迎えとか買い物の運転はほぼ私の仕事である。運転はやんちゃで面白そう ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク SamS号 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
MY2013のCLA45からの箱替えで、今度はシューティングブレークを選んでみました。二 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
2013年12月からCLA45 4MATIC AMGに乗っています。よろしくお願いします ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
帰国したスイス人外為チーフ・ディーラーから買い受けた自身初の外車でした。業者に前席シート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation