• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

フレッシュ&リサーキュラー、モード、エアミックスモーター交換ともう一つ

フレッシュ&リサーキュラー、モード、エアミックスモーター交換ともう一つ エアコンのモードとフレッシュ&リサーキュラーとエアミックスのモーターを交換しました。

夏くらいから走行中【うぃ~~~んうぃ~~~ん】とモーターがおかしかったもので・・・

どうせならと全部交換しました。

これで音に悩まずにすみます。(゚Д゚;)

あとはオイルキャッチタンクの配管とホースを見直しました。

9.5φで作ったのを8φ~7φと径を小さくしてみました。

なぜ?と思った方

純正は内径8φくらいのホースだと思います。

8φにすると中低回転域が復活します。

9.5φのホースのときよりも走りやすいです。

意外な効果で油温が下がります。(92度→85~88度)

今回のホースはエア用のホース(内径7φ)

配管は真鍮外径8φです。

ホースは後ほどですがシリコンホース8φへ変更予定です。

さて・・・これでどうなるか・・・・(;´Д`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/29 01:41:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

モエレ赤黒会→ロイズクラシックカー ...
キャニオンゴールドさん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年10月29日 2:13
油温が下がる、というのは朗報

ですね!


・・・そういえば、私のもウィ~ン・・・

というのですが、やはり・・・。(汗)
コメントへの返答
2010年10月29日 14:56
油温下がるネタはオイルキャッチタンク装着してる人だけのネタですね。平均的に油温が下がるのと温度が上がっても温度の落ちが早いです。

大抵は内外気切り替えのところがだめになりやすいですね。
2010年10月29日 6:23
ほぼ、毎日の用に使う調子の悪い部品を取り替えると、気持ちがさっぱりしますね。でも、大変な作業だ…
コメントへの返答
2010年10月29日 14:57
1個当たりの作業時間は0.3時間ですね。
ただし、工具は必要になりますが・・・
2010年10月29日 10:08
うちのもカチャカチャ、コトコト音がしてますf^_^;)
慣れちゃったので、気にならなくなってきましたが、直せばスッキリしそうですね!!

ブローバイって色々奥が深いですね。
圧力の問題なのでしょうか??
油温にも影響するとは思わなかったです。
コメントへの返答
2010年10月29日 15:03
異音の原因を探すのは難しいですね。
この場合は単純に音の原因の元を探すだけなので簡単ですが・・・

ただ単純に純正の径にあわせてみただけです。もしかしたら?というところから作業にいたったというかんじですね。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation