2014年08月24日
ハイカムになると上死点前32度です。
ん~
確かにおいしいところかも?という感覚はありますが・・・
ハイカム入ってからレブまで上死点前32度って・・・汗
ハイカムの入り始めを上死点前28度くらいにして・・・
レブ付近を上死点前35~6度くらいにしたら・・・?と妄想が膨らみます。
おそらくこの方が伸びるでしょうかね・・・
うちの車の場合インジェクター交換してるので増量し放題なのでまだまだ全然楽勝ですが
ノーマルインジェクターだったら激しく増量できないので
(マージンを見てもレブで噴射率80パーセントくらいが限界)
結構困るかも・・・
1.24倍あるS2000のインジェクターなら何とかなるかも・・・しかも余裕の8000rpm回してもマージンは
あるし・・・サージングしなければ9000pmも?(さすがにここまでくるとやばそうですが)
楽しすぎます!
Posted at 2014/08/24 02:26:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日
やはり、こいつ(ブーストカット、エンジンストール防止設定)は重要です。
ブーストリミッターカット設定とエンジンストール防止設定を決めるとどう変わるか?ですが・・・
吸気圧力センサー(MAPセンサー)の上と下(真空~大気圧付近)に【純正ECUに入る信号を制限する】ことが重要なんです。(サブコンだとこれが重要)
なぜ制限するのか?ですが
これには吸気、排気を変更した場合、【よく吸気する】ことにあります。
そうです。CL1のH22Aは元の組成がいいんです!
つまり、吸気排気を変更してしまうと純正ECUに入る信号が大きく範囲が広くなりすぎることです。
(フルコンだとこれを考えなくてもよい)
ブーストリミッターカット設定で解除しちゃうわけですが・・・
つまり、【いかに純正の吸気、排気で出している吸気圧力の信号に合わせられるか?】ということ
になります。
ブーストリミッターカットの設定を超えるということは・・・
超えたところは点火時期を進める、燃料を増量する。→ぱわーUPするということです。(なかなか単純には上がりませんが)
一方、なぜ、エンジンストール防止設定を設定するか?ですが
アクセルOFFすると点火時期が乱れる、フューエルカットが途切れ途切れになることです。
フューエルカットがうまく掛からない・・・ということは無駄にガソリンを燃やしていることになります。
しかも、鬼進角状態でガソリンが吹くわけですから・・・エンジンにはよくありません。
設定電圧ですがここには載せません。(個人的には教えますがあくまで自己責任で)
ものすごく燃料増量になりますし・・・普通の青マネだと電圧設定した後鬼のように薄くなりピストン棚落ちの危険性が高いためです。
銀マネだとA/Fフィードバックできる環境だとそういった危険性が低くA/Fの設定次第ですが排気温度も800度程度でなんとか治まるので危険性が低くなります。(A/Fフィードバックと燃料増量のみだと)
I/J補正MAP見て燃料の増量具合を見て点火時期を決めていくことにより・・・(この作業の繰り返しで)
より良い現車セッティングが出来るわけです・・・・
Posted at 2014/08/21 00:51:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日
アコード・トルネオ 構造編より抜粋
燃料カット制御
エンジン暖気後のスロットルバルブ全閉付近での減速において、エンジン回転数1050rpmを越える領域で燃料をカットし、燃料経済性の向上を図っている。
暖気後とは水温何度なのか?全閉付近とはアクセル開度何パーセント以下のことなのか?
アルティメイトさんを使いいろいろ試行錯誤してみました。
ここでの暖気後とは62度。(純正メーターの針がメモリの下にくる辺り)
アクセル開度は3パーセント以下
のようです。
レブリミッターカット設定の項目に【燃料カット】なる項目があります。
開度を3%にします。(最初は0だと思います)
待機時間は0.0MSでOK。
普通に使う分には特別問題は無いようです。
ただし、アクセル開度1~3%のときにギクシャクしますが普通1~3%で踏めるか?と言われたら
おそらく無理でしょう。(靴を履かないでアクセルを踏めば出来ますが・・・かなり難しいと思います。)
これでアルティメイトさんの点火時期表示のおかしくなる問題が解決しそうな感じがします。
(エンジンストール防止設定も含めてです。)
なぜ、気がついたか?ですがログを見る限りだとアクセルOFFして数msほど急激に点火時期が44度
以上になり急激に振れ、その後落ち着く波形をしてるのを見てもしや?と気がつきました。
この急激な振れが問題では?と試行錯誤したところノーチェックだった燃料カットの項目に着目。
これを0→1→2→3を数字を増やしてみたところ・・・
うまく点火時期表示を維持できるようになりました。
まだ試していませんが・・・もしかするとエンジンストール防止設定はいらない可能性があります。
アクセルOFFしたときに-0.76kg/c㎡以上であれば燃料カットするようです。
これでまともに点火時期表示が出来れば・・・ですが。
VTEC前はこれでなんとか解決です。
問題はVTEC後のほうですね・・・汗
これで解決してればいいのですが。
Posted at 2014/08/05 23:08:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日
んー
エアフロ補正mapの補正ですね。
アクセル開度と補正値が一致していない(補正値がプラスではなくマイナス方向)
のようです。
つまり、アクセル開度が低いときの補正がプラス方向だと早開き状態。
こんな感じで補正しちゃダメなようです。
で、なんとなく修正してみましたが
夜も遅いので試してないですがデータ取りmapを見る限りおそらくこの方向で間違いないと思います。
しかしまぁ難しいですね。
Posted at 2014/08/04 02:45:52 | |
トラックバック(0)
2014年08月03日
色々走ってみました。
激しくマイナスしてるのは空燃比が11.8になるところです。

もう少し様子をみてみます。
Posted at 2014/08/03 17:38:31 | |
トラックバック(0)