
2016/1/10〜11
気になっていた清水市にある無料キャンプ場の黒川キャンプ場へ行ってきました。
久しく由比の桜えびを食べてなかったので、ついでに桜えび三昧。
真夏日が続いてますが、冬の話を簡潔に。
投稿の順番がハチャメチャですが、なんとなく書いたものからアップしてます。
1日目;
お昼に由比に着くよう、のこのこ亀出発して、秦野ICまで下道で。
適当に走っていたら、こんなスポットが。神奈川もまだまだ新しい発見があります。
東名乗ったら富士川SAスマートICでおり、とりあえず浜のかきあげやに到着。
ありえない行列に嫌気が。その上
かきあげより釜揚げが食べたかったのに、釜揚げは売り切れ。
さっさと撤退して、駅前の食堂、あおぞらへ。
こちらは、待ち0。2台しかない駐車場も空いており、入店します。
町のごはん屋さんですね、期待して桜えび定食を。
てんぷらに釜揚げに佃煮と、桜えび尽くし。てんぷらが桜えびの食感を活かしていて美味しい。先の行列のお店にはもう訪れないでしょう。
食べたら、R1を西に進み、興津で買い出しを。肉は既に調達済みなので、野菜などを物色。
JAのスーパーのため、地元産が多くて楽しいです。
受付をしたら設営します、にしても谷間のため、既にどこも日陰。寒い。
湯冷めしそうなので、お風呂はやめ、ストーブ付けて、ご飯の支度を。
淡路島で買ってきた蜜郎で焼き芋、甘うま。
適当に頃合いを見て就寝。
走行距離:160.6km
2日目:
朝起きると、テント真っ白、地面も霜でいっぱい。ストーブつけて、のんびり朝ごはん。
朝ごはんは小倉トーストに。
ホットサンドでパン焼いたら、昨日見つけたパン用の小倉ペーストを塗ります。
撤収したら、受付の向かいにある笑味の家に寄り、おでんを食べました。
食べたら、すぐ近くの温泉、やませみの湯に寄って温まります。
朝が遅くてお腹空いてなかったのですが、さすがにお風呂入ったら空いてきたため、由比を目指して再び桜えびを食べることに。
道中はCP取りに行ったり。
本日の桜えびは、ごはん屋さくらにしました。
15時過ぎにも関わらず、待ち状態。車で待たせてくれるのが嬉しいですね。
30分くらい待って入店。桜えび定食と桜えびの沖あがり定食を。由比の郷土料理らしく、すき焼きのように甘口醤油で煮込んでます。
美味しいです。ごはんが進みまくり、おかわり自由なので、もちろんおかわり。
食べたら漁港に寄って帰路へ。
由比名物たまご餅を買いに行ったらもう遅かったので売り切れ。またの機会です。
西湘バイパス以外は下道で。21時過ぎに帰宅。
走行距離:150.7km
Posted at 2016/07/21 23:07:55 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記