• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

セロー250納車記録

セロー250納車記録2017/11/11

少し前の話ですが、YAMAHA TOURING SEROW250(パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)買ってしまいました。オフ車です。

Bandit1250Fはそろそろ120,000kmになりそうな勢いでして、温存しつつ乗り続けたいのと、日本の各地を何周かしてきて、行けない道に行ってみたい気持ちが出てきたので、密かに(?)オフ車の増車を目論んでいました。

セローに行き着くまでの検討を備忘録的に書いておきます。

・セカンドバイクとしての目的を見失わない
・増車なので、維持費は抑えたい
・オフロードを問題無く走りたい
・キャンプ道具は積みたい
・オフ初心者でも扱いやすい
・タンデム可能
・高速は走行できる
・装備をあまり揃え直さないでも良い
などなど、条件は色々と出てきました。

他に悩んだのは、まずはHONDA CRF250 rally でした。2台目にしては少々高いのが難点で、足付きもやや悪い。代わりに走破性や高速の安定感、ライトが明るいなど長所は沢山。

次にSUZUKI V-Strom250とKawasaki VERSYS-X 250 TOURER。
アドベンチャー寄りの作りでパニアケースも専用設計で旅にも似合うのですが、ややオン寄りのため、オフロードに慣れてない自分では走破性に不安。あと、この2台だと大型版があるのも懸念点でした、中型免許で1台持ちならとても良い選択だと思います。V-Strom250は賀曽利さんが乗っているので、魅力的なのですが。。。

結局、決定打となったのはセロー生産中止の知らせ。次の開発も決まってますが、排ガス規制とABS標準装備を加味すると、パワーダウンと値上がりは避けられません。
後は、やはり見た目が好きってのが大きいポイントでした。WRも生産中止ですが、足つきの悪さと手軽さの無さから選択肢にはなりませんでした。

そんなこんなで手に入れた相棒セロー、たくさんの新しい発見に協力してもらいたいと思います。

納車は、2017年11月11日。いつもお世話になっているレッドバロンでの購入です。


納車時のODOは1kmでした。


手始めに近くをうろうろ。
横浜らしからぬ風景を見つけたので、納車記念に写真を撮りました。
見た目がツーリングセローじゃなく、ただのセローですが、ツーリング仕様になるのはまた今度。





富士山は雲の中。



細かな道やUターンなど、軽々と走れて楽ちん。
気になっていたパン屋さんに寄ったら一旦帰宅。


夜になり、、、タンデムを試しに夜ご飯を食べに。シートはフラットなので座り易いようですが、少し細いらしい。
果たして、座布団は敷けるのか。



走行距離:41.2km

そして、後日(2017/12/1)談…

朝からセローでどこかへ乗ってみようと思ったものの、寝坊してしまったので、日曜日の昼間っから街乗りしました。
これが良くなく、身軽のセローとは言え、おかしな車がたくさんいて走る気力がなくなってしまったのでどこにも寄らずに帰宅。

夜になってからタンデムで再出発。
厚木まで走り、相模川の河川敷でオフロードの走破性を確認。


こんなとこ走れるの?と思う道も驚く程に走れます。林道に行くのが楽しみです。
乗り降りも楽なので、ついつい停まったりも。


帰りにバイパスも走りましたが、タンデムでも十分流れには乗れました。あとは、高速がどんな感じか試してみたいですね。

走行距離:120.5km
Posted at 2018/01/13 00:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2016年08月07日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!
8月8日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


ライムライン?に出てきたので、書いてみます(^^)
ついでに5年の思い出も。
納車されたのは、5年前の明日ですね。早いものです。

■この1年でこんなとこ行きました!
北海道、長野(何度か)、島根(隠岐)、岐阜、福島、宮城、熊本、長崎(五島)、箱根(多数)、伊豆(多数)

■この5年でこんなとこ行きました!
沖縄も含めて、47都道府県に訪問しました。

ロングでは、北海道4回、九州4回などなど。
北海道・本州・四国・九州の東西南北4端の16端にも訪れたり。
>>フォトアルバムです

先日、2016/7/31にODO:88,888kmになりました。


■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ、ラジエーター、バッテリー、プラグ、チェーン、スプロケット、ブレーキ・クラッチフルード、クーラント交換。
オイル、オイルフィルター交換は何度か。

基本的に消耗品の交換だけですね。

■愛車のイイね!数(2016年08月05日時点)
191イイね!

■これからいじりたいところは・・・
このままがいい!

■愛車に一言
倒してごめん。
まだまだ乗るよ!

>>愛車プロフィールはこちら

Posted at 2016/08/07 16:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2015年03月18日 イイね!

TDLへツーリング(番外編)



2015/2/11

1年前にdocomoからもらったパスポートが2月で切れるので、単発の休みを利用してTDLへ。



朝はぐだぐだして、出発は11時頃。

天気も良くツーリング日和、湾岸線をそのままどこかへ走っていきたい気持ちを抑えつつ葛西ICでおりていく。

とりあえず看板の前までバイクを押し入れて撮影したら、駐輪場へ。バイクはタダかと思ったら500円取るのね。
スクーターしか停まっていない駐輪場にBanditを停め、入場口へ。



すんなり入れるも園内は大混雑。雪のなんたらをやっているようで、小さな女王さまがたくさんいる。





まずは何か食べるかと、チュロスとポップコーンの列へ各々並び購入。
チュロスは30分、ポップコーンは1時間かかった(^^;;





まだ食べ足りないので、カレーを食べに行き、食べ終わったのは15時。



まだ何も乗ってないよ!

人気のアトラクションは170分待ちとか、福島くらい着いちゃいますね。

それに並んで乗ってたらもう帰る時間なので、待ち時間が60分以内のアトラクションを狙って3つほど乗ったら日も暮れたので帰路へ。





せめてこれくらいはと、TDRモノレールのハイドラ駅CPをゲットして、お台場のWILD-1に寄り道。



この後は先日の日曜日とほぼ同じルートで下道をトコトコと。

完全に番外編でした。


走行距離:136.3km
Posted at 2015/03/18 00:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2015年02月24日 イイね!

東北列車の旅(番外編)



2014/12/30〜2015/1/5

年末のフェリーが取れなかったため、沖縄行きを諦めまして、年末年始休暇をどう使うか悩む。

九州、瀬戸内、沖縄と毎年西へ行ってるのでたまには北へと思い立つ。
バイクはもちろん、車もスタッドレスは持っていない上にFFなので、いっそのこと北海道&東日本パスで鈍行列車の旅に。

最寄の駅から上野へ行き、三代目たいめいけんで優雅な朝食を。



快速ラビットに乗り、黒磯、郡山、福島駅で東北線を乗り継ぎ北上。東北道を駆け抜けるのに比べると東北線遅い。今回の旅はそれがまた良い。

米沢で米沢牛のハンバーグを食べに途中下車。





食べたら山形へ行き、スーパーホテルへチェックイン。
夕飯は山形牛の焼肉を食べに街へ繰り出す。



翌日はモンスターに会うべく蔵王へ。
蔵王温泉まではバスで行き、スキーヤーに混じりゴンドラで頂上まで。



-7℃で吹雪いており、視界は真っ白。必要以上に着込んできたから意外と寒くはない。モンスターは目の前のやつのみ確認できた程度。



しばらく待っても視界は変わらないので、バスの時間もあり、下山。下りは当然空いていた。いつかは、快晴を狙いリベンジしたい。



山形駅へ戻ったら、どまんなか買い込んでホームのベンチで食べたら奥羽本線で飯詰駅まで。





本日の宿は大曲ユースホステル。



年末年始が開いてるユースが少ない中、見つけたユース。ご飯が何もかも美味しい(特に名物の豚角煮がgood)、しかも夕飯は1000円。そしてここのオーナーはとにかく話しまくる、食後は大晦日ってことで振舞ってくれた日本酒飲みながら談笑タイム。
前年は与那国島のゲストハウスで賑やかに年越しをしたが、今年は豪雪の北東北でゆっくりと過ごす。



年明けと共に花火が上がるとのことで、車で土手まで連れて行ってくれた、さすがは花火の町、大曲。

花火見たら、地元の小さな神社へ初詣。境内の中まで入れてくれて、清め酒を頂きました。



宿に戻り就寝。翌日は8時の電車に乗りたいので、7時に朝食を取ったら駅まで送ってもらう。



目指すは五能線。電車が動くか不安の中、五能線始発駅の北能代へ。



年始の日本海側は荒れる予報でしたが、そんなことは無く通常運転。良かった。



リゾートしらかみに乗ることも考えたが、ここはローカル電車で行きたい。



のんびりと日本海を眺めながら十二湖駅まで列車に揺られる。遅延・運休を考え、早い電車で来たので宿には12時半頃に到着。送迎の方が宿へ向かう途中に象岩のある海辺を経由してくれた。



この付近は去年の9月にバイクで来た以来となるが、景色がまるで違う。冬は雪景色が綺麗だ。

宿はアオーネ白神。コテージに泊まる。とりあえず、途中の秋田駅で買ってきた比内地鶏の駅弁を食べ、ビールを飲む。
食べたら、併設している温泉に向かうも、誰もおらず一番風呂を貸し切り。



優雅な時を過ごし、お待ちかねの夕食タイム。
元旦なのでおせちもあり、牛に魚に地元の深浦ずくし。すごい量で、デザートはコテージに運び食べる始末。こんな優雅な元旦は初めて。



デザート食べたら、外で雪遊びしたり写真撮ったりして、就寝。

9時前の電車に乗るべく、8時半頃にチェックアウトして駅まで送ってもらう。24時間滞在プランだったが、20時間は滞在できた。

再び五能線に乗り込み北上。途中、雪のため反対の電車が遅れており、待ち合わせのために鰺ヶ沢で45分程度足止め。おかげで、この後の乗り換えがシビアになる。

弘前で奥羽本線に乗り換え、大館から花輪線、目的の宿は赤坂田にある。

弘前ではイギリストーストを探しに出歩く予定だったのに、叶わず。構内のニューデイズでフレンチトーストを発見したので、せめてそれを購入。
鰺ヶ沢の駅前スーパーでイギリストーストが売り切れだったのが悔やまれる。



なんとか、予定の電車に乗れたので赤坂田には15時半頃に到着。
宿は歩いて1分の民宿、木いちご。ここも夕食を見てチョイスした。ウェルカムスイーツが美味い、夕食に期待。

お風呂入ってのんびりして、いよいよ夕食の時間。



最初、予約と違うメニューが出てきたが、すぐに作り直してくれ、ご対面。
一年分、それ以上のスペアリブを食べました。

チーズケーキが食べ放題とか、無理。とりあえず最初に出てきたケーキはまたも部屋へ。

お腹パンパンなので、外で落ち着かせる。赤坂田駅を見に行ってみたが、電灯がいい雰囲気でした。カメラを取りに戻ったら時間で電気が消えてしまったのが残念。

翌日はちょっとのんびり10時半の電車。ここいらからUターン南下な感じで、寂しくなる。いざ、冷麺の盛岡へ向かう。



電車に乗ると、膝の上から一眼を落としてしまった。レンズ割れたか、と思ったが何とか被害は保護フィルタのみ。
幸いなことに(?)盛岡は都市。ビックカメラノジマに寄り保護フィルタを購入。



購入したら、冷麺を食べに大同苑へ。三度目の来店も相変わらず美味しい。ただ、前沢牛のメニューが値上がってしまっていたので諦める。



冷麺食べたら、コッペパンを求め福田パンへ。3日からやってると思ったら、なんと3日まで休み。

落胆しつつ、頼みの綱で駅ナカのiwatetetetoを覗くとそこにはコッペパンが!念願のあんバターに出会えました。



あとは東北本線で仙台まで南下して、アパヴィラホテルへチェックイン。たまたま新幹線が見える好位置の部屋。



夕食はもちろん牛タンと笹かま。善次郎でお腹いっぱい食べたらホテル戻って就寝。



翌日は8時前の電車でまずは松島へ。新富山の展望台で軽く景色見て牡蠣食べてカステラ買ったら、山寺を目指す。





冬の山寺は期待していた以上に良く、時間さえあれば五大堂まで登りたかった。が、そんな時間は無く、中堂を見て玉こんにゃく食べたら駅へ戻る。いつかまた行こう。





最後の宿を目指し、大石田駅へ向かう。目指すは銀山温泉。このために月曜日に休みを取ったようなもの。宿は古勢起屋別館。





古びた温泉街に温泉宿、そして温かいお湯。
ランプに照らされた温泉街の写真を撮って、姉妹宿銀山荘の露天風呂へ。
銀山荘はきれいだったけど、お湯は古勢起屋別館の方が断然いい。

お風呂から上がったら、宿に戻り再び写真を撮ったらいよいよ夕食の時間です。この旅、最後の晩餐なので旅の想いにふけりながら堪能する。





食べ終えたら、再びお湯に浸かり就寝。



翌日は後ろ髪を引かれつつも、大石田駅からただただ南下。
途中の米沢駅では、乗り換え時間5分の中反対のホームまでダッシュしてどまん中味噌味を購入。最後の駅弁とビールを噛み締める。峠駅では手売りの力餅を購入し、福島からは東北本線に乗り換え、だんだんと現実へ戻っていく。



宇都宮へ着く直前、これまでは終電を意識してたが、もう問題無いことに気付き、急遽餃子のために途中下車することを決める。
定番のみんみんで食したらいよいよ本当に旅も終わり。



最寄の駅に着き、駅から歩いて帰宅しました。

合計乗車時間:39時間24分
Posted at 2015/02/24 00:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation