• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

2015年 初ドライブ&キャンプ



2015/1/11〜12

2015年、初ドライブ&初キャンプへ。

年末は千葉へ走り納めツーリングへ行き、年始初ドライブも千葉へ。
今回はただただキャンプをしに行く。

前夜にみんな我が家へ集合し、10時過ぎに出発。
アクアラインを抜け、年末訪れたラーメン八平へ再来。しかし、ラーメンは食べずにチャーシューの購入のみ。夜、炙るのが楽しみ。

広域農道を抜け、買い出しと昼食のために道の駅つどいの郷むつざわへ立ち寄る。向かいにはスーパーハヤシがある好立地。



まず買い出しをしたら、カップ麺の勝浦タンタンメンと巻き寿司を食す。
タンタンメンの再現度が高い。気に入ったので帰りの海ほたるでお土産用にも購入。



再び広域農道を走り、14時半頃には大原の下布施オートキャンプ場へ到着。



程よい混み具合。夏場は海が近いから混むらしいが、冬はそこそこの入り。
しかも、薪がセルフカットではあるものの使い放題という好環境。



まだ明るいうちからビールを開ける。風もあり、陽が落ちるとさすがに冷えてきたので、ストーブ付けて炭火付けて、食べては飲んで。







お腹が満たされたら焚き火で遊んで、干し芋食べたり写真撮ったり。
寝る前に思わぬ来客が現れたので、戯れたら就寝。





朝はゆっくり。
ホットサンド食べてコーヒー飲んで、まったりしたら撤収。



帰りに七里川温泉こいろりの宿へ立ち寄る。
道中、道路には猿の軍団が現れたり、ここは千葉?と思うような温泉。宿の雰囲気も関東とは思えない。泊まりに来るのも良さそう。



温泉入ったらお腹が空いたので、平山駅に寄りつつ、平山にあるラーメン愛彩流に。



ハーブラーメン(?)だったが、美味い!白湯ラーメンも美味いし、餃子も美味い。思わぬ出会い。



帰り道には、プリンを買いにKokkoへ寄りプリンとたまごとお菓子購入。濃厚なたまごで、なかなか美味しかったです。



その後は君津へ抜けるため、抜け道に通ったr269がまあ険道なこと。



あとは、木更津金田からアクアライン乗って海ほたる寄って二人を送りつつ中華街で肉まん買ったら帰宅。
年末に引き続き、未だ見ぬ千葉を堪能することができた。

走行距離:261.9km
Posted at 2015/02/27 00:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2015年02月06日 イイね!

富士山三昧



2014/12/6〜7
なんとなく、6日の夜明け前に御殿場付近でパール富士っぽいのと、山中湖方面がダイヤモンド富士の時期なので、どれか見れたらなー、と思いつつキャンプへ向かう。

3時半に出発するも、沈む場所を調整しているうちに到着が遅れ、頂上を外し、かつ沈んでしまった。



せっかくなので、しばらくは富士山とBanditを撮影して遊び、暖かくなるまでは朝マック。



陽が出たので9時前に再出発し、金華豚と馬刺しを求めて、山崎精肉店へ。



次は萬幻豚を狙い、R469で富士宮のさの萬を目指す。
とりあえず、途中の忠ちゃん牧場で撮影会を。



10時半にはさの萬に到着。ひたすら肉を買い込む。小綺麗で風情は無いけど、チョイスに困るくらい魅力的な品ばかり。

その後はマックスバリューと100均で買い出ししたら、むめさんで昼食。富士宮焼きそばとおにぎりを食べました。



食べたら、ミルクランドに寄って薪を買い込む。バイクがどんどんパンパンに。
なんと、ここでは晴れた昼間に関わらず雪が舞っておりました。

買うもの買ったのでr71経由で目的地の本栖湖へ。富士クラシックへの道に寄るも富士山隠れてしまい、写真は撮らず往復のみ。途中のR139では14 時にも関わらず-1℃の表示が。

気温に不安を覚えつつも後には引けず、しばらくして浩庵キャンプ場へ到着。夏は大人気みたいだが、この時期はテントもちらほらでなかなか良い。



設営したら日が暮れた。ロッジのお風呂が借りれたけど、寒いので湯冷めを心配し、断念。

後は、もう飲んで食べるだけ。
肉美味い、鍋美味い、焼き芋美味い!





寒くてストーブと焚き火から離れられない。のに、写真を撮りに出ると寒くない不思議。月に照らされる富士山が綺麗でした。



日の出を見たいので23時には寝て6時に起床。起きたら-5℃、太陽よ、早くきて。



日が昇り、次第に暖かくなるのが気持ち良い。位置的に朝霧付近ならダイヤモンドだったかな。



昨夜の残り肉の炒めものと、ホットサンドで朝食。かなりのんびりして、撤収は13時頃。





昼食に吉田うどんを目指す。どこも14時までなので急ぎ、ふじやへギリギリ滑り込む。



食べたら富士演習場寄って日の入りダイヤモンドを狙う。砂利がかなり撤去されており、Banditでも走りやすくなっていた。

走りながらいい位置を狙う。ややズレたが太陽が富士山を転がっているように見えてこれはこれで綺麗。



しかし、太陽が隠れたら一気に寒くなる。
足早に退散して、一応平野寄って、道志みち経由で厚木へ。



お約束のオギノパンのあげぱん食べて、湯花楽で温まり、WILD-1ふらふらして、小林屋で味噌ラーメン食べて22時頃には帰宅。

走行距離:323.7km
Posted at 2015/02/06 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2014年12月11日 イイね!

アドレスで初キャンプツーリング



2014/11/15〜16

友人が数年振りにバイク(クロスカブ)を購入したので、キャンプに行こうということになった。

クロスカブとBandit1250Fでは一緒に走りにくいので、アドレスv125sで行くことに。

午前中はBanditのオイル交換に出てましたので、普段使ってるホムセン箱をアドレスにくくりつけて、お昼頃に出発。

高座豚手作りハム屋で高座豚、田口精肉店で横濱ビーフ、望月酒店で飛露喜を購入。
ここらで、一眼レフを忘れたことに気付く。なので、写真は全部iPhoneカメラです。
WILD-1でふらふらしたら、いざ道志へ。道志みちへ入ると寒い!



このサイズのバイクは道志みち向いてる。GROM欲しくなる。

木こりのお店で薪買って、17時頃に道志の森へ到着。



もう薄暗いので、慌てて設営。
アドレスの利点を活かし、小さな橋を渡ったところにしました。

後は、食べて食べて飲んで、焚き火を。と思ったら薪が湿気た上にナラの木のため火が付かない!スギは売り切れてたから仕方ない。
寒いと鍋が本当に美味しい。





寒いけど、あまり冷え込まなかったので、焚き火なくともなんとか大丈夫。
のんびり飲んで、焼き芋して就寝。



翌日ものんびり起きる。曇ってたけど、落ち葉がきれい。





朝はチーズフォンデュ。





薪が無残に残る。



ちょいちょい晴れ間も見れ、紅葉が映える。





長らくのんびりしたので、撤収する。



とりあえず、道の駅でお昼にカレーと豆乳ドーナツ食べて、道志みちを戻り、道志の湯に浸かり、とんかつ食べて帰宅。





アドレスでは初めてのツーリング&キャンプでしたが、小さいバイクの利点を改めて感じるツーリングになりました。

走行距離:166km
Posted at 2014/12/11 19:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2014年10月28日 イイね!

忘れない思い出



10/11〜12:山中湖キャンプツーリング

長年所持していたW400を送り出すことを決意。
セカンドバイクとして近場をうろうろすることはあるけど、なかなか乗らなくなってしまっていた。

学生時代、中型二輪免許の取得と同時に購入し、北海道から九州まで旅を共にした相棒。
Bandit1250Fを買う時に下取りに出すか悩むも、愛着が勝り手放さず。

妻に乗ってもらおうと免許まで取得してもらったが、重さと足付きに難ありで乗りこなせず。

任意保険に車検にその他維持費と、売却値、乗る機会などを考慮して売却を決意しました。
前置きが長くなりましたが、そんなW400と最後にキャンプツーリングに行ってきました。

出発はもたもた14時。
西湘バイパス→国府津からR246→r147と、定番のルートで山中湖へ。

三国峠はすごい霧。



パノラマ台にはダイヤモンド待ちで、三脚がいっぱい。富士山は隠れてるので、スルー。
とりあえず14時半にはみさきキャンプ場へ到着する。
意外と人が多く、キャンプ場を変えるか悩むも日が暮れそうなので諦め、あまり人のいない区間を選び設営。

今日の晩御飯は何にしよう、忍野のオギノに買い出しに向かう。
毎度、買い出しはワクワクする。

今日はコレ。


吉田うどんが、温まる。
焚き火で遊んで、焼き芋食べて、就寝。



翌朝は冷え込み、天気も微妙。
起きてとりあえず平野に行くも、やはり雲。



戻ったら朝飯を食べ、コーヒーを飲みながらのんびり撤収。



撤収後は紅富士の湯へ。
ここで、時同じく西湖でソロキャンプをしていた妻と一時合流する。
ちょうど温泉から上がった模様。せっかくなので、キャンプ道具をフィールダーに詰め込んだ。
解散して、自分も温泉に浸かる。混んでたが、富士山を観ながら浸かる湯はいいものだ。

その後は、富士吉田でガソリンを入れて帰るつもりだったが、北富士演習場が立入日だったことを思い出す。

Bandit1250Fとは違い、場内走行が楽チン。
奥まで行っていっぱい写真撮って、後にした。富士山、出てきてくれて感謝。







その後は予定通り富士吉田でガソリンを入れたら、道志みち経由でオギノパンへ。揚げパン食べて夕飯を買い込み、厚木へ向かう。



厚木では、WILD-1でキャンプ道具を物色し、望月酒店で磯自慢エメラルドを買って、帰路へ。

約250キロのキャンプツーリングでしたが、最後にW400と良い思い出作りができました。

のんびり走るにはとても良いバイク。歳重ねたら、またこんなバイクに乗ろうかな。

たくさんの思い出をありがとう。翌日、W400は次の旅路へと旅立って行きました。

ODO:27426km
Posted at 2014/10/28 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2014年10月11日 イイね!

精進湖〜白馬の旅



過去に段々遡ってみる。記録になればと。いつまで続くか!

能登半島の前は、8/30-31のバイクイベント梯子。

2りんかん祭というドライバースタンド系列のバイクパーツ屋イベントi nふじてんリゾート

タンデムスタイルというバイク雑誌のキャンプオフin精進湖キャンピングコテージ

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2014 in HAKUBAという名前の通り、BMW乗りのためのイベントinHakuba47

元々は土曜日から長野入りしてツーリングしてから日曜日のBMW行く予定が、土曜日の予報は雨。
日帰り長野はもったいないなーとか考えつつ、土曜日はゆっくり起きた。なんだか回復の兆しが見えたので急遽予定を変更。

西湘バイパス→R246→r147と三国峠経由でふじてんへ向かう。富士山は×。

2りんかん祭はじゃんけん大会に参加したくらい。余ったからと記念品配りすぎ。


ふじてんを後にし、精進湖へ向かう。
肉は伊藤精肉店で購入済みのため、その他の買い出しは土地のセブンで済ませる。

道の駅須走に立ち寄り、精進湖キャンピングコテージに到着。

設営すると雲が流れ、富士山がでてきた。




一応、キャンプミーティングだから雑誌用の集合写真を撮影。
今月号に載ってた。

その後は、主催者が振舞ってくれた豚汁を頂き我々は好きに食って飲んで就寝。


翌日は白馬に向かうため、やや早起き。
じゃんけん大会があったが、時間的に断念して出発。

甲府南ICまで抜け、中央道長野道で安曇野ICへ。
10時くらいに着いて、バイクスタントのパフォーマンスを見た後はとにかく試乗。
BMW、いいバイクいっぱい。でも、高いよ。



結局、最後までいて白馬を後にする。
帰りに虹が見えたり、諏訪でゲリラ豪雨に打たれたりで帰宅。


総距離は610.8キロでした。来年も参加できたら。
Posted at 2014/10/11 22:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation