
2015/12/12、13
これまた下書きに残っていた過去の記録です。
この土曜日の天気は晴れ予報、日曜日は微妙。
キャンプと登山を予定してましたが、土曜日はバイク乗ることにし、日曜日は天気次第で山に行くことにしました。
結果、日曜日は雨でしたので、日曜日は車で温泉巡りとなりました。
1日目:
以前から気になっていて行ってみたかった、葉山にある星山温泉が今年いっぱいで閉鎖かもしれないという噂を聞き、行ってみることに。
天気は良く、バイク日和。
なんとなく海の方へ走り、渋滞を避けて住宅地に入ると、美味しそうなパン屋さんが。
Kalaheoというお店で、メロンパンが売りのよう。メロンパンも食パンも買いましたが、とっても美味しい。
湘南って、美味しいパン屋多いですね。
お昼は鵠沼海岸駅近くにある、麺barへ。久々に行ったら趣向が変わってましたが、味は相変わらず、美味しかったです。
R134を海沿いに走って逗子方面へ。
まだこの時間だと交通量は多いなあ、この道は夜が気持ち良いですね。
本当に温泉あるの?と言った住宅地を越え、車道?と思うような道を進むと、そこにありました。
バイクはここまで。オフ車か原付でないともう進めない。
歩いて奥に行くと、ちょうど先客が入ろうとしていました。
管理しているおじさんもいたので、次に入りたい旨を伝えて待ちます。
1組45分の形態ですので、飲み物でも買いに住宅地の方へ。
戻ってきたら、あたりを見渡します。
ここはどこだと言わんばかりの風景に、ものが溢れています。
のんびりと飲み物を飲みながら待っていると、先客の方が出てきました。
おじちゃんが整頓してくれて、我々のターン。
すごい空間です、素晴らしい。
源泉は水のような冷たさなので、焚く必要があり、外ではおじちゃんが焚き続けてくれています。その温度のせいで、温泉には認定されなくて鉱泉らしい。
お湯はと言うと、素晴らしいトロみ。熱いので、源泉で適温に薄めるという贅沢なシチュエーション。
45分間経ち外に出ると、辺りは真っ暗。
山の谷間にあるので、暗くなるのが早い。ポカポカしたので、おじちゃんと談笑しつつ、後にしました。
※この日も、もうすぐ閉じると話しており、調べてみると2016/3に営業終了したとのことです。閉まる前に訪れることができて良かったですが、残念です。。。
帰りは海に出たら、旭牛肉店で葉山コロッケ買って葉山牛買って。
ふと気になった豆腐屋さんはやしで豆腐やらがんもやら買って、この日は友人を呼び寄せてすき焼きにしました。
走行距離:65.5km
2日目:
予報は微妙ではありましたが、天気が雨じゃなかったら、前夜に呼び寄せた友人も一緒に天城山にでも登ろうかと。
天気は微妙でしたが、とりあえず西へ出発。しかし、小田原あたりで、完全に雨が。
山は諦めて、温泉巡りをすることに変更。
まずは湯河原へ。真鶴半島経由で伊豆屋旅館に行きます。
なんとも良い感じの風貌。
そして、貸し切りです。
お湯もちょうど良い温度で、堪能できました。
お腹が空いたので、ここらでお昼ご飯。
湯河原はラーメン激戦区らしく、調べたお店に行くと大行列。
ラーメンはやめて、ご当地の坦々焼きそばとやらを食べることに。
ittaというお店で、バイク雑誌にも載ったみたいです。B級グルメのお店と思いきや、鰻がメインのお店?
王様丼とやらがあったので、それも注文。
なかなか美味しいです。
デザートにはブリュレを。ゆずジャムのソースが美味しく、お土産にジャムを買いました。
次の温泉に向かうべく、三島方面へ。
熱海峠を抜けたら、函南のオラッチェ王国へ寄り道。
濃厚なソフトクリーム食べて、動物たちに癒されます。
やぎ羊かわいい。
丹那牛乳を使ったお土産が多く、魅力的。とりあえず、ベークドチーズドーナツ買いましたが、美味しかった!
夕景は真っ赤。
堪能したら、今度は三島の綿昌館へ。黒湯で気持ち良いです。
お風呂上がったら、R1で箱根峠を越え、箱根新道、西湘バイパスと走り継ぎ帰宅。
夕飯は、オラッチェで買ってきたパンたちでした。
走行距離:215.9km
Posted at 2017/04/20 22:51:29 | |
トラックバック(0) |
散歩 | 日記