• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

マグロが食べたいので



2015/1/17

翌日の日曜日は法事の予定があるので泊まりは諦めるも、天気が良いため買い物ツーリングへと繰り出す。とりあえず三崎にマグロでも買いに行くかと14時半頃に家を出発。

鎌倉の渋滞を抜けてR134で逗子方面へ。
葉山の旭屋牛肉店でコロッケ買ったら、目に付いた浜へ出て一休み。気持ちが良い。







道中は、ちょいちょい写真撮りながら南下していく。





お気に入りの立石公園にも寄ってみるも富士山は雲で覆われてしまっている。しかし、何度来てもいい景色と落ち着きのある公園ですね。今日は買わなかったけど、マーロウも近くて良い立地。







後は流れの悪いR134をひたすら南下して、17時閉店の産直センターうらりへ16時40分に滑り込む。



1パック1200円のものを2パック1000円で投げ売りしてたので、お兄さんに言われるがまま購入する。



外へ出ると日が沈みかけていたので、マジックアワーの撮影を狙って海沿いをうろうろする。なかなかいいポイントが見つけられず油壺マリンパークへ迷い込んだりするも、海外町の漁港で良い場所を見つける。



三脚も無いので、カメラを地面に置き、しばらく撮影に没頭したら時間も良い頃合いなので帰路へ。



帰ったら、買ってきたマグロをマグロ丼にして美味しく頂きました。量が多過ぎたので翌日は焼いて食べましたが、これもまた美味。

走行距離:94.9km
Posted at 2015/03/02 00:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2015年02月09日 イイね!

冬になったら



2014/12/28

房総半島へ。
冬は伊豆と房総が定番ですね。

長期休暇だし、臭くても問題無いってことで、久々にアリランラーメンを食べに行きました。

集合はR15沿いのどっかのコンビニと曖昧に決めていたが、ちょうど道路上で出会う。

浮島までは下道で、アクアラインに乗ったらすぐに千葉。
開店時間までは余裕があるので、初めての道を適当に走り、月崎の素掘りトンネルを目指す。

道は悪いが、立派な素掘りトンネルの連続。竹岡の切り通しより、素掘り感があった。





トンネルを抜けてトイレに行きたく、飯給駅に寄ったら開放的なトイレを発見。
前にニュースで見たやつだ、場所は特に知らなかったから、偶然の出会いがなんか嬉しい。





用を足したら、いい時間なのでラーメン八平へ向かう。
既にバイクの集団が並んでいたので、店内で二巡待ち。



辛さと旨さが美味い。そして何よりチャーシューが美味い。
ラーメンはニンニクごろごろの上、餃子も食べたため、口の中はヤバいです。



食べたら、なんとなく外房方面へ。これまたハイドラ地図を見ながら知らない道を適当に走るが、当たりの道が多かった。まだまだ開拓のしがいがあります。

いすみ市大原付近で海に出たら、なるべく国道を通らず海沿いを狙って南下。
途中、海に行き止まりとなっていた小さな海岸でのんびりと。



その後は基本R128を通り、旧道を通ったりして鴨川から北上。





温泉を求め、鴨川有料道路を抜けたところにある千寿の湯へ。下調べ無しにしては好きな雰囲気で期待。



しかし、まさかの入浴料は1000円。仕方ないので入ったが、とても良い湯。千葉にいるとは思えない気持ち良さ。



すっかり温まったが、真っ暗の房総スカイラインを通り抜けたら一気に冷え切ったわけですが、木更津アウトレットをちら見して、海ほたるでお気に入りのクレープを食べて浮島へ戻る。



まだ時間は早いので、工場夜景を撮りつつ移動して、23時半頃に帰宅。





なんだか改めて千葉の良さを感じるツーリングとなりました。

走行距離:315.7km
Posted at 2015/02/09 22:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2015年02月07日 イイね!

伊豆半島半周



2014/12/21

溜まっているものを書いていこうと思いつつまだ1ヶ月半前。過去blogの続きを書くのはいつのことやら。

20〜21日でキャンプでもと思ってたら、20日が雨。
キャンプは諦めて、日帰りツーリングへシフト。

凍結がこわいので、日が昇った7時半頃に出発。
ターンパイクが凍結のための通行止めだったみたいで、タイミング良く解除直後だった。
凍結を恐れながらも、空いてるので快走。大観にて、撮影と朝ごはん休憩を。まあ快晴で、富士山がきれい。こりゃ前日に買っておいたパンもうまい。





パン食べたら、r75経由で御馬冷場からターンパイクの続きに乗って伊豆スカイラインへ。



何だか雲が増えてきて、富士山が隠れてしまった。駿河湾の見える定番の撮影スポットはパラグライダー?みたいので飛んでく人で埋まっていたので、写真どころじゃない、残念。

天気も微妙なので、ひたすら走る。交通量も少なくて自分のペース、気持ち良い。後ろの人はウトウトしていた。

終点の伊豆高原へ抜けると晴れてきたので、そのまま気持ち良くノンストップで稲取の東伊豆町風力発電へ行く。





しばらく羽の根っこに車が停まっていたのもあり、ずいぶんとのんびりしながら写真を撮って、次は細野高原へ。



相変わらずの雄大な風景。そして、人がいない。冬しか知らないけど、秋なんかは混むのかな。いつか、緑色の時期に来てみたいと思いつつも、伊豆は冬しか来ない。
道中に工事箇所が多かったけど、アクセス良くするのかな。

とりあえず写真撮ったら、三筋山を目指す。途中の道で、道を遮るように深い水溜まりがあったが、躊躇しつつ突破。足回りが汚れました。





山頂まで登りはしないものの、のんびりしてたらお腹が空いた。

約1年ぶりに肉チャーハンを食べに長太へ行くも、店主の体調不良により早めに切り上げるとのこと。
長太のが食べたかったが、気分は肉チャーハンなので、食堂かっぱへ。



こちらももちろん美味しいけど、お店の雰囲気含めて長太の方が好みかな。

食べたら、とりあえず万宝で塩サバの干物を購入して田牛のサンドスキー場と竜宮窟へ。





もう日が陰り始めたので、急いで弓ヶ浜へ。冬至の前日だったので、日が短いこと短いこと。



日没を見届けて、猫と戯れたら重い舵を北へ切り、帰路へ。





真っ暗な天城峠を越えて、R1から箱根峠、箱根新道経由で西湘バイパスを通り21時頃に帰宅。

走行距離:346.3km
Posted at 2015/02/07 01:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation