2014/12/21
溜まっているものを書いていこうと思いつつまだ1ヶ月半前。過去blogの続きを書くのはいつのことやら。
20〜21日でキャンプでもと思ってたら、20日が雨。
キャンプは諦めて、日帰りツーリングへシフト。
凍結がこわいので、日が昇った7時半頃に出発。
ターンパイクが凍結のための通行止めだったみたいで、タイミング良く解除直後だった。
凍結を恐れながらも、空いてるので快走。大観にて、撮影と朝ごはん休憩を。まあ快晴で、富士山がきれい。こりゃ前日に買っておいたパンもうまい。
パン食べたら、r75経由で御馬冷場からターンパイクの続きに乗って伊豆スカイラインへ。
何だか雲が増えてきて、富士山が隠れてしまった。駿河湾の見える定番の撮影スポットはパラグライダー?みたいので飛んでく人で埋まっていたので、写真どころじゃない、残念。
天気も微妙なので、ひたすら走る。交通量も少なくて自分のペース、気持ち良い。後ろの人はウトウトしていた。
終点の伊豆高原へ抜けると晴れてきたので、そのまま気持ち良くノンストップで稲取の東伊豆町風力発電へ行く。
しばらく羽の根っこに車が停まっていたのもあり、ずいぶんとのんびりしながら写真を撮って、次は細野高原へ。
相変わらずの雄大な風景。そして、人がいない。冬しか知らないけど、秋なんかは混むのかな。いつか、緑色の時期に来てみたいと思いつつも、伊豆は冬しか来ない。
道中に工事箇所が多かったけど、アクセス良くするのかな。
とりあえず写真撮ったら、三筋山を目指す。途中の道で、道を遮るように深い水溜まりがあったが、躊躇しつつ突破。足回りが汚れました。
山頂まで登りはしないものの、のんびりしてたらお腹が空いた。
約1年ぶりに肉チャーハンを食べに長太へ行くも、店主の体調不良により早めに切り上げるとのこと。
長太のが食べたかったが、気分は肉チャーハンなので、食堂かっぱへ。
こちらももちろん美味しいけど、お店の雰囲気含めて長太の方が好みかな。
食べたら、とりあえず万宝で塩サバの干物を購入して田牛のサンドスキー場と竜宮窟へ。
もう日が陰り始めたので、急いで弓ヶ浜へ。冬至の前日だったので、日が短いこと短いこと。
日没を見届けて、猫と戯れたら重い舵を北へ切り、帰路へ。
真っ暗な天城峠を越えて、R1から箱根峠、箱根新道経由で西湘バイパスを通り21時頃に帰宅。
走行距離:346.3km
Posted at 2015/02/07 01:19:30 | |
トラックバック(0) |
散歩 | 日記