
2015/12/29〜2016/1/3
年末年始、休み短めなので、近場でのんびりキャンプとか考えてたのに、連日の晴れ予報。
なんとももったいないので、少し足を延ばすことにしました。
1日目:
出発は帰宅後準備して、0時半。
とりあえず眠くなるまで走ります。
4時頃、赤塚PAに到着し、そのまま仮眠。
起きたら8時頃に再出発し、岡崎ICで降りて、のこのこCP取りながら知多半島を目指します。
知多半島の東側は交通量も多く、微妙なので、東浦知多ICから知多半島道路に乗り、一気に南知多までワープ。
まずは、一馬屋で漁師丼を。
生きた鯵をその場で捌いてくれ、生卵と混ぜ混ぜです。
残った骨は唐揚げにしてくれました。鯵を余すとこなくうま。
漁港で写真撮って、この後どうするか考えます。
せっかくなので、師崎港から出ている船で離島に渡ることに。
駐車場着いたら、出航5分前。篠島と日間賀島とあったのですが、時間的に両方は難しい。ゆっくり悩む暇は無かったので、適当に日間賀島に決定。
篠島経由ですぐに日間賀東港に到着。この便に急いだけど、結構船の本数出てました。
とりあえず、歩いて一周することに。
工業地帯が遠方に見える浜があります。変な感じ。
ハイジのブランコとやらもありました。
原付の9割はノーヘル。笑
この島へは島民以外、車バイクは持ち込めないみたい。
のんびり歩いていると、タコつぼを発見。
この島はタコの島です。
反時計回りに歩き、日間賀西港へ着きました。
東港からのイメージでいたので、この港は栄えていて驚き。
お土産屋や宿もいくつもありました。
やはり下調べ無しで来ると、いろいろ新鮮で良いですね。
お土産買って、タコの唐揚げ食べたら、タコ駐在所を見て、師崎港に戻りました。
では、ドライブ再開です。
R247を海沿いに走り抜けます。
海水浴場が多く、かなり海に近いとこまで車で近付ける場所が何ヶ所もありました。
シーズンオフですから、もちろん誰もいません。
野間灯台。
良い夕景に出会えましたが、撮っていたら強風で砂まみれになってしまいました。
セントレア空港はどうやっても渡るのにお金がかかるようなので、CPは諦めて遠方から。
暗くなった後はただただ移動。
長島アウトレットのmont-bellに寄ろうと思いましたが、駐車場で迷子。まさかのスパーランドと同じ駐車場で料金前払いというではないですか。
ある程度買ったらその分は割引らしいですが、その魂胆に納得いかず退散。
ずっと走りたかった長良川を突っ走るr106を通りましたが真っ暗でよくわからず。また来ないと。
R258、r56と繋ぎ関ヶ原のコンビニで食事を済ましたら道の駅伊吹の里でおやすみなさい。
走行距離:522.4km
2 日目:
起床すると、あたりは白く伊吹山はどこ?状態。
伊吹山に登る予定でここまで来ましたが、悩むに悩みます。
晴れ予報だったのに。てんきとくらすでは登山指数A、一応午後から晴れ予報。
無理なら引き返す覚悟でとりあえず登ることにします。
おばちゃんがやってる登山口の近くの駐車場に停め(¥500)、お孫さんにみかんとアメ玉もらって気持ちはホクホク。
着替えたら登り始めます。
ここからは登山なので写真メインで簡略します。
登り始め。

うっすら青空が。
頂上近くで視界が晴れました。
頂上です。
カップヌードルうま。
くだりの8合目から。
3合目あたり。
夕景です。
1合目で1人残り、マジックタイムを堪能したら下山です。
車に戻るとこんな置き紙が、なんとも素敵なおばあちゃん。
計7時間、初めてのアイゼン使用の登山を楽しむことができました。
雪にハマるとタイヤ変えなきゃ車変えなきゃですね。
あねがわ温泉に入って、長浜で近江ちゃぽん食べて。
これが、美味しいこと美味しいこと。はまりました、神奈川にもできないかなー。
その後は京都南ICまでCP取りながら進み、高速乗ったら一気に淡路島まで。
2時半に淡路SA到着し、おやすみなさい。
走行距離:218.2km
3日目:
起きたら、吹田SAで買った神戸牛コロッケパン食べて、出発。
とりあえず、道の駅あわじへ。
明石海峡大橋がよく見えますね。無料で豚汁を配っていたので頂いて、さつまいもの蜜郎を購入。4つ入りで¥1,000と高級いも。
朝ごはん食べたばかりなのに、炭焼きあなごの匂いにつられて、あなご丼を食べます。
この先の魚増鮮魚店で食べる予定でしたが、混んでいたら面倒なので、ここで食べちゃいました。
あなご美味しい。
それでは、ドライブです。
西側のr31を走ります。まずは、明石海峡大橋と撮影。
江崎灯台のモニュメントと。
気持ち良い道です。
ひたすら海沿いをいく道。たまにダムCP取ったりも。
夜に焼く淡路牛を買いに、r123より一度東側へ向かいます。
棚田見たりしながら進むと、なんとも狭い狭い道に入ってしまいましたが、淡路市街へ出ます。
精肉店の淡路ビーフ新谷にて、淡路牛を購入。
淡路牛って、但馬牛なんですね。期待できます。
たこせんべいの里に寄って試食してお土産買って。隣の産直淡路島赤い屋根では玉ねぎを購入。
再び、西側へ戻り再びr31サンセットラインへ。
多賀の浜で休憩。昨日もらったみかん食べました。
ぐいぐい進んで、道の駅うずしおへ。
淡路バーガーを食べるか悩みましたが、我々には淡路牛が待っているので、お土産物色したら、キャンプ場へ向かいます。
今日は車中泊ではなくテント泊。年越しキャンプです。
夕景見て、じゃのひれキャンプ場へ到着。
区画サイトは混雑してましたが、フリーサイトは貸し切りです。サッカーできそうな広さでした。
みなさん、なぜ高いし隣近い区間を選ぶのか。
設営したら、買い出しに行きます。お風呂は面倒になったので、翌日でいいやと。
地元のスーパー、キクカワストアーで野菜や翌朝ごはんを買ったら、キャンプ場に戻りました。
淡路牛が美味しい美味しい。無駄な脂がなく、肉の美味しさを楽しめました。
そして、何よりも玉ねぎが美味しい。
肉の脂で炒めただけなのに、甘い甘い。一気に2玉消費。
なんだか眠くなってきたので、日間賀島で買ってきた日本酒を飲んだら就寝。
年越しを待たずして寝ました。
走行距離:122.6km