
2016/9/17〜9/25
島での日々が名残惜しいですが、島巡りも最終日。
いよいよ九州本土に戻ります。
走りも楽しめる種子島、名産品も多く楽しめました。
いつの日か、ロケット発射を見てみたいものです。
7日目:
清々しい朝です、起きるとちょうど雲の隙間から陽が昇るところでした。
ご飯食べたら撤収して出発。朝から種子島を走り回ります。
日本最北のマングローブ地帯でマングローブを望みます。小さいのは何だかかわいいですね。
宇宙センターの方へ進むと、程なくJAXAの文字が。
まずはロケットの丘から射台を望みます。
センターの方へ行くと、H2Aが。並べてみますが、ヘルメットしててもバイクでは宇宙に行けません。
敷地内を更に奥へ進むと、射台を望むビーチがあります。日本唯一の射台を見ながらサーフィンができるところとかなんとか。そりゃそうですよね。
しかし、きれいな海です。バイクも寄せてみます。
素敵な砂浜を突っ切る道も。
宇宙センターはあまり時間も無いので寄りませんでした。大人になった今では夢は持てませんが、少年少女にはとても良いところなのでしょう。無料でツアーなどもやっているみたいです。
それでは、そろそろ南種子島から北上。
南種子町で給油したら、広域農道を進みます。離島っぽい雰囲気。
種子島空港のCPゲットして、一気に西之表まで来ました。
あとは、目的の一つとしていた山田精肉店に立ち寄ります。ここで育てる豚は安納豚の中でも安納芋と湧き水だけを食べさせて育てている豚。
島の外には売らない、値段も据え置きにしたいから、供給量もおじさんの匙加減。
てなことで、沢山購入して、真空パックにして頂きました。規格外の安納芋も頂いたり。ずいぶんお話をさせてもらいましたが、素敵なご夫婦でした。
購入した肉持ってヤマトに向かい、今晩の分は除いてクール宅急便。
帰ってからも楽しみです(^^)
なんて、のんびりしていたらフェリーの時間が近付いていて、最後のダムCPを取れるか取れないかの時間に。
まあ、結局取りに行くのですが、急ぎました。
おかげで屋久島・種子島のCPはコンプリート。
フェリーターミナルへは、電話で確認していた車両受付の時間ギリに到着。バイク乗り込んだら身体は一旦外に出てお土産とお昼ご飯を購入。
急いで船に戻るとすぐに出航。慌ただしい最後でしたが、種子島またね。
お昼ごはんは船上で。
種子島、ほんと素敵な島でした。
人も温かく、何より今までの島の中で1番道が良かった。
広い快走路の連続で車でも楽しめそう、オープンなんて最高じゃないでしょうか。まだまだ走ってない箇所もありますので、再訪したいですね。
3時間半ほど船に揺られると鹿児島に到着です。途中の海上からは佐多岬や開聞岳が望めました。
海を跳ねる飛び魚も目撃。ほんとに飛んでました。笑
鹿児島に着いたらまずはレッドバロンで空気圧の調整をしてもらいます。今まで訪れたバロンで1番年季入ってましたね。
白くま食べに天文館むじゃきへ。
関東ではコンビニなので、カチコチカキ氷ですが、ここではフワフワカキ氷が頂けます。
ノーマルとヨーグルトを頼みました、ヨーグルトが意外にマッチしていて練乳×ヨーグルトの可能性を感じます。
それでは夜の繁華街を抜けて桜島フェリーへ。うどん食べたかったのにもう閉まってました、残念。
桜島着いたら、コンビニで買い出しし、温泉へ。白浜温泉センターです。
なんと貸し切りでしたので、のんびり温まります。いい湯でした。
出たら本日の野営地へ。
クロマツ親水公園がキャンプ場のようですが、管理は夏期のみかな、草はボーボーでしたので、駐車場に張りました。
安納豚を焼き焼き。甘くてほんと美味しい。帰ってからも楽しみです(^^)
しばらくしたら就寝しました。
走行距離:474.6km
Posted at 2016/11/11 00:37:45 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記