• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

冬支度の長野と、紅葉・四季桜を求めて晩秋の三河へ

冬支度の長野と、紅葉・四季桜を求めて晩秋の三河へ2016/11/22〜24

11/26,27が休日出勤となり、代休で22,24日を休みにして3連休に。
ふるさと納税(小谷村)の返礼品が小谷村での宿泊券のため、ノーマルでは厳しくなる前に行ってきました。雪予報もあったので、当然バイクは却下。


いざ調べると行きたかった宿が22日泊で今年度の営業終わりというギリギリでした。

1日目:
無理矢理休みを取ったため前日は終電帰りで、家にも持ち帰り続きを。平日のためAM4時までにETCくぐりたいこともあり、間に合うように出発。厚木PAで車中泊です。
平日はすごいトラックの台数ですね。

10時頃に目覚めたら、お腹空いたのでB級グルメ食べてから出発します。


それでは、とりあえず長野へ向かいます。諏訪湖SAでトイレ休憩、昼間にここ寄るの久しぶり。


松本ICでおりたらパン屋巡り。気になった2店、サパンジとEcruへ。


しこたまパンを持ち出し、近くのアルプス公園で食べます。素敵な公園でした。



どちらのお店のパンも美味しい。しかし、買い過ぎたので、残りは翌日用に持ち越し。


CP取りながらのこのこと北上、大町山岳博物館に興味を持つも時間が無いので再訪したいと思います、鷹狩山とセットで訪れますかね。



白馬山麓の道を抜け、17時に宿へ到着。


テントでもフィールダーでもなく、今夜の宿は雨飾荘です。

我が部屋はみずばしょうでした。


荷物整理したら、温泉入って、夕食タイム。
お酒は雨飾山の原酒をチョイス、飲みやすくて美味しい。食事は、味も量も素晴らしい。〆の蕎麦もすごく美味しい、満腹満足。



ロビーでまったりと食休みしたら、近くの野天風呂へ繰り出します。着替え場とかは撤去したみたいですが、温泉は湧いてるから入っても良いそうなので、ヘッドライト付けて突撃。

空気の冷たさがまた気持ち良い、静寂の中、貸切です。たまらないですね。
十分に温まったら、宿に戻りお風呂に入り直して就寝。

走行距離:325.4km

2日目:
朝ご飯の時間があるので、しっかりと起床。なんと、外は雪景色でした。


朝雪景色風呂したら、ご飯へ。



朝からがっつり食べて、ロビーでコーヒー飲んでダラダラ。車の雪降ろしたりしたてたら、チェックアウトの時間が近づいてしまいました。

荷物整理したら、チェックアウト。宿の雰囲気から接客、食事、温泉と、全てに満足して後にします。


道は雪も無く、問題無さそう。鎌池まで行けないかな?と、少し登ってみるも途中から雪のため断念。


ここで、少しだけ雨飾山が顔を出してくれました。


来た道戻り、ふとまた野天風呂に入りたくなったので、再び入浴。雪景色野天風呂は贅沢なひと時でした。


今度こそ、後にします。
半ループ橋がかっこいい。ここを過ぎると一気に雪は無くなりました。



道の駅小谷に寄り道して、お土産を買い込み、軽食もとったり。

CP取りながら南下、何度か気に入った場所で立ち止まりながら。


車なのをいいことに、野菜などを買いつつ焼き芋食べたり。


大町を過ぎたところで、見たことあるアイコンが目に入りました。10日前に燕岳登りに来た時にハイタッチしたozone RSさん。
道の駅安曇野松川にいるみたいなので目指し、ハイタッチするもニアミス。

アイコンの吹き出しで挨拶すると、大糸線のCP取りに付き合ってくださると。
近くのセブンイレブンで合流、RX-8かっこいい。


効率良くCP巡りを先導してくださり、松本ICまでご一緒させて頂きました。
突然にも関わらずお相手してくださり、ありがとうございました。お茶もごちそうさまでした。


もう日も暮れ始めたので、我々は更に南下し、宿泊地を求めてまずは駒ヶ根まで。

目的はソースかつ丼、お店はもちろんいな垣です。訪れるのは何度目だろうか、ここのソースかつ丼が一番好きです。茶そばとセットにします。


食べ終えて外に出ると随分と寒い。
この翌日は、関東でも雪が降るとか言っていた日。立ち往生しないようになるべく南に行きましょう。

伊那のみはらしの湯に入ったら、権兵衛トンネルから木曽方面へ、トンネル出たところで-1℃でした。

あとは、R19をCP取りながら南下して、道の駅大桑にイン。


走行距離:274.9km

3日目:
冷えるなあと目を覚ますと、やはり雪が。
駐車場こそまだ雪が残るも、国道には既に除雪が入った模様。


とは言え、まだ雪降ってるので道の駅が開くまで待ち、お店を覗いてから出発しました。
みぞれ混じりの中、安全に走行。阿寺渓谷に立ち寄ります。


渓谷沿いの道も除雪なのか、積雪しなかったのか、雪もなく走れました。


出会った車は3台、ちょこちょこ停まりながら奥まで。



雪の阿寺渓谷は素敵な景色でした。陽が当たらなくてもこの青さ、また来たいですね。



阿寺渓谷を後にしたら相変わらずCP取りながら南下、お腹が空いたので中津川でお昼にします。


長野だし蕎麦かなと思ったら、もう岐阜でした。
中津川駅前駐車場に車停めて、わくりへ。


見た目はバーのようでおしゃれ、玉子焼きと粗挽きせいろを頼みます。


この蕎麦はたまらないです。もう一枚頼もうかとも思いましたが、程良い量が丁度良いと、やめておきました。近くを通ったらまた立ち寄りたいですね。

食べたら駅前のお土産屋さんへ。どうやら、中津川は栗きんとんが名物のよう(正月のとは違う)。

栗きんとんとほお葉寿司買って、栗きんとんソフト食べたら後にし、展示していて気になったお菓子が売り切れてたので近くの路面店へ寄ることに。


求めたのはこれ。こちらの店舗にはありました。


しかし、思ってたのと違う。勝手に中の具が栗だと思ってたのに、りんごでした。笑
とても美味しいのですが、びっくりしました。。

R19からr66、R363,419と快走路を縫って、目指すは四季桜。去年も来ましたが、ルート上だったので寄りました。
去年よりも陽があり、桜も咲いていたと思います。



適当に写真撮ったら移動。r19を通ると、一本桜を発見。


r354では奥三河の奥深さを感じました。今度、この界隈を走り込みたいなあ。


走り続けると、暗くなってきた頃に香嵐渓へ到着。休日のライトアップなんぞ、想像するだけて嫌気がさすので、せっかく平日休みという訳で来てみました。おかげで、渋滞は皆無。

駐車場は少し離れた無人駐車場へ。ナンバー書いたメモと¥500をポストに投入しておきます。


会場に着くと、人が多いこと。
適当にフラフラするも、結局花より団子の我々は、食べてばかり。鮎(子持ちは売り切れてた)とか、五平餅とか。




ひとしきり見たら会場は後にし、まだ時間も早いので三ヶ日までは下道で行きます。

なるべく直線に向かおうと、R420からr362へ出ると、この時間に走るような道ではなかったかな、バイクだったら心細いような道でした。

R301は快走、気付いたら新城に出ていました。三ヶ日IC手前のミニストップで中津川で購入したほお葉寿司食べたら三ヶ日ICにイン。


浜松ICまで高速をおり、そこからずっとR1で帰るつもりでしたが、藤枝バイパスの途中で眠くなってきたので、藤枝岡部ICから新東名へ。大井松田ICまで高速のって、帰宅しました。

走行距離:456.9km

総走行距離:1057.2km
Posted at 2016/12/10 00:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
181920 2122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation