
2016/12/29〜2017/1/4
年末年始の記録です。休みは7日間取れました、もちろん北へは行けませんし、九州は既に年に2度訪問してますので、止めておこうかなと。
KG☆彡さんの四国訪問にも感化されたため、漠然と四国に向かうことにしました。
久しぶりの四国です、冬なので沿岸部を中心に訪れてきました。
1日目:
12/29は高速料金が平日扱いのため、ETCの深夜割を狙って2時に出発。4時ギリギリまでは下道を使おうと、R1を快走。新富士ICにて3時55分にイン。
仮眠のため、新東名浜松SAで運転を代わってもらいました。東名養老SAにて陽が昇ってきたので、再びハンドルを握ります。
西へ進むと遠く雪化粧した山々が目に止まり、大津SAに滑り込みます。展望フロアから望む琵琶湖と比叡山が美しい。
どこまで高速で行こうかな、中国道は吹田JCTから先が渋滞のようなので、名神をそのまま進み阪神高速へ。
ここで、新神戸トンネルの罠にハマり、グルグル回りながら須磨ICにてなんとか出れました。
明石焼きが食べたかったので、まず明石に向かいます。
子午線の証明書欲しかったのに、またも天文台は休館。平日に寄るのはハードル高いなあ。
明石焼はお店で食べようとお店に向かうと、既にかなりの列をなしていたので、持ち帰りに変更。魚の棚にも寄り、違うお店でも持ち帰りで購入。
コインパーキングが切りの良い時間ギリギリだったので早足で戻り、なんとか間に合ったので急いで料金を払うも、違う番号を選ぶ痛恨のミス。同じ料金表示だったから躊躇なく払ってしまった(T_T)なにわの白いプリウスへご献上。
気を取り直し、近くで美味しく食べれそうな場所を見つけたので、ベンチで食べました。
何でこんなにフワフワするのか、美味しく頂きました。
食べたら西へ。R2が激混みのため、R250で迂回したりで竜野からはr442で海へ出ます。
R250シーサイドロードが気持ち良い、宝津港を望む道が素敵でした。
万葉岬に寄り道も。
道の駅あいおい白龍城では焼き牡蠣食べ、謎の珍味「うまいか」を購入。これが美味しい珍味でした。炙るとカリカリでなお美味し。
赤穂わくわくランドのCPが外からでは取れないという残念CP、入る気はありませんが休園日でしたので断念。
夕景はダムCP取りながら。
日生まで来たのでもちろんカキオコ!
しかし、タマちゃんもみっちゃんも年末だから早仕舞い。開いていたすずめのお宿を目指しつつ、備前(はーと)大橋を眺めます。
他のカキオコはわかりませんが、ここのお好み焼きは生地が好みでしたので、とても美味しく食べました!牡蠣もたっぷり。
食べ終えたら真っ暗。
夜の岡山ブルーラインを快走して西へ西へ。道の駅一本松展望園でトイレ休憩したら満点の星空。
岡山市街のCP取りながら進んだら、スーパー銭湯ですが、天然温泉ゆずきへ。
早島ICから瀬戸中央自動車道へ、瀬戸大橋を渡り、与島PAで車中泊としました。
走行距離:807.6km
2日目:
日の出に合わせて起床。展望台から瀬戸大橋と日の出を。
ちょいちょい電車も通りますね。
支度したらいざ四国へ渡ります。
香川ですからね、まずは朝うどんから。板出北ICでおりてすぐの、やなぎ屋へ。
何でしょう、香川で食べるうどん美味しいですよね。
お腹いっぱいになったところで、五色台へ。以前は夕暮れ時だったため、また違う景色に感じます。
スカイライン方面には行かず、r180で高松方面へおりて市街のCPを取りに行きます。
適度に回ったら再びうどん、池上製麺所です。
どこ行くか定かではありませんが、とりあえず徳島方面へ。まずは何かで見かけた阿波の土柱に行ってみます。
R193はなかなかの快走路、阿讃山麓広域農道はフルーツラインのようで快走。しかし、どこも作りは似ているんですね。
土柱に到着するも、閑散とし過ぎていて不安な感じ。車だといつエネルギー消化するのか、たまには歩かないとエネルギー貯める一方なので、展望台から見たら土柱にも上ってみます。
圧巻な景色ではありませんが、なかなか面白い形状をしていて良かったですね。
街の混雑に出会わないよう、県道を繋いでいくと沈下橋に出くわしました。中島の沈下橋です、しっかりした作りで長め、交互通行になってました。
対岸に程よい空き地があったので停車してのんびり。
この後は吉野川沿いに堤防道路を走り、徳島市街へ。ここでもCPをコツコツ取りながら。いつか行ってみたかった弁天山に向かいます。
ここは、日本一低い山とされていて、ものの10秒で登頂可能です。
ここで夕景を迎えます。今夜の宿泊地を考えながら走り出します。
まずは夕飯に徳島ラーメンを。昔、ラーメン東大に行きましたが、学生時代にも関わらず濃いと感じた記憶があり前向きではありませんでしが、調べてみると徳島ラーメンには黒白茶とあるらしく、白は比較的アッサリのようです。
それではと、岡本中華に行ってみましたが、美味しい美味しい。徳島ラーメンなのに違い過ぎていていっそ名前変えていいのでは。
お風呂は近くのおたかラッコの湯へ。見た目はスーパー銭湯っぽいですが、褐色湯で気持ち良く入れました。
翌日の日の出を考えて、CP取りつつ少し南下。蒲生田岬は遅いので今回は断念。田井ノ浜にはカニ注意の看板、7年ほど前に来たのが懐かしい。
第22番札所取ってからr284でR55を目指したところ、久々にかなりの険道、時間も時間なので焦りました。
年末だから?お寺さんがご開帳していて、CP巡りしてるとライトアップしてるお寺さんが結構がありました。
翌日の日の出を考えて道の駅日和佐で車中泊しました。
走行距離: 243.6km