• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

瀬戸内から四国へ流れるままに その2

瀬戸内から四国へ流れるままに その22016/12/29〜2017/1/4

四国入りしてもフラフラするだけ、バイクじゃない分、走りを楽しむというかのんびり過ごす毎日。

バイク見ると乗りたくなりますが、車の利点を活かして進みます。スポーツオープンだといいところ取りなのかな、フィールダーもせめてトゥインゴみたいに空けばな。笑

3日目:
日の出を見ようと、起きたら急いで南阿波サンラインへ。第一展望台へ着きしばらくすると陽が昇りました。


段々と陽が当たってきて気持ち良い。支度したら走り出します。


フィールダーにはフルに頑張ってもらいサンラインを快走。フィールダーも頑張ってくれますよ。


第二展望台、第三展望台も寄りましたが、第一と第三展望台が良いですね。


R55に出たら、CP取りながら南下。R55のシーサイドラインが気持ち良いです。


夫婦岩に立ち寄りましたが、駐車場が封鎖されてました。以前は草地のスペースに入れたのに、残念。



2009/9/20は、入れました。


室戸岬は一瞬だけ。大師様とかわからないので、省略。そういうのは老後。


それでは、室戸スカイラインへ。


展望台に上ったり。


スカイラインは快走でした。


R55に戻ったら今度は北上。道の駅キラメッセ室戸では、軽くお昼ごはんを。


途中、直角に跳ね上がる可動橋に寄るも15分前に下がってしまったよう。これじゃただの橋ですよ。次に上がるのは1時間半後。待てないので先へ。



津波対策の避難矢倉が出来てたり、バイパスが出来てたりで、ずいぶん変わっていました。おかげで、道の駅やす付近の渋滞は緩和したみたいです。

高知市街は路面電車のCPボーナスを取りながら通過。
快調に進んでいたら33番地に寄るの忘れた。


くいしんぼのチキン南蛮弁当でもと思ったら、大晦日ですからね、早仕舞いしたようで断念。


代わりにスーパーマルナカで刺身と巻き寿司を購入し、駐車場で遅めの軽い昼食。


この日は四万十まで行きたかったので、土佐ICから高知自動車道乗って、四万十町中央ICからはR56で進みます。

道の駅なぶら土佐佐賀では、鰹の塩たたきを購入。KG☆彡さんが食べていたのを見て気になっていたので、巡り会えて良かったです。


夕景は途中の浮津海岸にて。なかなか美しかったです。道路に書かれた数字は高知からの距離。ちょうど、ここは100kmポストでした。



お風呂は四万十温泉平和な湯へ。と思ったらまたしても早仕舞い。街から少し離れてますが、開いていた四万十いやしの里へ。うろうろしていると、星がすごい。


この辺りで車中泊か悩みましたが、この日は肉とか買っていたので、中村まで戻り、無料の四万十川キャンプ場へ。

肉焼いて、年越しそばして。気付いたら0時半で年変わってました。
どうりで除夜の鐘が聞こえていたはずです。



撤収考えたらテントの設営が面倒になったので、結局車中泊。調理のためにキャンプ場来た感じになりました。

走行距離:327.9km

4日目:
元旦から天気は良さそう、前夜に決めておいた展望台へ向かいます。
地元では日の出スポットなのか、沢山の車と人でした。何で初日の出だけこんなにも盛り上がるものなのか。

陽の昇る方へ車も置けたので(気付いたらプリウスが前に。悲)、丘に上って日の出を望みました。



せっかく来た人たちも陽が出たらすぐ退散していて、もったいないなあ。
誰もいなくなった丘を後にしたら車でぼうしパン食べて出発。


ガソリンが減ってたので、中村に戻って給油したら、足摺サニーロードへ。


川沿いの道から始まり山と海と変化に富んだ道、気持ち良い。大岐海岸を見下ろす駐車場からは青い海。


r27で東から半島を周回します。足摺岬はさすがに混雑。しかし、逆からだったら、車両通行規制中で遠い駐車場になるところでした、ラッキー。


とりあえず岬を望んだら観光協会のおじさんから証明書を頂く、なぜか英語版もくれました。
この後は、紹介された唐人石巨石群に寄ることに。


半島西側のr27はバイパスが整備され、新しくトンネルが(松尾トンネル)できてました。これは早い。


唐人石巨石群は旧道の方にあるので、まずはそちらから。鴉ノ岬展望台からは断崖を見ることができます。


狭路を進むと、まずは唐人園地が。キャンプ可のようで、いつか泊まってみたいですね、満点の星が見れそう。


メインの岩岩を見に少し歩きましたが、B級スポット臭がすごい。もちろん嫌いじゃないんですが、パワースポットとか謳っているみたいで、そこそこ人がいるのが微妙でした。


来た道戻り、松尾トンネル抜けたらR321を進ます。



道の駅めじかの里土佐清水で、軽くお昼ごはんを食べて宗田ダシを購入。宗田ダシ美味しい。


それでは、柏島へ。r43ではなく手前の紫の道から海沿いへ。ここの道は一瞬でしたが、気持ち良い道。弁天島もあります。


r43に出たら旧道から大堂山展望台へ寄り道。離合不可の道を進み、到着すると柏島が一望できます。




おりてきたら、いよいよ柏島へ。
母親の知り合いが宿を営んでいるというので、ご挨拶に伺います。
島での暮らしについてお話をお聞きしたり。トンネルが出来る前は先ほど通った狭路しかなかったので大変だったそう。

お別れしたら、島を散策しました。小さな集落があるのみですが、静かで素敵な島です。ダイビングと釣りが盛んな島で、海がとても綺麗です。


一周したら島を出て、教えたもらった観音岩に寄っていきました。


道の駅大月は元旦のためまだ開いてませんでした。昔ここで買った晩柑ゼリーを買いたかったのに。元旦ですから仕方ないですね。

そのままR321を進んだら、道の駅すくもへ。ツーマプにだるま夕日のスポットとあったので、日の入りはここで迎えることに。少し時間があったので、コンビニで軽食を買い、戻ってきてから夕陽を眺めながらペロリ。
いよいよ、陽が沈みます。雲が無く、見事にだるまになってくれました。
正直、大したことないものだと思っていたのですが、大変素晴らしいものでした。


陽が沈んだ後はマジックタイムを楽しんで、後にしました。


ここで、お風呂と夕飯を考えます。ごはんは元旦なので安心のジョイフルに、お風呂も大きめの温泉を選択します。


道の駅津島やすらぎの里に併設してるんですが、湯も良く気持ち良く入れました。
そのまま宇和島まで走り、道の駅うわじまきさいや広場で車中泊しました。

走行距離:258.6km
Posted at 2017/01/29 14:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation