10/11〜12:山中湖キャンプツーリング
長年所持していたW400を送り出すことを決意。
セカンドバイクとして近場をうろうろすることはあるけど、なかなか乗らなくなってしまっていた。
学生時代、中型二輪免許の取得と同時に購入し、北海道から九州まで旅を共にした相棒。
Bandit1250Fを買う時に下取りに出すか悩むも、愛着が勝り手放さず。
妻に乗ってもらおうと免許まで取得してもらったが、重さと足付きに難ありで乗りこなせず。
任意保険に車検にその他維持費と、売却値、乗る機会などを考慮して売却を決意しました。
前置きが長くなりましたが、そんなW400と最後にキャンプツーリングに行ってきました。
出発はもたもた14時。
西湘バイパス→国府津からR246→r147と、定番のルートで山中湖へ。
三国峠はすごい霧。
パノラマ台にはダイヤモンド待ちで、三脚がいっぱい。富士山は隠れてるので、スルー。
とりあえず14時半にはみさきキャンプ場へ到着する。
意外と人が多く、キャンプ場を変えるか悩むも日が暮れそうなので諦め、あまり人のいない区間を選び設営。
今日の晩御飯は何にしよう、忍野のオギノに買い出しに向かう。
毎度、買い出しはワクワクする。
今日はコレ。
吉田うどんが、温まる。
焚き火で遊んで、焼き芋食べて、就寝。
翌朝は冷え込み、天気も微妙。
起きてとりあえず平野に行くも、やはり雲。
戻ったら朝飯を食べ、コーヒーを飲みながらのんびり撤収。
撤収後は紅富士の湯へ。
ここで、時同じく西湖でソロキャンプをしていた妻と一時合流する。
ちょうど温泉から上がった模様。せっかくなので、キャンプ道具をフィールダーに詰め込んだ。
解散して、自分も温泉に浸かる。混んでたが、富士山を観ながら浸かる湯はいいものだ。
その後は、富士吉田でガソリンを入れて帰るつもりだったが、北富士演習場が立入日だったことを思い出す。
Bandit1250Fとは違い、場内走行が楽チン。
奥まで行っていっぱい写真撮って、後にした。富士山、出てきてくれて感謝。
その後は予定通り富士吉田でガソリンを入れたら、道志みち経由でオギノパンへ。揚げパン食べて夕飯を買い込み、厚木へ向かう。
厚木では、WILD-1でキャンプ道具を物色し、望月酒店で磯自慢エメラルドを買って、帰路へ。
約250キロのキャンプツーリングでしたが、最後にW400と良い思い出作りができました。
のんびり走るにはとても良いバイク。歳重ねたら、またこんなバイクに乗ろうかな。
たくさんの思い出をありがとう。翌日、W400は次の旅路へと旅立って行きました。
ODO:27426km
Posted at 2014/10/28 22:30:22 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記