2015/2/28
threetroyさんの投稿で伊豆スカイラインが上限200円であることを知り、天気も良く河津桜も見頃であれば行くしかない。
しかし、前日が遅かったこともあり、ぜんぜん早起きできずに起きたら9時を回っていた。
行くかどうか悩むも、この好条件なら行って損はないだろうと支度をして11時ごろに出発。
翌日、2車線化を控えるR134の最後の渋滞(?)を抜け西湘バイパスから箱根新道を通り、伊豆スカイライン熱海峠へは12時に到着。十国峠を過ぎると料金所渋滞が、ここで渋滞するとは恐るべし200円。
我々も200円払って乗り込む。もうお昼なのに富士山まだきれいに顔を出してくれている。
前回はパラグライダー集団がいたので停まれなかった定番スポットで撮影しつつ、お菓子(静岡限定発売中のとうもりこ)を食べる。これがうまい。
この後はスカイポート亀石でトイレ休憩したらひたすら南下。
伊豆高原へ出るとR135は渋滞中。車だと帰りたくなるレベル。夏とか終始こんな様子なのかな。
観光バスに苦戦しつつも、バイクの特性を活かして進んでいく。
途中の片瀬白田付近で桜を発見。まつり会場付近じゃ不可能だと思い、Banditと撮影。
その後も渋滞は続き、14時半過ぎに河津へ到着する。駐輪場を探すも、無料は無い模様。川に近い南小学校が駐車場になっていたので500円を払って駐輪。ここのおじちゃんが気さくで、簡単に会場の案内をしてくれ、帰りも気を付けてねと見送ってくれた。嬉しいもんです。
とりあえず昼食がまだなので川沿いを歩きながら写真を撮りつつも、出店を物色。
さんま寿司と金目鯛寿司、鯵の唐揚げに河津団子を購入。この鯵の唐揚げが絶品、丸揚げなので骨までペロリ。普段はどこかで販売しているのだろうか。
食べ終えたら試食して惚れた"あったかごはんにのせるだけ。"をお土産に買って会場を後にする。
ここで帰りのルートを悩む、西周りで帰りたい気持ちもあるが、今からではやや無謀な時間。
せっかく伊豆スカイラインが200円なので、R135の渋滞覚悟で帰りも同じルートで帰ることに。
近くの今井浜で少しのんびりしたら、北へ舵を向ける。
稲取と熱川手前からは渋滞回避ルートで抜け、18時過ぎには伊豆スカイラインへ突入。
もう暗いので、料金所のおじちゃんも心配してくれた。交通量も少なく、ほぼ自分のペースで熱海峠まで走り抜ける。心地良い。
さすがに冷えたのでトイレ休憩のため道の駅箱根峠に立ち寄る。ここまで伊豆高原から約1時間、やはり伊豆スカイライン早い。
後は来た道を戻り、再び大磯の最後(?)の渋滞は大磯港から回避して茅ヶ崎のラーメンBUBUへ。たらふく食べたら帰宅。
春を感じるツーリングとなりました。
走行距離:299.1km
Posted at 2015/03/28 19:52:44 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記