• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tododesuのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

ふらふらと北海道旅2017 その3

ふらふらと北海道旅2017  その32017/8/11〜8/22

ようやくその3です(^^::

この日から天気は上昇傾向。ここぞとばかりに走りましょう。
出会いの多いこの旅、この2日間も再開の出会いが続きます。
道東から道北へ…。

6日目:
今年はどうも予報がずっと悪い道東(根室、釧路方面)は諦めました。食べるために納沙布岬まで走るのは去年で懲りた模様です。
この日の網走は朝から快晴、網走の丘を越えていきます。


女満別からは、r248、r104で網走湖の西側を走り、r75は西側から能取岬へと進みます。
すると、見慣れない赤い車が。どうも黒ノ助さんです、今年は ロードスターではなく、アクセラでの渡道とのことで、合流させて頂きました。
我々が近付くと、いそいそとアクセラに乗り込む黒ノ助さん。笑


停まることなく、そのまましれっとランデブー開始。能取岬を望む道まで突っ走ります。ここで停めて撮影と談笑を。ずいぶんと長話をし、ようやく能取岬へ。


牛がこんな近くに来てるのは初めて見ました。ここでも、立話長話。


お互い旅の途中ですが、この後の進路は真逆のため、ご一緒にお昼ごはん食べたら解散することにしました。


いつもの道でも並べて撮影してから出発にしようと、走り出したらペリさんがいました(またまた)。が、ここではスルー。笑



撮影したら、網走の街へと繰り出し、かに源でお寿司。地元の回転寿司屋さんの様で、黒ノ助さんご夫妻にご紹介頂きました。


内地じゃあまり食べれないネタをパクパク。牡蠣はごはんに合わないことがわかりました。


食べ終えたらお別れです。またどこかでお会いしましょう(^^)/

我々は一路北へ。オホーツクを海沿いに走ります。


まずは、能取岬の逆側から能取岬を望みます。ここは、前にもthreetroyさんの写真を見て訪問したのですが、やはり素敵な場所ですね。


R238からr7に曲がり、歩行者専用標識の続く道へ。前は南方向に走ったのですが、南向きの方が標識がよく見えますね。


サロマ湖畔に出たら再びR238を、お昼食べたばかりなのに、北勝水産でホタテバーガーをおやつに食べていきます。


北上を進めて、紋別のカニにとりあえず会っておき、興部に到着。


いつも雨の興部ですが、青空の下おこっぺアイスを美味しく食べることができました!珍しく1人1本!


この辺りで、この日は泊まってみたかったクッチャロ湖キャンプ場に決めました。ここで、さっき能取岬で見かけたペリさんはまだ近いかもな?と思って聞いてみると、違うキャンプ場の予定だったみたいですが、ご一緒してくれることに。

武雄でお気に入りのホタテかまぼこ買ったら、再北上開始。陽が傾くとオホーツクの冷たい風が身体に凍みます。



夕景は浜頓別直前の風車を望みながら。


買い出しは後回しとし、まずはキャンプ場へと思ったら、直前の信号待ちでペリさんが登場。笑
何ともいつも凄いタイミング。

クッチャロ湖の夕景をしばし楽しんだら、一緒に受付して設営。


我々はセイコマへ買い出しに、ペリさんは先に温泉へと少しズレのある行動も、ペリさんは我々が温泉から出るのを待っていてくれました。

テントに戻って、再開の乾杯したらごはんです。それぞれ好き好きにセイコマで仕入れた食材を食べながら飲みながら談笑。


尽きぬ話にキリをつけて就寝。

走行距離:320.3km

7日目:
起きると遠くに明るい空が、朝ごはんを食べていると頭上にも青空が出てきました。



今日は出発からランデブーです、撤収したらまずはエサヌカ線へ。去年よりは人少なめ?皆様、程良い間隔開けての撮影です。



R238に戻ったら道の駅さるふつまで、恒例の帆立のりをお土産に。

購入したら、いざ宗谷岬。R238をこちらからアクセスするのは初めてかもしれません。


最北端のガソリンスタンドで給油したら、宗谷岬です。


バイクが多く、なかなかバイク入りは難しいですが、何とか撮る。


ここで、解散と思いましたが、宗谷丘陵のパーキングスペースで解散することに変更。


天気も良く、丘陵がとても美しい。並べて写真撮ったら見送って、今度こそ解散しました。またどこかで(^^)/


我々は宗谷でのんびり予定なので、とりあえずフットパスへ。辛うじて薄っすらと利尻富士も見えました。


そのまま白い道を丘陵に抜けて、r889からr1077でぐるっとR238に戻ります。途中、工事中で未舗装が。泣

お腹空いたので、再び宗谷方面へ走り、最北端のコンビニ(セイコマ)で食材調達、白い道で食べることにしました。

よっこいしょのベンチで食べました。気持ち良いです。



少し写真撮ったらUターンしてR238に戻り、一気にバロンのバイクステーションまで。今年もお世話になります。
こんな時間に設営するなんて、滅多にありません、明るい!今日はここを拠点に付近をウロウロしたいと思います。


設営したら、再出発です。初めての道を中心に巡ります。


r122を南下して、r1119を走ります。ここらは、ほぼ貸切で、気持ち良く走れますね(^^)



最北端のダム、北辰のCPは目前まで行くも、取れませんでした。
r121で豊富に出たら、大規模牧草地のリベンジ。前回は白い世界だったのですが、この日は素晴らしかったです。



ゆっくり堪能したら、麓のセイコマでおやつ。


ここらで、陽が傾いてきたので、サロベツ原野を抜けてオロロンラインへ向かいます。


いつか狙ってみたかったダイヤモンド利尻富士を狙ってみます。
南北に調整で右往左往。何とかポイントを決めたら待ち構えます。


バイク入りだとよくわかりませんが、アップで真ん中に沈むことが確認できました。いいもの見れて満足と余韻に浸ってる間もなく、まだ陽は海には沈んでいませんので北上開始。


海が出るまでは間に合いませんでしたが、裾野に沈む夕陽を楽しめました。


暗くなり、寒くもなってきましたので、そろそろ我が家に戻ります。


夕飯はヴァンのステーキかなぁと、妄想に浸るだけ。意外とこの旅ホットシェフ食べてなかったので、初かつ丼など。しかし、翌朝分のカルボラーナが手に入らなくてセイコマをはしご。
1件目:

2件目:

3件目:


食べ終えたら、自分は1人で走り出す魂胆です。サイトからも星が見えたので暗いところへと。そのためにこの日はノンアルでした。


どんなもんかと、宗谷丘陵に来てみましたが、ナイトサファリ状態で、キツネとシカが至る所に出現するため徐行走行です。



エンジン止めるのも怯む暗さ静けさなので、エンジンかけたまま撮ったら、ヘッドライトに照らされる虫がたくさん写っていました。その虫狙ってかキツネも近寄ってきたので、そそくさと退散。雲も出てきてしまい、何しに来たんだか。
クマもこわいし、次来る時は誰かと来よう。


トイレに行きたくなったので、宗谷岬を再訪問すると、ライトアップ中でした。ライトアップしていることを知らなかったので、ちょっと嬉しい。
誰もいない岬で、日中では出来ないバイク入りをさせてもらいました。


帰りは海沿いにR238をゆっくり走り(何度もシカの横断が)、戻ったらシャワー浴びて2時頃に就寝しました。

走行距離:442.4km
Posted at 2017/11/16 19:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「スペイン・ポルトガル・フランスツーリングに行ってきました(^^)」
何シテル?   05/13 18:24
tododesuです。 バイクでは、タンデムで各地をふらふらし、キャンプツーリング旅を。 車は、主に山やキャンプに活用してます。 走ることもさ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ゆっくりと流れる時を探す旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:11:34
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:38:51

愛車一覧

スズキ Bandit1250F スズキ Bandit1250F
旅のお供。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
旅のお供。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフ車増車です(^^)
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
基本、駅までの相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation