
2017/8/11〜8/22
その4です、師走ですね。そろそろ今年も終わりそうですが、まだこの夏のこと。
北海道入りすると、なんと(ご)さんから家付き車庫へとお誘いをして頂きました!
恐れ多くも、日程を調整させて頂き、お会いした記録です。
8日目:
朝陽の時間に目が醒めるも、寒さと眠さで二度寝。5時の時点でアメダス11.7℃、寒いわけです。
7時過ぎに起床、青空が広がってましたが、陽があるのはこの付近だけみたいで、少しのんびり朝を過ごすことにしました。
朝ごはんは電子レンジがあるのをいいことに、パスタ祭り。
南の方も日照が出始めたみたいなので、昨夜の虫汚れを簡単に落としたら10時半にようやく出発です。(おそい)
R40へ繋がる天北北部広域農道はなぜか通行止めの案内、R238から回って、R40西側の天北北部広域農道からサロベツへ。
オロロンライン、昨日も走りましたが、時間によって異なる顔が見れて気持ち良い。
何ヶ所か停まりつつ、砂丘のえきPAではトイレ休憩して、オトンルイまで。(豊富のカントリーサインフラッグはled530さん向け)
Banditだといつもここしか入れないです、フラットダートに停めて。風車のたもとまで行けるのはオフ車じゃないとですね。
天塩からはr551、r755からR40に出て、べこちちファクトリーでソフトクリームとプリンを。ソフトクリームはもちろん美味しいですがおこっぺの方が好み、プリンはだいぶ美味しかったです。
そのまま音威子府の方へ進み、筬島で開催している小原さんのホッカイダー写真展へお邪魔します。
素敵な写真の数々に旅写真への思いが感化されました、ついついホッカイダーグッズも購入。
音威子府駅に行くも、常盤軒は早仕舞いしたようで閉まってましたが、たまたま電車に遭遇。(led530さん向け)
仕方ないので、持っていたおやつで小腹を満たしてから南下。
美深からはR275へ、朱鞠内湖を経由します。
最低気温観測のモニュメントに寄り、証明書をゲットしたら朱鞠内湖畔へ。いつかここでキャンプしてみたいですね。
少し休憩したら、南下を続けます。
幌加内ではそば畑に癒されますが、そばを食べる隙はありません。この日は、なるべく札幌に近付くのです。
r281、R233で深川の街を抜けたら、深川ICよりワープ。最北端のSAってのもあるんですね、砂川SAに少し立ち寄ったら江別東ICでアウト。
後で調べると、士別剣淵ICは最北端のICを謳っており、証明書を配布しているようです。もらいに行かねば。
江別市森林キャンプ場への到着は受付終了30分前、21:30頃。遅くまで受付していて助かります。
ささっと設営したら、お風呂です。銭湯価格が嬉しい北のたまゆらへ。
汗を流したら、この近くに住む高校時代の友人宅に寄ってセイコマごはんを食べました。とりあえず顔出せただけでも良かったです。
食べたら帰り、テントに戻ったら、1:30頃に就寝。
走行距離:442.4km
9日目:
ワクワクな気持ちで起床しました。冒頭でも記載しましたが、この日が(ご)さんの家付き車庫に訪問させて頂き、その後一緒に走るというプランの日。
8〜9時に伺いますと連絡をしていたものの、到着は9時ギリギリとなってしまいました。
到着するや否や、(ご)さんは(の)さんのサンダルを履いて登場すると言う、初っ端から面白い、卑怯です。笑
そして、バイクで旅をしている姿にも関わらず、新築のお宅に迎え入れてくださいました。
どこを切り取っても素敵な内装で、(ご)さんの何シテル?で登場した場所(引きこもり部屋やシンクなど)を確認したりと、プチ聖地訪問。
美味しいりんごジュースを頂きながら、マックスマップルでこの後どこを走るか検討します。
話してばかりで、ぜんぜん決まらないも、何とか方向を決めて後は地元の(ご)さんにお任せ。
出発前に車庫も拝見させて頂きます。これは夢の箱ですね。エリーゼ・エリーゼ・セブン・ジムニー・隼・DT125・マシーンと、夢が詰まってました。
ここで眺めてるのも良いのですが、せっかくの機会に好天なので、走りに行きましょう。
まず立ち寄ったのは、いつものガソリンスタンド。
満タンにしたら、学生時代の夕陽スポットへ。ここが、とても素敵な場所で、どこか島を彷彿とさせる情景でした。
R231を北上し、あいロード夕日の丘、銀河の滝、千望台と立ち寄りながら進みました。
オロロンラインに入っても天気が素晴らしく気持ち良い。
遅めのお昼ごはんは、我々のリクエストですみれにて。
この旅もバフンウニにありつけました!しかし、ここはウニ丼(¥3,300)よりもサーモンにぎわい丼にウニを足した方が(¥2,550)満足度が高いと思います。
そして、(ご)さんのラーメンが美味しそうなこと美味しそうなこと。次来たらラーメンセットが食べたい。
食べたらもう少し北上し、R239で内陸へ。霧立峠を快走します。
途中、キツネの飛び出しにも冷静に対処し避けた(ご)さん、安心して付いて行けます!
しかし、身軽なハヤブサくんに比べて、うちのBanditは荷物満載です、離れ過ぎないペースで先導して下さったので、走りを楽しめました(^^)
(ご)さん、ハヤブサくんとは幌加内のR275と交差するところでお別れしました。(前日にも通ったような)
朝からお付き合い頂き、ありがとうございました。楽しい時間でした!またどこかで(^^)/
我々はR239を東へ向かう予定ですが、前日に食べれなかった幌加内のそばがどうしても心残りで、霧立亭でついつい蕎麦を食べてしまいました。進行方向に雨雲がいたので時間調整も兼ねて。
さすがにお腹いっぱい、苦しいですが出発。R239を走ると雨上がりの跡が 、やはり食べて良かったです(^^)
士別に出たら、給油して道央自動車道へ乗ります。(この時、証明書の存在を知っていれば貰ったのに…)
旭川北ICで降りたら、r37を南下中に夕景。美しい空でした。
まだ、マジックタイムのうちに誠実の丘でもと思いましたが暗くなってきたので、旭川空港脇で少し眺めるだけ。
誠実の丘に無駄に足を運ぶも真っ暗なので、すぐさま退散。
R237に出て、上富良野公園キャンプ場に向かいました。
ここは受付は20時までとありがたい設定、遅れる場合でも連絡しておけば警備の方が対応してくれたことがあります。
大盛況のサイトの端っこに設営したら、近くのフラヌイ温泉入って、さすがになかなかお腹空かないので、セイコマで軽く買い、一日を振り返りながら軽く一杯やってから就寝しました。
走行距離:391.4km