• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

新タイヤ(オールシーズン)インプレ




タイヤ(ベクターフォーシーズンズハイブリッド)を交換して関西・横浜を1往復半したので、だいたいの傾向がわかってきました。


1.性能

この手のタイヤにして3台目になるんですが、高速道路・ワインディング以外の一般道でのドライ・ウェットの印象はあまり変わっておりません。

どれも特筆して素晴らしい、ということはなく平平凡凡。

ワインディングは得意ではない印象。車の性格かもしれませんが、安定感があるとは言えません。

なお、サイズを195/60/R15→185/65/R15にしたこともあり、交換前と比べるとロールがかなり大きくなっていて、ますますフランス車っぽくなってきて私的にはウキウキしてしまいます。一般ウケはしないだろうなあ。

ロードノイズはECOSから履き換えて静かになりました。なお、ステラではナノエナジー3から履き換えてうるさくなった、と過去のログでコメントしていました。ナノエナジー3がきわめて静かだったんでしょう。


2.燃費

ECOSと比べると1km/Lくらい悪化しているような気がします。
高速で15→14になった感じ。
ステラの時のナノエナジーとはあまり差が出なかったのですが。
平均速度とか通った道に違いがあるので、もう少し確認した方がよさそう。


3.雪道

まだ走っていません。
24日の関東地方の雪は積もっていなかったので試すことができず。
なお、ステラで雪道を走ったときの記事はこのへんにあります。




4.他

・空気圧はデフォルトにしているのですが、前輪のたわみが大きく、空気が漏れていのかと焦ってしまいましたが異常なし

・ステラでは22千キロ走って8→5.5mmなので、あと1.5mm冬タイヤとして使える見込み。高速道路中心で走っていたということもありますが、かなり長持ちするのではと期待しています。
※溝50%を切ると冬タイヤの能力がなくなると言われています
Posted at 2016/11/26 18:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2016年11月23日 イイね!

(一部)下道で行こう

ブログに高速代節約について書いたところ、地元情報をいただきました。誠にありがとうございます。持つべきものはみん友です。

亀山から横浜町田まで高速で行くところをみえ川越から高速に入るのはどうか?と思っていたのですが、東海まで行くことを勧められました。その心は名港トリトン部分を通らないと結構安くなる、というものでした。
トリコロールな橋で、西に向かっている場合はここを通ると「あと少しで到着だ」と思わせる場所であります。東向きで同じような気分になるのは日本坂TNか由比PAでしょうかね。


入口 出口 休日割 距離 亀山との差額 1kmあたり
亀山 横浜町田 5,970 354.7 0 16.8
みえ川越 横浜町田 5,500 318.6 -470 17.3
名港中央 横浜町田 5,220 303.2 -750 17.2
東海 横浜町田 4,820 299.1 -1,150 *16.1
豊明 横浜町田 4,690 288.7 -1,280 *16.2
亀山 海老名 5,670 342.4 0 16.6
みえ川越 海老名 5,200 306.3 -470 17.0
名港中央 海老名 4,930 290.9 -740 16.9
東海 海老名 4,530 286.8 -1,140 *15.8
豊明 海老名 4,400 276.4 -1,270 *15.9

アスタリスクがあるのは名港トリトンを通らない場合。
キロ当たり単価が全然違います。ひっそりと別料金扱いになっていることがわかります。

軽自動車では亀山→横浜町田で5千円あたりでしたが、普通車では6千円に近づいてしまうことから、余分にかかる時間とお金を天秤にかけて調査をすることにしました。

前回の横浜往復では、東海から乗ることを目指し、R1/23を順調に進んでいたのですが、名古屋市港区で3車線中2車線を工事という無慈悲なことをしていたために竜宮の手前で大渋滞になっていることが判明。仕方なく名港中央から乗って帰りました。名港中央と東海では400円も違うのですから、ちょっと悔しいです。
所要時間はだいたい1時間15分くらいでしたかね。高速で渋滞なければ40分くらい。

なお豊明は名古屋市内からもちょっと距離ありますのでどうかな。R23とインターがつながっているので、ロスは少ないと思います。

帰りは横浜を出るのがちょっと遅くなってしまい、あまり余裕がなかったのにもかかわらず、四日市あたりで流れが悪いようなことを言っていたのでみえ川越で下りました。西行き?南行き?はほとんど渋滞なくすーっと流れていましたが、反対方向(名古屋方面)は東名阪の四日市渋滞のため一般道も流れ悪くなっていました。
所要時間は45分くらい。高速で渋滞がなければ25分くらいでしょう。

いくら流れがよいとはいえ信号待ちとかスピードが落ちる要因はいくらでもあります。信号で止まるたびに体を伸ばしたり、お菓子を食べたりと高速では絶対にできないことができますので、下道で行くのも悪くはないと思いました。

なお、我が家から最寄りの横浜町田インターの次に近いのは圏央道の海老名インターです。ここから下道を通ったことはないのですが、参考まで調べてみたら300円くらい高速代が違うので、気分に余裕があったら試してもよいかなと。但し昼間は交通量多くて使いづらいと思われるので、横浜に夜中に戻るときに限られることでしょう。
Posted at 2016/11/23 01:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2016年11月20日 イイね!

カーナビ稼働ちう

いい感じに設置できました♪



Posted at 2016/11/20 09:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ
2016年11月19日 イイね!

日産ディーラーにて

リコール対応のためまたも日産のお店へ

えびす珍しく部活お休みで退屈とか言うので、皆でお店に押しかけて将棋タイム😅


席が多くて盤ゲームやるにはピッタリのお店です😁



Posted at 2016/11/19 15:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ
2016年11月11日 イイね!

カーナビ問題




停止中に撮影するのを忘れたので、前々車につけていた時の映像を載せておきます。
右側が今回ご報告のNAV-Uです。


2013年ごろソニーがPNDからの撤退が決まったころに超安値で購入。装着してもすぐ外れてしまったり熱に弱かったりと、色々気難しい人なのでここ2年ほど使っていませんでしたが、あまりに純正ナビに裏切られているので意を決して復活となりました。


地図データは2012年春現在=新東名の静岡県部分が開通している状態なので、それほど問題はないかと。


1週間前の帰阪の際に初装着して走ってみました。
カッコ内の補足は純正ナビの場合の動きです。


・横浜の自宅前からの道案内も手抜きせずにやってくれる(住宅街になると思考停止になるんですわ 怒)
・道を間違えてもリカバリーが速い(問題外)
・渋滞をVICSでキャッチしたら場合に応じて進路の変更をしてくれる(そういう機能なし)
・ハイウェイモードあり、インター・SAを順々に表示 但し道案内させているときだけ(全くなし)
・画質は許容範囲(問題外)
・VICSからの渋滞状況画像を正常に受信する(しない)


ごくごく当たり前の機能がついているだけですが、世に出たのが7年違いますので機能の差があっても当然です。これだけで運転時のストレスが減るとは、よっぽど頭に来ていたんだろうなと思います。


かくして、純正ナビは燃費計&車庫入れ時のリアカメラの画面へと格下げになりました。




NAV-Uはすでに生産がすべて終わっていて地図の更新も予定がないので、新名神がさらに伸びたりした頃にゴリラへと買い替えになると思います。
それまでは頑張って働いてね。
Posted at 2016/11/13 21:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記

プロフィール

「一泊二日の旅行で使いました http://cvw.jp/b/215313/48673990/
何シテル?   09/23 23:03
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation