• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

トゥインゴ動画

次期トゥインゴの動画を探していたら脱線してしまい、私が昔のっていた色に近いものだったのでつい懐かしくなってしまいました。





前半はトゥインゴじゃない車がフィーバーしていて面白いですね。
この車のオーナーは喜んでくれるといいんですが。
Posted at 2014/11/19 23:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年10月27日 イイね!

ルノー ルーテシア、1年で2000台超を販売…日本市場で唯一 カングー を超えたクルマに

タイトルが長くなりましたが、ルーテシアⅣ販売好調が続いているとのことです。


ルノー・ジャポンは、小型ハッチバック車『ルーテシア』の限定車発表会の場で、同車シリーズが発売以来1年で2066台を販売したことを明らかにした。同期間の販売台数4500台の半分近くにのぼり、これまで日本市場における主力車種であった『カングー』を史上初めて超えたモデルとなった。


カービューより





カングーが売れない、というよりは相変わらず輸入量が少なくて長期待たせているのも原因のひとつみたいですね。どこかのディーラーのHPでは年内納車ができない色がいくつかあるとか言われていますね。売れているのは大変いいことですけど。


限定車戦略があざとい、やりすぎとかいう声がありますが、外車ディーラーは売れないと日本から撤退してしまいますので、数が少ないうちは台数が増える方がいいと思います。まだディーラーが1軒もない県もありますし。
Posted at 2014/10/27 23:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年10月22日 イイね!

GP Nürburgring 2013 - Renault Truck Racing




冗談みたいですがトレーラーヘッドがニュルブルクリンクを疾走しています。
スピードどれくらい出ているんだろ?


こちらによるとオンラインゲームまであるらしいし、ニュルブルクリンクに限らずいろんなところで開催しているみたい。画像を見る限り同じ車種でやっているみたいです。




Posted at 2014/10/22 23:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年10月10日 イイね!

ルノー プラグイン車

「イオラブ」という名前だそうです。

リッター100kmの小型プラグインハイブリッドをパリで発表

ルノーは、パリモーターショーにおいて小型のプラグインハイブリッドカー「イオラブ コンセプト」を発表した。量産時のことまで見据えた、現実味の強い一台だ。

このプラグインハイブリッドは、費用のかかる大がかりなシステムではなく、コストを抑え、かつ小型車にも搭載できるものとされ、ルノーでは2020年までには市販車に投入したいと考えているという。もちろん、これも、“手に届く超低燃費車を”というルノーの信念に基づいたものだ。

トランスミッションには、3段のセミAT(シングルクラッチ)を採用する。ルノーによると、このサイズのクルマが通常利用する速度域であれば、トルクのあるモーターとの組み合わせにより、3段でじゅうぶんにカバー可能な範囲だと説明する。また、とくに小型車に採用する場合おいては、CVTやデュアルクラッチよりも重量、コストの面でアドバンテージがあるという。



日本で販売は難しそうですが、安価な次世代自動車が出るのは楽しみですね。オラオラ顔なので、後ろにこれがいたらすぐ道を譲ってしまいそうです。


ルーテシア対比で400kgの軽量化、30%の空気抵抗ダウンと贅肉を絞り切った感じです。








Posted at 2014/10/11 10:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年09月21日 イイね!

ありがとうルーテシア

午前中ディーラーに行って車検明けのカングーを引き取ってきました。


代車ルーテシアは22L使用して燃費15km/L弱と、街中走行が結構ある割にTNPでした。高速代節約のため、往路はR171→R423→京都縦貫とケチケチルート。せっかくなので6速DCTを体感するため自宅からディーラーまでずーっとマニュアルモードで走行してみました。


1→2 20km/h
2→3 30km/h
3→4 40km/h
4→5 55km/h
5→6 80km/h くらいでの変速でやっていました。オートモードはもう少し低いギアを引っ張っていたと思います。3→4が50km/hくらいだったので、交通量の多い街中ではエンブレがガンガン効く感じでした。


かつて代車でお借りしたトゥインゴQSのクイックシフトは5速で、オートモードにするとかなりギクシャクする(ルノー好きにはご愛敬で済んでしまいますが)、マニュアルモードでは変速時にアクセルを離した方が制御しやすい、という印象でした。


一方こちらのルーテシアⅣはミッションの熟成が進み、オートモードでのショックは少ないし、普通のATだと思うとクリープがほとんどなくて出だしにちょっとコツが必要なことを除けば違和感なく乗れます。マニュアルモードではアクセルを離してもそのままでも一瞬ギアチェンジのためにエンジン動力がなくなりますが、MTで乗っている感触と同じようなフィーリングで運転できました。


なお、カングーのマニュアルシフトの操作と上下逆で、カングーは上に動かすとシフトアップ・下に動かすとシフトダウンですが、ルーテシアは逆。たまに間違えて1速に入れてしまったのですが、安全装置が働いているのか針が振り切れることはありませんでした。


そういえばカングーはリモコンドアを開けるとウィンク2回・閉めるとウィンク1回ですが、ルーテシアはこれまた逆。気まぐれなのか、今後のトレンドなのか。多分前者でしょうね。


グレードがアクティフという廉価版でしたが、装備が質素なカングーに乗っているせいか装備が貧弱に思えたことはありません。オートライトがあれば十分です。


ルーテシアに乗っていて一番気持ちよかったのが高速に合流するとき。カングーでは低速ギアで思いっきり引っ張って何とか80km/hまで引っ張っていたのが、ルーテシアは軽く鞭入れたら100km/hに近づいてしまうので、これは気分いいですわ。とはいえ、自分にとっては良くも悪くも刺激が強い車でしたので、遠征時はちょっと疲れてしまうのではと思いました。帰りのカングーでの良くも悪くも鈍くさい(よく言えば悠然としている)動きにそのような印象を持ちました。私が歳とったのかな。


車検終えたカングーはエンジンオイルを交換して、アイドリングがかなり静かになりましたね。あとは相変わらずで、あと2年は乗り続けることになると思います。
Posted at 2014/09/21 14:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記

プロフィール

「中型限定解除 4,5コマ目<進路変更、左右確認、みきわめ> http://cvw.jp/b/215313/48772006/
何シテル?   11/17 23:44
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation