• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

ジョン・レノン

ジョン・レノン今日12月8日はJohn Lennonの命日です。
私が好きな曲は「All you need is love(愛こそすべて)」と「I Should Have Known Better(恋する二人)」。


彼が残した名言で
「結局あなたが受け取る愛はあなたが与える愛に等しい 
原文: And in the end, the love you get is equal to the love you give」
というのがあります。
そのとおりだと思います。


ちなみにさだまさしは「恋愛症候群」という名曲(笑)で「相手に求め続けていくのが恋、奪うのが恋 与え続けていくのが愛、変わらぬ愛」
と歌っています。何となく似ているような。





Posted at 2011/12/08 14:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ
2011年12月08日 イイね!

メガネGTライン乗ってみた

チューナー取付に時間がかかっていたので、今度はメガネ乗ってきました。


キレイな青です。





挑戦的なデザインはなくなって、やや普通な形になってしまいました。





乗った車はGTラインというスポーツ系のグレードで、内装は黒ずくし。
エアコンの温度を運転席・助手席で別に設定できるとは高級車みたいです(笑)。




先代は素モデルにもMTがありましたが、今回は日産のCVTのみです。
変速ショックが全然なくて出来がいいと普通の人は言うと思いますが、へそ曲がりな私は変速ショックがないと落ち着かないので、マニュアル変速をして運転していました。
やはりアクセルオフでエンブレがほとんど効かないのは好きではありません。





このシフトノブが欲しいです(笑)。
カングーだとシフトチェンジにちょっと力が要る感じですが、こちらは指一本でスイスイとシフトチェンジができる感じでよかったです。





このハンバーガーヘッドレストも欲しいです(笑笑)。
なんでカングーは付いていないだろ。





普段Aピラーが立った車に乗っているせいか、Aピラーの死角が多いような気がしました。
慣れの問題であればいいんですが。





こちら展示車のプレミアムラインの椅子です。
GTラインはバケット型の椅子のため、中肉中背以上の方は乗り降りがちょっと窮屈に感じるかもしれません。こちらの椅子はそういうことがありませんので、色づかいといいこちらの方が好みです。


運転してのインプレがあまりないのは、ほとんど渋滞している道しか走れず、どんな車か実感する前に時間切れになってしまったためです。
もう一度乗り直したいですね。





おまけ
虹がきれいでした。
Posted at 2011/12/08 01:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまインプレ | 日記
2011年12月08日 イイね!

ビボップ乗ってみた

この前の日曜、ディーラーでオイル交換・地デジチューナー取付をお願いしました。


店長さんから「今日は長い時間乗ってみてもいいですよ」とのお言葉に甘え、ビボップで高雄まで紅葉狩りドライブをしてきました。





今年は11月の気温が高かったので、12月でも見ごろになっていました。


ウチのサボテン号とサイズを比較してみると、短い分だけ軽いことがよくわかります。


          サボテン号   ビボップ
全長(mm)        4215    3870
全幅(mm)        1830    1830
全高(mm)        1830    1840
ホイールベース(mm) 2700    2310
トレッド前(mm)     1520    1520
トレッド後(mm)     1535    1535
車両重量(kg)      1460    1370
エンジンは同じ




ご存じの通り、5速MTしかありません。
店長さんの話ではクラッチの重さ・操作の感じなどは普通のカングーのMTとほぼ同じとのことです。


小さいカングー時代のシフトパターンはRが左側でしたが、トゥインゴ2以降は5の下にRが来るようになりました。6速だとどうなるんでしょうね。


2年前の記憶をたどると、小さいカングーのクラッチはかなり重くてミートポイントがかなり上の方にあり、慣れるのにかなり時間がかかりました。
こちらはクラッチはかなり軽くなり、クラッチミートに神経を集中させなくても何となく発進できるようで、ルーテシアRSもそんな感じだったのを思い出しました。


坂道発進もモタモタすることなく、エンスト0で乗りきれました。


同じエンジンのはずですが、こちらはアクセルONとともにすぐ3000回転くらい回ります。好天の休日ということもあり交通量が多く、爽快ツーリングというわけにはいきませんでしたが、シフトチェンジだけでご飯おかわりできるくらい堪能できました。


オートマは3000回転回る前にどんどんシフトアップしていくタイプのため、タコメーターの針がぴゅっと上がる経験があまりありませんでした。これが本来の姿なんだろうなと思います。


先ほどふれたとおり、ホイールベースが短くて軽く、普段ATのせいか巡航速度に達するまでが速く感じます。カーブがいつもより楽しかったですね。


高速ではホイールベースが長い方がゆったり走れるのではと想像していますが、またの機会に乗れたらいいと思います。


製造中止の話が出てからビボップの試乗車が出始めています。
中古車になる前に乗ってみましょう。





黒+シルバーのツートンでした。





後ろの窓は固定式。





ショートホイールベース、大きいタイヤ、固定式窓、ちょっと違うリアビューとビボップらしさがでているアングルです。





屋根を開けてみました。
ヒンジを外すだけのアナログな仕組みがルノーらしい?
因みにリアのガラスは電動です。





信号待ちの間に振り返ってみました。
運転席横の窓を開けなければ風の巻き込みはほとんどありません。
後ろはかなり寒いでしょう。





こちら運転席真上の窓。ちょっとだけ開きます。
ブラインドがないので、夏は直射日光がかなりきついのではと思います。


実は作業に時間がかかっていたので、メガネⅢGTラインにも乗ってきました。
明日紹介できるよう頑張ります。
Posted at 2011/12/08 00:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまインプレ | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21222324
25 2627 28 29 30 31

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation