• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

結局フロアマット買いました

結局フロアマット買いました昨日ご意見を拝聴して、装着したほうがよいとの結論に達しました。ただ、カングー2のリアシートには床に物入れがあるので、ここにマットを敷くと使いにくくなるのとほぼ子供専用シートゆえ、靴で踏むことがあまりないことからフロントだけを買うことにしました。

ルノーwebshopでカングー(先代用?)のマットがありまして、ゴム製ながらフロントのみで販売していたので、これをお買い上げとなりました。

ゴムは耐久性がありますし、掃除・手入れが簡単なのでよかろうと思っていたら、ニオイがキツイ可能性があるんですね。こちらにあるように、ニオイに悩まされている人がいるみたいで、この回答を参考にして対応する必要があるかもしれません。

昨日注文して、本日発送、明日着とルノジャポにしては素早い対応です。
Posted at 2009/10/21 23:23:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2009年10月21日 イイね!

アンサーバックが要るね

アンサーバックが要るね本当は褒めたい事が山ほどあるのですが、長文になりそうなのでネガな話が続いてしまいます。ゴメンよ。

先代同様、電波法に引っ掛かるために本国仕様のリモコンは使えず、別のリモコンが付いています。

感度は先代よりもずっとマシになってくれたのは有難いのですが、先代の「バシャ」的な耳障りな音が大人しくなってしまい、作動したかどうかよ~く耳をすましていないと聞き取れない事が判明。

更に先代では付いていたドア内部のロック棒?が付いていないので、閉まったかどうかをドアノブを引いて確認しなければなりません。詰めが甘いのは相変わらずです(苦笑)。

工賃別で8610円なので、アンサーバックを頼んだ方が早いです。

なお、私は本国キーのモディファイはやりません。
Posted at 2009/10/21 12:52:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ
2009年10月20日 イイね!

フロアマットは本当に必要?

フロアマットは本当に必要?ウチのカングー2にはフロアマットがありません。そのうち買えばいいや、と思って見積りから外してもらいました。

今までフロアマットがあって助かったな~と感じた事がないので、買わなくてもいいものならば止めておこうという気分です。

多分ここで聞いても要らないという意見はないと思いますが、ご意見お聞かせ下さい。
Posted at 2009/10/20 14:10:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記
2009年10月19日 イイね!

危うくガス欠

危うくガス欠新しい車に変わり、まずチェックするのが車幅間隔ですが、貧乏ランプが出てから空っぽになるまでどのくらい持つかを知っておくのも重要ですね。

京都のディーラーから我が家まで45km、我が家からオフ会の光明池まで40km、堺ICを下りる手前で貧乏ランプ点灯。

帰り道に堺ICそばのGSで給油したら、57.5Lも入ってしまいました。

※カングー2は満タン60L、カングー1は50Lなので、57という数字を見たのは本当に久しぶり。

カングー1はランプがついてから8L持つことがわかっていたので同じだろうと思っていたら、5Lくらいで点灯するみたいです。

面白いのが1度付くと「ぽーん」と警告音が鳴ります。坂を上り下りしてランプが着いたり消えたりしないので、一度付くと消えない仕組みになっているのかもしれません。

なお、燃費計によると、高速を90km/hで走ると6L/100km、一般道が混ざると9.5L/100kmくらいになりますね。まだ2500回転しか踏んでいないので、あくまでも参考数値です。

いわくつきの取説には、ランプ点灯から50km以内に給油しましょうと書かれています。50km≒5L⇒リッター10ということですね。
Posted at 2009/10/19 22:42:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記
2009年10月19日 イイね!

取説を熟読ちう

取説を熟読ちう先代と比べてあまりに追加機能が増えたので、今週1週間は昼休みの昼寝も電車の中のみんカラも止めて取説を読む予定。

ルノジャポに注文を付けたいのですが、この取説は日本仕様に装着していないものが多すぎで、写真のようにエクス仕様の一人乗り用のパーティションの取り付け方法(勿論左ハンドル)を懇切丁寧に紹介しております。

ラテン車はこんなもんさ、で済ませたいところですが、インパネの説明だとどれが自分の車の仕様なのか、実物と照らし合わせていくのは時間がかかります。付箋が必要だよ。

カングー2は国産からの乗換えの方がかなり出ると聞いていますので、これを見て嫌気が差さなければと気がかりです。
Posted at 2009/10/19 12:33:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ

プロフィール

「今更ながらコンデジ買い増し http://cvw.jp/b/215313/48696415/
何シテル?   10/06 00:37
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation