• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

カングー6ヵ月点検

土曜日に18ヵ月目の点検を実施しました。走行距離19千キロ。

オイルはいつものエルフエボリューション、エレメント無料キャンペーンちうのため、一緒にお願いしました。異常なしとのことで、一安心です。

タイヤは溝が6ミリ残っているので、4万キロまで持つかもしれません。さすがミシュラン。

私は鈍いのか、巷でいう「オイル変えたら走りが変わった」というのを体感したことがありません。どこが変わるのでしょうか。
Posted at 2011/03/22 08:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ
2011年03月21日 イイね!

第45回 報知杯フィリーズレビュー(GII)

今日は月曜日ですが、先週の代替として阪神競馬場だけ開催がありました。

メインレースの「第45回 報知杯フィリーズレビュー」は来月の桜花賞のトライアルレースで、3着に入れば出走できるようになる大事なレースです。

着順
1着 11 フレンチカクタス 北村 宏司
2着 14 スピードリッパー 横山 典弘
3着 6 エーシンハーバー 武 豊

ウチのカングーの色は「ヴェールカクトゥス(=サボテン緑)」といいます。

1着になった馬の存在をレース後に知ったため馬券を購入することはありませんでしたが、知っていたら単勝のみで買って応援していたことでしょう。単勝の配当は770円。勿体ないなあ。

この馬のオーナーさんがカングーのサボテン色に乗っているわけではなく、フレンチカクタスというのはテキーラから作ったカクテルの一種だそうで、父タイキシャトル(フランスG1勝ち)母ブラッシュウィズテキーラから連想して名付けたそうです。

親近感ありまくりですので、これからずーっと応援します。

やや重のコンディションだったのと2歳チャンピオンのレーヴディソールが不参加だったことで、本番では本命にはならないとは思います。ただ、父タイキシャトルは早熟ではないので、長い期間活躍してくれればいいですね。

Posted at 2011/03/21 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2011年03月21日 イイね!

ルーテシア3乗ってみた

ルーテシア3乗ってみた一昨日のカングー6カ月点検で、代車を出してもらいました。

何が出てくるか楽しみでしたが、試乗車のルーテシア3(後期形)を貸していただきました。

ディーラーからほど近い嵯峨の大覚寺に行って一日も早い復興を祈願してこようと思ったのですが、カーナビがなくて道が全然わからないし(手持ちのツーリングマップでは道に迷ってばかり)、三連休で道が混んでいるため、目的地にたどり着くことなく途中で断念して戻ってきました。

短い時間ながらインプレをつらつらと。

1.インパネ

黒基調で、あまりフランス車らしくない印象です。カングーはグレー基調で、どちらも地味です。

スイッチの造りはカングーと共通点が多くて、特に驚くこともありませんでした。21世紀の車ですから、イグニッションスイッチがボタンだとか、なにか目新しい事があってもいいと思いますが。

2.シート

見た目は硬めですが、運転している最中はしっかりと支えている印象で、アンコが分厚くてしっかりルノーの椅子でありました。カングーのシートポジションに慣れていると、足を投げ出して乗るような感じで、最初のうちだけ落ち着きませんでしたが、オーソドックスな作りだと思います。ペダルのオフセットはほとんどなし。

3.運転してみると

個体差だと思いますが、重たいサボテン号よりも出足が遅く意外でした。一度巡航に入れば軽さが効いてきて、カーブが多い道でもヒラリヒラリと走っていく感じはサボテン号では絶対味わうことができないものです。

ハンドルの重さはカングーとあまり変わらず。タイヤは60タイヤのせいか、ロールが小さめ。かつて乗ったことがあるルーテシア2(ノンターボ)よりも安定感は上とみました。

とりわけ加速がよかったりブレーキがよく効いたりというものではありませんが、ルノーらしく安定感の塊のような印象でした。さすが2005年欧州カーオブザイヤー受賞車です。

長時間楽しく乗る機会があればもう一度乗ってみたいものです。
Posted at 2011/03/21 16:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年03月21日 イイね!

九州新幹線見てきた

昨日のフレフレ、参加するつもりで新幹線撮影とダブルヘッダーで考えておりましたが、連休のせいか渋滞がひどく開催時間に間に合いませんでした。参加表明していただけに実現できず、申し訳なく思っております。

向かった先は西明石駅。



下り「さくら」
「さくら」は「ひかりレールスター」のダイヤで走っているため、あぶれた700系レールスターは一部こだまでの運用をスタートしています。



上り「みずほ」
外見の違いはないようです。

もともと8両の新幹線はあっという間に近づいてあっという間に去っていくので、とても撮影が難しいのです。N700はひかりレールスターに比べてスピードが出ているはずですので、更に難しいように思えました。



ガッちゃん撮影。自称「大迫力写真」

九州新幹線はだいたい1時間に1本、上り・下りがほぼ同時刻にやってきます。どちらかがちょっと遅れたらすれ違いが撮れるくらいですが、今回はどれも平常通りの運転でした。



エビス氏撮影。



エビス氏が撮影したN700系のぞみ。同じアングルで、長さが倍違うのでその差は大きいです。



撮影中の2人と700系ひかり。
ひかりの大半は700系になったようです。



300系、本当に少なくなりました。



今日の500系は1本だけでしたが、看板直撃で見事失敗(汗)。



天気がイマイチで、霞んでいました。次は天気のいい日に撮影したいものです。

フォトギャラリー  
Posted at 2011/03/21 15:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年03月21日 イイね!

今日の乾電池

今日の乾電池伊丹のトイザらスでは乾電池は単1以外は通常の物量に戻っていました。フル生産して下さったおかげですね。

何でも輸入にしていると、在庫不足に柔軟に対応できないので、産業空洞化は食い止めないといけませんね。
Posted at 2011/03/21 11:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | モブログ

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 3031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation