• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

骨董品試運転中・・・

骨董品試運転中・・・しばらく前に購入した骨董品と思われる「トヨタ純正冷温蔵庫」。

追記:当初書いていた温冷蔵庫ではありませんでした。冷温蔵庫でした(汗)

本当はENGEL ( 澤藤電機 )のMHD14Fの新品が欲しかったのですが、使い勝手がどうなのかわからないものに、約4万円の出費はできずに断念・・・

ポータブル冷蔵庫が本当に使えるのか試すためにネットを徘徊していたところ、この「トヨタ純正冷温蔵庫」と出会いました。



価格は1.5諭吉。

通常の同商品の相場よりはちょっとお安く購入できました。

ただ、この「トヨタ純正冷温蔵庫」の難点は、製造年等が特定できず、いったい何年物なのかがわからないこと。

私が購入した商品も製造年不明で、付属品の取説には改定 1996年10月の文字が・・・(汗)

商品自体は、箱こそありませんでしたが、どうやら未使用品のようで、非常にきれいでした。

さて、せっかく購入したので使えるかどうかテストをしなければ・・・

ということで、毎度恒例の漁港(田尻、岡田浦)の朝市と、JA泉佐野の農産物直売所、さらにちょっと足をのばして、和歌山の和歌浦漁港おっとっと広場まで買い出しに出向き、試してみました。

色々と買い物をすませ、車内はこんな感じに・・・



実は、この温冷蔵庫、重量は覚悟していたものの、実物を持ってみて、頻繁に車から出し入れするのが辛そう(汗)

なので、車で移動時に氷をつくることと、要冷凍品などの保管をメインに使用し、車から家への持ち込みは、結局従来使っていたクーラーボックスを使用することに・・・

で、今回のお買い物は、相方さんが仕事のため、私の単独行動ということもあり、車内はこんなことに・・・



さて、この温冷蔵庫、無事に機能し、氷もちゃんとできましたし、冷蔵庫の機能は果たしてくれそうです。

動作中は、水槽のポンプのような音がして、ちょっとにぎやかなのと、温冷蔵庫の下回りがあたたかくなりますが(笑)

まだ温度調整の加減がよくわからず、凍らない程度に冷やすためのスイッチ位置を確認中ですが、温度は0℃以下をキープしています。



確かに容量が小さいので、大きなものは入りませんが、いつでも氷を入手できるのと、冷蔵庫と同等の低温環境を維持できることで、車中泊や、買い出しの楽しみが増えそうです(笑)

さてあとは、車中泊時にどこに押し込むか、また迷走が始まりそうです(汗)

追記:スペックは以下のとおり(取扱説明書抜粋)

・有効内容積: 14L(250ml缶 30本 収納)
・外寸法 :幅442×奥行284×高さ398mm
・内寸法 :幅348×奥行190×高さ203mm
・冷却方式 :スィングモータ・冷媒ガス圧縮方式
・温蔵方式 :ヒータ加熱方式
・材質 :外箱(ポリプロピレン)内箱(アルミニウム)
・断熱材 :ポリウレタンフォーム
・使用電源 :DC12V
・定格電流 :温蔵時2.5A(30W) 冷蔵時3.9A(47W)
・付属品 :電源コード(長さ5m)・ショルダーベルト(肩パット付き・固定用ベルト
・重量11.5kg

本当はこっちがほしかった類似品(笑)のエンゲル MHD14F (14Lタイプ)と比較すると、外寸、重量などは同じですが、一部に違いが・・・

まず、内寸法 の高さがエンゲル 213㎜に対し、トヨタ純正 203mm と少々低いです。でも、きっとこの10㎜が大きな違いだと思われます(汗)

それと、定格電流が温蔵時は同じで、冷蔵時がエンゲル 2.8Aに対し、トヨタ純正 3.9A となっています。

この定格電流の違いからか、電源をAC、DCコンバータで使おうとする場合、一部のAC、DCコンバータでは動作しない場合があるというコメントを散見しました。

私はAMAZONで【Fheimin】AC-DC 変換アダプター(8A出力) 2,880円を購入。

自宅のACコンセント、および、アウトランダーPHEVのACコンセントで動作を確認しています。

ただ、動作時のアダプタはかなり高温になりますが・・(汗)
Posted at 2016/07/11 06:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月03日 イイね!

体は疲れても心は・・・

体は疲れても心は・・・このところ仕事が忙しく、ブログを書く気力もありませんでした・・・(汗)

PHEVを転がして気分転換をしたいところでしたが、昨日は、雑用がいろいろとあり断念。

そして本日・・・

日曜日は、月曜からの仕事に備え、本来は、遠出はしない日なんですが・・・

昨日の雑用の疲れがあるものの、やっぱりPHEVに乗りたいと思いながら眠ると、やっぱり5時過ぎに目が覚めてしまいました(笑)

相方さんは、本日、お仕事のため、どちみち私の単独行動。

がさっと起き上がると、さっそくPHEVに荷物を積み込み、ワンコにもご乗車いただきまして、朝6時に自宅を出発。

本日の目的地は、一応、私の実家方面。

だったはずなのですが、今日は、いつも混んでいる中国道も渋滞がなく、思ったより早い時間についてしまいそう。

そこで、実家方面へ行く前に、このところご無沙汰の 「道の駅 スタンプラリー」 で、日本海側で一番西に位置する、行きにくそうなところを、この機会に行ってみようと、中国道を走りながら思いつきました(汗)

そこで、急きょ、中国道 福崎インターで降り、道の駅を検索。

発見したのは 「道の駅 あまるべ

鳥取との境界近くで、これは、なかなか行く機会がなさそう・・・(笑)

ナビにセットすると、走行距離 約 115㎞ 到着予想時刻が9時50分 と出まして、いい感じ。

これなら行けそう!!

ってことで、いきなり予定変更で 「道の駅 あまるべ」へ。

雨の中、ほぼ予定どおりに到着。

以前に、付近を通過したことはあったのですが、ちゃんと訪ねるのは、今回が初めて。

かなりの高さです。







記念撮影を終えて、目的のスタンプへ・・・

むむっ・・・



スタンプがたくさん・・・・

裏を確認し、無事にスタンプをゲット(笑)



その後、実家方面への道中

・道の駅「あゆの里矢田川



・道の駅「神鍋高原」(急速充電器あり)



神鍋高原の真ん中なので、充電中に、ワンコも少しお散歩を・・・



・道の駅「村岡ファームガーデン」(急速充電器あり)



・道の駅「ハチ北



・道の駅「ようか但馬蔵」(急速充電器あり)



・道の駅「はが」(急速充電器あり)




を訪問。

19時過ぎに無事、自宅に到着しました。



ちょこっとでかけるつもりが、帰ってみると、なんと500㎞も走ってました(滝汗)

本当は、あと2つ、訪ねたい道の駅があったのですが、時間の都合上、見送りました・・・

そして、今のところ、心地よい疲労感が・・・(笑)

体は疲れましたが、PHEVで、ワンコと一緒にドライブできたことで、とても良い気分転換ができたと思います。

さて、明日からまた仕事、頑張りたいと思います(笑)

追伸 先ほど相方さんに本日の走行距離を伝えると

「ありえない・・・」

って(滝汗)
Posted at 2016/07/03 21:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月05日 イイね!

自己満足(笑)

自己満足(笑)PHEVに乗り始めて2年以上たちました。

出先から帰宅する時に、バッテリーをできるだけ残さないように調整するか、当初は随分苦労しましたが、最近では、無意識に調整しても、だいたいエンジンがかかる直前に帰宅できるようになってきました。

外出中、バッテリー残量が半分くらいになったらセーブモードに切り替えて走行し、最後に帰宅する際、残ったバッテリーを消費してしまえるようにするのですが、人間って不思議ですよね。

なんとなく、セーブモードを外すタイミングを、体が覚えてくるようで・・・(笑)

昨日も帰宅したときに、ハイブリッドモニターを確認してみると、バッテリー残量は25.5%。

エンジンがかかるかと思いましたが、なんとか始動する前にたどりつけ、すごく満足(笑)



いろいろな方面から帰宅しますし、気温や、乗車人数の違いもありかと思いますので、決して決まった場所でセーブモードを解除する訳ではないのですが。

こんなネタも、PHEVならではだと思いますが、PHEVという車、いろいろな楽しみ方ができ、今も飽きることがありません(笑)

って、PHEV乗り以外の方には興味のないことだとおもいますが、完全に自己満足なお話しでした(笑)
Posted at 2016/06/05 20:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月04日 イイね!

初期型PHEVならでは?!

初期型PHEVならでは?!やっぱり仕事が忙しくなり、残業続きになると、ブログすら書けなくなりますね・・・(汗)

ということで、久しぶりのブログですが、私のPHEV、ワンコとの車中泊をめざし、いろいろと細工をしております。

これができるのも、チープな内装の初期型PHEVだからこそかと・・・(滝汗)

マイナーチェンジ後のPHEVでは、内装を切り刻んで部品を取り付けるというようなことは、なかなか・・・

ましてや、トヨタのハリアーなど、内装を加工するとかは、完全に無理かと(笑)

こんな無茶ができるのは、やはり、初期型PHEVならではかと(汗)

きっと、乗り換える時の査定も期待できないと思い込み、やりたいことを遠慮なくやってやろうとDIYに励んでおります。

こんなこと・・・



そんなこと・・・



あれも・・・



これも・・・



私は、これからもこのPHEVで、いけるところまで、いろいろと楽しませてもらおうと考えています(笑)
Posted at 2016/06/04 09:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月25日 イイね!

気づくのが遅かった・・・

気づくのが遅かった・・・ワンコと一緒にドライブに行くために、いろいろと手を入れている私のPHEV。

実は、ワンコの立場になって考えていなかったなぁって出来事が・・・

ワンコとドライブに行くときに、最近はワンコは、リアラッゲージスペースにご乗車いただいています。

そのスペース、以前は、風呂用のマット(スノコ)を敷いて



その上にソファー用カバーをかけてました。



この状態で長距離ドライブに出かけて帰ってくると、ワンコは、夜から爆睡し、翌日も、かなり疲れた様子でした。

私たちは、「ワンコも、ドライブと遊びで疲れるんだなぁ~」 って思っていました。

ところが、最近、リアラッゲージの仕様を変更。

最近は、ベッド用マットレスを乗せ、その上にご乗車いただく形に変更・・・



すると、同じような距離にドライブに出かけても、帰宅後の疲れ具合が、ずいぶん違うような・・・

確かに走行中に、ワンコの様子を観察すると、以前は、ドライブ中、後ろで立った状態でウロウロとしたり、寝る位置をいろいろと探っている様子だったものが、今の仕様になってから、走行後、すぐに寝てしまうような感じに変わっていました。

すぐに寝るのは歳のせいかもしれませんが、様子を見ていると、以前より、確実に年を取って、今の方がしんどいと思うのですが、ドライブから帰ってからの疲労感は、最近のほうが、軽減されているように思います。

相方さんと話したのですが、やはり、マットレスの上に乗るようになったのが大きいのではないかと考えています。

そりゃ、人間でも一緒ですよね。

硬い床より、クッションや座布団の上に座ったり、寝転ぶほうが、体が楽ですよね。気づくのが遅かった。ごめんね、コーギーズ・・・(汗)

車中泊仕様の改善も、ようやく落ち着いてきたので、これからは、ワンコと一緒に、いろいろなところへ出かけたいと思います。

今元気なコーギーズですが、これから一緒に過ごせる時間には限りもありますしね・・・・

さて、次はどこに出かけようかな(笑)

Posted at 2016/05/25 06:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation