• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

中古タイヤの購入あれこれ・・・

中古タイヤの購入あれこれ・・・先日交換した中古タイヤのDUELER H/T 687

購入したお店のネット情報では、タイヤの残り溝 スリップサインから3.5mmってありました。

写真を見ると、もっと残り溝はあるような・・・


新品タイヤだと気にすることのない、残り溝なんですが、中古タイヤを購入する場合、ネットだと、写真とコメント、製造年月日を参考にして、購入を決めるしかありません。

コメントは、「新車外し」とか「走行距離少な目。イボが残ってます・・・」 みたいな感じです。

それ以外には、写真でラインの残り状況で、あまり消耗していないという確認をすることと、あとは製造年をチェックすることくらいでしょうか。

残り溝に関する「○分山」や「バリ溝」とかの表示は、人それぞれなので、やはり写真を見て、自己責任で判断、「勝負」するしかありません(汗)

「勝負」って、書いていることが、ネットで中古タイヤを購入する「リスク」を表してますね(滝汗)


さて、こんな感じで購入する新車外しのタイヤですが、純正タイヤなので、以前のヨコハマ ジオランダー G91のように、市販品とは異なり、メーカー装着品の独自シリーズ設定のタイヤになることがほとんどかと思います。

価格はサイズ設定でピンキリのようで、私が以前に乗っていたE51エルグランドの純正サイズ 215/60R17のTOYOタイヤなどは、新車外し、4本セットで2万円程度で入手できました。

今回、225/55R18 を探してみましたが、タイミングが合わず、オークションでも、ネット通販でも良品を見つけ出せず。

急な交換で、新品を買う財力もなく、許容範囲でサイズを変更し、235/55R18を探すことに・・・

このサイズはオークションで数セット発見できたものの、新車外しは、さすがに6万円程度と、結構高額。

タイヤの大半は、DUELER H/T 687。おそらくハリアーの新車外しかと。

少し古い2014年製だと、3万円~4万円程度で、8分山以上のものが多数あることがわかりました。

ただ、写真やコメントでは、なかなか状態を判断しづらく、これだと思える商品がありませんでした。

そして、発想を転換し、中古タイヤのネット通販をチェックしたところ、身近なショップで2014年製のタイヤを発見。

前記のとおり、コメントではスリップサインから3.5㎜と書かれていたのですが、写真を見ると、もっと残り溝がありそうだったので、店頭へ行き、現状確認をすることにしたのでした。

純正タイヤの中古の場合、アルミホイル交換時の下取りなどだと思うのですが、実店舗で、案外安く出ていることもありますし、何より、実際に自分の目で状態をチェックすることができるのが一番のメリットかと。

店頭で現物を確認したところ、やはり、残り溝は十分で、ビード切れ、パンク修理履歴もなさそうだったので、即決で購入、装着してしまいました。



その後、装着し、1週間以上経過したところで、ようやく時間ができ、タイヤを観察。

ちなみに今回購入したものは2014年33週製=2014年8月ごろ??

外した純正タイヤが2014年の早々の製造だったと思うので、妥協しました(汗)



残り溝をチェックしようとすると・・・

私もすっかり忘れていたのですが、オールシーズンタイヤ(M+S規格) のタイヤには、スノータイヤとして使用する限界をしめす「プラットフォーム」と、タイヤの使用限界の「スリップサイン」の2種類があるんですね。



参考:スタッドレスタイヤの「プラットホーム」って何?

今回のタイヤは「M+S」



写真の右側(タイヤの外側)の△が「スリップサイン」、写真の左側(ホイルに近いほう)の矢印が「プラットフォーム」だったかと思います。



まずは「スリップサイン」をチェック。

残り溝、約5㎜

次に「プラットフォーム」をチェック

残り溝 約3.5㎜

普通に、溝の底から計測。

残り溝 約7㎜

という結果。

参考に、取り外したTOYOA24の残り溝は、溝の底から約7㎜でした。

この確認の結果、ネット通販のお店の残り溝チェックは、おそらく、「プラットフォーム」から計測したものではないかと考えています。

今朝、改めて「プラットフォーム」が底から何㎜か測ってみると、約3.5㎜。

「プラットフォーム」が残り溝50%で設定されているとすると、このタイヤの新品時の溝の深さ=約7㎜??

「スリップサイン」は約1.6mmということから考えても、現状の残り溝 約7㎜ は、新品時からそんなに摩耗していないような感じかと思います。

新車外しだと、残り溝表示も、ほとんどありませんし、新品の溝の深さがわからないので、あくまでも想像ですが・・・

中古タイヤを購入するときは、当然、ゴムの硬さや、ひび割れのチェックが重要だと思いますが、「M+S」規格の中古タイヤの残り溝表記は、要注意ですね(汗)

こんな体験をすると、中古タイヤ購入は、慎重に探さねばと思います(笑)

「タイヤは命を乗せている」ので、本来は中古タイヤより、新品に限るとは思いますが、モノや状況によっては、選択肢に加えることもありかと思います。

さてこのタイヤ、いつまで使うことになるのやら。

以上、タイヤにこだわりのある方には、無関係なお話でした(汗)
Posted at 2016/05/15 20:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記
2016年05月07日 イイね!

結局、タイヤ交換(汗)・・・

結局、タイヤ交換(汗)・・・先日、私のうっかりミスで傷ついたタイヤ・・・



サイドウォールに「えくぼ」ができてしまい、気になって、高速に乗れない状態になってしまっていました。

とりあえず、ネットで現状と同じTOYO A24 225/55R18 を探してみたのですが、現状、良い品物が見つかりません・・・

しかたなく、ディーラーで見積もってもらうと、交換費用等込で、1本 約32000円・・・

そうなると、へそ曲がりの私は、1本の交換に、この金額を払うのはちょっと抵抗が・・・

それなら中古で、使えそうなものに交換することにしてしまいました(汗)

このあたりの思考回路が普通の方と違って、ちょっとおかしい=病んでいる んでしょうね(滝汗)

ネットで調べたところ、225/55R18は流通量が少なく、製造年が不明なものや、タイヤの状態が写真だけでは判断しかねるものが多く、購入に踏み切れませんでした。

そこで、もう少し調べてみたところ、少しサイズが違うのですが、235/55R18 か 245/50R18 であれば、ハリアーやフーガなどの新車外しや、製造年の新しい中古品が多数流通していることがわかりました。

サイズをどうするかなのですが、現在、私が使用しているアルミが 8.5J-18 +34 とダウンサスの組み合わせで、フェンダーかつかつという状態を考慮すると、235/55R18 の方が安全かと・・・

235/55R18を探したところ、近くの○ップガレージ に2014年製 DUELER H/T 687 を発見。

早速、店頭に出向き、現物をチェックしたところ、残り溝は十分で、価格も現在使用している225/55R18をオークションで処分すれば、負担額はディーラーでタイヤ1本交換するよりも安くおさまりそうだったので、その場で購入を即決。

あっ、当然、家庭内決裁は、事前に終わらせてあったので、問題ないです。はい・・・

待つこと約1時間。

交換が終わりました。



作業途中にピットのお兄さんから「フロントが目いっぱいなので、今回のサイズだとディーラー入庫がNGになる可能性がありますが・・・」

と、注意を受けましたが、以前の計測データでいけば、収まるはずと、勢いで突っ走ってしまいました(汗)

上から見るとこんな感じ・・・



ダメなら、また対策を考えようと思います・・・(汗)

今回のタイヤ、おそらく、ハリアーの純正外しかと思われますが、アルミがBSのプロドライブなので、これでBS製品で統一感がでました。って、機能的には何も関係ないですが(笑)



ただ、気になるのがこのパターン・・・



ちょっとロードノイズが高そうな予感・・・

今のところ、お店から自宅まで走っただけですが、やはりロードノイズは高めな感じかと。

あと、気づいたのは、乗り心地が柔らかくなったような気が。

これは、ひょっとするとタイヤ空気圧の関係かもしれないので、また後日、ちゃんと確認したいと思います。

それと、235/55R18 ということで、225/55R18よりも、直径で約10mm、大きくなったこともあるのか、先ほどの乗り心地をあわせ、225/55R18のTOYOよりも、軽快感が薄れたような・・・

これから、また経過を観察したいと思います。



やっぱり病気はなおりません(滝汗)

参考 交換時走行距離 50042km
Posted at 2016/05/07 21:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記
2016年05月03日 イイね!

ブルー・・・

ブルー・・・今朝、仕事に行く相方さんを送って大阪市内まで・・・

ちょっと時間が早かったので、これまた恒例のスタバへ行こうと、コインパーキングへ。

空いていたので、さくっとバックしたところ

「バズッ」 と鈍い音と振動が・・・

私「ひょっとして逝ったかな??」

相方さん「う~ん、逝ったかも・・・」

車を停め、恐る恐る左後輪を見てみると・・・



ホイルはほんの少しですが、タイヤのサイドウォールに傷が・・・(滝汗)

車重のあるPHEVだけに、このままタイヤを使うのも気持ち悪い。

以前にエルグランドでタイヤのバースト未遂を経験しているだけになおさらです。

新車外しで保管していたタイヤを引っ張り出して使っていたので、今までの走行距離は約3000km程度かと。

リア2本か、4本全部交換しようかと思案中・・・

走行距離3000kmくらいだったら1本だけ交換しても大丈夫ですかね??

GWの前半というのに、ブルーです(涙)

タ○ムズさん、パーキング装置の角、もう少し落としておいてもらえませんか(滝汗)

いつかはやると思ってましたが、まさかサイドウォールを逝くとは思ってませんでしたので、ガックリです。

トホホ・・・
Posted at 2016/05/03 21:28:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記
2016年03月22日 イイね!

やっぱり確認が必要!

やっぱり確認が必要!先日、取り外したスタッドレスタイヤを収納前に洗うことに。

家庭用高圧洗浄機で洗ったあと、パターンに挟まった小石を除去していると・・・

細かいサイプの中に異物を発見・・・・



金属片が刺さっていました(汗)

恐る恐る抜いてみるたところ、エアー漏れはないようでしたが、来シーズン使用前に確認が必要かも・・

やっぱりちゃんと確認しないといけませんね(汗)

ちなみにこのBSブリザック DM-V2、中古タイヤを購入後、今シーズン約6,600km走行したのですが、残り溝を確認すると



だいたい8㎜から9㎜程度だったので、ブリザックの耐摩耗性はなかなか良いかと思ったのですが、

細かく確認すると・・・

フロント右 8㎜
リア 右 8㎜

フロント 左 9㎜
リア 左 9㎜

・・・・・

PHEVって、片側だけが偏摩耗する??

このタイヤ、中古で購入時に確認した時には、2本がうっすらイボが残る状態で、2本がイボが消え、すこしショルダーが落ちた状態だったように記憶しています。

DM-V2は方向指定がありますので、今から摩耗度を合わすには組み換えが必要に・・・(汗)

ディーラーで今のアルミに組み込んでもらったのですが、ひょっとして、タイヤの状態を確認せずに組み込んでいたのかな・・・(汗)

袋に入った状態で引き取り、あわただしく交換したので、私も引き取り時も装着時にも残り溝をチェックしていませんでした(汗)

今となっては推測でしかありませんので、決めつける訳にはいきませんが、今後は、中古タイヤ購入時にはきっちり状態確認をしたうえで、作業時には細かい指示をした上で、作業完了時には相互確認しなければと思いました(反省)
Posted at 2016/03/22 18:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記
2016年03月20日 イイね!

タイヤ交換とテストドライブ(汗)

タイヤ交換とテストドライブ(汗)今日は朝の6時過ぎからタイヤ交換。

12月のスタッドレス装着が40,571km

3月のスタッドレス取り外しが47,231km

4か月の走行距離が 6,660㎞

今年は雪が少なく、装着期間も短かったのですが、それでも6,660km・・・

やっぱり冬場の走行距離はそれなりに伸びます。

燃費は伸びなくなりますが・・・(汗)

スタッドレス装着時 アドバンRZ 8J-17 +37(前後 3㎜ スペーサ装着) タイヤ 225/60R17



夏タイヤ プロドライブ GC-010G 8.5J-18 +34(リアのみ3㎜スペーサ装着) タイヤ 225/55R18



こうやって見比べてもあまり変わり映えがしないような・・・

やっぱりちょっと地味な感じですね(汗)

ということで、タイヤ交換後、朝の8時出発で、久々のノーマル18インチタイヤのテストをかね、ワンコをつれて実家方面へテストドライブに行ってきました(笑)



往復、かなりの渋滞で、実家による時間もとれず、帰りもへとへとに・・・

でも久しぶりにワンコとあそべ、充実した一日でした(笑)



明日はゆっくり休みたいと思います・・・
Posted at 2016/03/20 20:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 7 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:42:36
純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation