• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

どうなる 10年10万キロストーリー・・・

どうなる 10年10万キロストーリー・・・キャンピングカー欲しい欲しい病が発病し、あけてもくれてもキャンピングカーの事が気になって仕方がない。

先日、ブログのコメントでご指摘いただいた「乗降性」もそうですが、私が一番気になっているのは、「乗り心地」。

今、乗っているアウトランダーPHEV、走り、取り回しの良さ、燃費、荷室の使い勝手の満足度は高いのですが、評判が悪いのが、後席の乗り心地。

昨日は、連休の谷間を利用して、淡路島へ、新タマをもらいに行ったのですが、道中、気になるのは、すれ違ったり、追い抜かれたりするハイエース(笑)

仕事で急がれる方も多いのか、今回の道中でも、結構、ハイペースで走行中のハイエースに良く遭遇しました。

で、気になるのは、ハイエースの乗り心地。後席の乗り心地ってどうなんだろう?

アウトランダーの後席に乗る義母は、アウトランダーの後席の乗り心地にクレームをいう事もなく、たいてい、気持ちよさそうに居眠りをしている。

ワンコも文句は言わないし(笑)



しかし、相方が以前に後席に乗った時、「最悪!!」って言っていたし、私も相方の運転で後席の試乗をしてみると、たしかに「最悪」(笑)

うちのアウトランダーはビルシュタインを組んでいる上、前回のオーバーホールから距離を走っているので、最近は、さらに乗り心地が悪化したように感じる。

それでも、今回、新タマを満載した帰路は、乗り心地が良く感じる(笑)


※箱は北海道ですが、中身は淡路島産の新タマと春キャベツです(笑)

きっとハイエースも荷重をかけてやれば、それなりなのかな?

リーフスプリングを乗り心地重視のものに変え、キャンパー装備を積載すれば、長距離でも耐えられる乗り心地になるのでしょうか?

ドライブ中、乗り心地の事、走り味の事を考えると、スペースは妥協して、デリカD5という選択肢もあるか・・・

とか、色々とと考えが飛びます(汗)

自分が車に何を求めるのか、何度も繰り返し、確認しながら、次の車の事を考えたいと思います。

と、そんな浮気モードで、アウトランダーと他車を比較しながら、高速道を走っている途中で150000㎞を突破。



昔、カー雑誌のNAVIで連載されていた10年、10万キロストーリを読んでは、いつかは自分も10年10万キロを達成したいと思い続け、数台の車を乗り継いできましたが、10年10万キロは、いまだに未達成。

10万キロは、前車のエルグランドでも到達したのですが、9年で手放して、今のアウトランダーに乗り換え。

そのアウトランダーも、早いもので9年目で、150000km。

いよいよ10年10万キロストーリを達成できるのか・・・

今のキャンピングカー熱の具合からすると、10年目を迎えられるのか・・・

心配していましたが、実は、昨日、資金繰りのシミュレーションの結果、残念な事態が(汗)

厳しい現実を知る事となってしまったのでありました(汗)

ちょっとキャンピングカーの夢は厳しいかも・・・

詳細は、また今度・・・
Posted at 2023/05/02 20:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月19日 イイね!

足回りオバーホール後はじめての遠出

足回りオバーホール後はじめての遠出昨日は仕事を休ませてもらって和歌山県の白浜アドベンチャーワールドまでおでかけ。

アウトランダーPHEVの足回りをオーバーホール後、はじめての遠出をしてきました。

今回のオーバーホールでの設定変更は以下のとおり。





スプリング=RS★R Ti2000⇒純正スプリング
ビルシュタイン(エナペタル)=アウトランダーPHEV標準設定の10%強化⇒今回も前回と同じ設定



路面があれたところを4名乗車で通過した際、あまりにも乗り心地が悪かったので、とうとう純正サスに戻した次第。

やっぱりお年頃(笑)

さて、新しいセッティングの乗り味は・・・

長距離(往復300㎞程度)を走ってみた感じでは、やっぱり乗り心地が良くなりました(笑)

といっても、やはりビルシュタインなので、基本、硬いのは変わりありません(汗)

スプリングを変えて変わったのは、路面の減速舗装やジョイント、ギャップなどを通過した際の小さな段差を通過した時の「あたり」がマイルドに。

RS★Rの時は、「ダダダダダ」という感じで、かなり振動がダイレクトに伝わり、ギャップを通過するたび、ドラレコが反応していましたが、純正スプリングだと、「タタタタタ」といった感じで、ドラレコはほとんど反応しなくなりました。って、前は、どんだけ硬かったのか(汗)

高速道路を走っても、振動が減り、走りが滑らかになり、快適に(笑)

乗り心地が良くなった代わりに、走りの面白さという面では、ステアリングを切った時の挙動が少々鈍くなり、やはり面白さは後退かと。

ただ、乗り心地と走り味のバランスを考えると、今以上にソフトだと、走っても面白さが半減しそうで、今のセッティングが私たち夫婦の好みとしては限界かとも思いました。

実は、ビルシュタインのオーバーホール時、減衰力の設定を標準に戻してもらおうかとも思ったのですが、エナペタルさんから、一度にスプリングとダンパーの両方をいじってしまうと、乗り味の変化の要因がわかりにくいから、ダンパーの設定は変えず、とりあえずスプリングのみ変えてみてはとのアドバイスをいただき、今回の設定となったのですが、結果的に、やっぱり、スプリングを変えるだけでよかったようです(笑)

エナペタルさん、来夢さん、ありがとうございました。

さて、少し乗り心地が良くなったことで、こちらの皆様も少しは上機嫌かと・・・

諸事情により、今回のお出かけはワンコも一緒に。

先月、保護犬カフェから我が家にコーギーの女の子 「麦=むぎ」ちゃんが新たに加わり、3コギ+1ヨーキーの4ワンコ体制に・・・



新入りの麦ちゃん 4歳


アウトランダーPHEVは、ごらんのとおり、完全に「動く犬小屋」となっているのでありました(笑)





お犬様には、今まで固い乗り心地でご迷惑をおかけしていたかと思うと、少々、心が痛んだ勝平でした(汗)

で、かんじんの子パンダは



爆睡中でほとんど動かず(笑)

平日でしたが最高45分待ち(汗)

14時ごろには少し空いてましたが、予想外の混雑でした。

やっぱり開園と同時に入場しないと時間がかかるし、親パンダも含めて動かなくなるし・・・(汗)

以上、和歌山県白浜アドベンチャーワールドまでのお出かけ記録でした。
Posted at 2019/03/19 06:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月12日 イイね!

久々の雪上走行で気づいたこと

久々の雪上走行で気づいたこと所用で叔父が暮らしている大山へ。

新しいスタッドレスタイヤに交換後、初めての遠出でしたが、いきなり雪に。

北陸や全国各地で雪の話題が出ていたので、ひょっとするととは思っていましたが、雪道を結構な距離、走ることができました。

普段、雪のない街乗り専門のPHEV乗りが、冬場の雪道を走って気づいたことを書いておきたいと思います。

雪国で生活されている皆様にとってはあたりまえのことだと思いますが・・・

一つ目。




1.冬場の急速充電器のケーブル取り扱いにはゴム手袋が必須。

これは、急速充電器付近の凍結対策だと思いますが、充電器設置場所付近に融雪剤が散布してあり、充電ケーブル使用時、ケーブルに融雪剤が付着しそう・・・




今回は、たまたまタイヤ交換時に使用したゴム手袋が車に乗っていたので、良かったのですが、やっぱり手袋は必需品だと再認識。

2.充電リッドの凍結

こんな状態で充電を試みたところ・・・



充電リッド(充電口)が開かない・・・

道中、まだ先も長いので、一応、トイレ休憩をかね、充電をしようとしたところ、充電リッドを押しても蓋が戻らず、開かない(汗)

何度かパコパコと押していると、パッカンとご開帳。

無事、充電できました(笑)



PHEVに乗り始めてまもなく4年ですが、考えてみると、車に雪がべったりと付着した状態で充電したことがありませんでした(汗)

今さらながら、取り扱い説明書を見ると、リッドではないですが、充電口が凍結した場合はドライヤーで解凍するように書いてありました(笑)

3.オートクルーズがぼける?

今回、雪の影響もあり、高速道路はガラガラ。

なので、オートクルーズを使いたいなと。

ちなみに車はこんな感じ。




この状態で1時間程度走り、路面には雪もなくなり、降雪もしていないし、車も少ないので、センサー部分の雪が落ちていればオートクルーズが使えるかも・・・

もしセンサー部に雪が付着してれば、エラーが出て使用できないだろうなと思いながら、ダメ元で試してみると・・・

あれ??

エラーが出ない。

一応、オートクルーズできてしまいました。

でも疑い深い私。

なんか怪しいなぁって思ったので、前方を走行する車に近づくタイミングで動作を観察。

前方車両を検知はしましたが、かなりタイミングが遅い・・・

車間距離を最大設定していても、車間距離最小以下のタイミングに思えました。

で、その後、サービスエリアに立ち寄った時に、センサー部がどうなっているのか確認すると、上記の写真と状況はほぼ変わらず・・・

この日は気温が低く、結局、自宅まで、大山の雪が付着したまんまでしたので、センサーエラーが出ない微妙な着雪量だったのかと。

ちなみに取り扱い説明書には、センサー部分に着雪がある場合は、オートクルーズを使用しないよう注意書きがちゃんと書いてありました(汗)

やっぱり、センサーエラーが出ないからって、何も考えずにオートクルーズを使ってはいけないのだと再認識しました(汗)

雪道走行自体は、何度も経験しておりますが、今回、久しぶりに少し長目の距離の雪道ドライブをしてみて、S-AWCや回生ブレーキ、モーター駆動ならではの滑らかさ、ほぼ新品のブリザックDM-V2の組み合わせは、安心感が高く、とても快適に雪道走行でき、改めてアウトランダーPHEVって良い車だなぁって認識しました(笑)

4年近くPHEVに乗っておきながら、まだまだ気づいていないことがあったんだと、以上、普段無縁な積雪状態で気づいたことでした。

Posted at 2018/02/12 08:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月08日 イイね!

長距離ドライブデビュー

長距離ドライブデビュー今日は、我が家にやってきて5か月のヨークシャーテリアの「ゴン吉」を連れて、実家近くの山へ遊びに行ってきました。

先輩犬の「桃子」と「ジェネ」が大好きな、実家近くの山・・・

新入りの「ゴン吉」の反応は・・・

大喜びで草むらを駆け回ってくれました(笑)

写真では、先輩犬と一緒にリアラッゲージに乗っていますが、何分、動きが早くすばしっこいので、道中は、先輩犬とは別に、小さなソフトゲージに入れてドライブに連れて行きました。

そして、今回の往復300㎞のドライブ、無事にトラブルなく、終えることができました。

きっと楽しんでくれたと勝手に思ってます(笑)



遊んだあとのおやつタイム・・・

先輩犬に負けじと、頑張ってます(笑)



さて、ちょっと話題が変わりますが、ずっと加工が続いている車中泊用ベッド、実はまだいじってます・・・(汗)

現在の課題は、車載冷蔵庫の位置・・・

冷蔵庫内の物の出し入れを考慮して、車の一番後ろに積んで、現在テスト中・・・



先月の草津、東京遠征の際に、この状態で、人間のほうは、支障なく、車中泊できることを確認していたのですが、車載冷蔵庫の分、盛り上がったクッションの上で、ワンコがどんな反応をするのか、ちょっと不安でしたが、盛り上がった場所に顎を載せて眠るなど、ドライブには、特に支障がないようでした。

これで、大まかなレイアウトは決まったので、今後、もう少し、車中泊ベッドの高さを調整し仕様を固め、今後は、この3匹のワンコと一緒に、いろいろなところへ、ドライブに行きたいと思っています。

年末までは忙しいので無理なのですが、仕事が落ち着いたら、のんびり、遠出がしたいです(笑)



遊び終わってから、毎度恒例、道の駅 みなみ波賀で充電中・・・

以上、とりとめのない、個人的忘備録でした。
Posted at 2016/10/08 22:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月13日 イイね!

無事帰宅

無事帰宅長野安曇野から草津温泉、そして東京・・・

少し遅い夏休みを利用した東京遠征でしたが、今朝、無事帰宅しました。

今回の走行距離は1315km

日程にゆとりがあったので、割と楽なドライブでした。

帰路、名古屋以西は、強風、強雨となりましたが、相棒のアウトランダーPHEVは、いつもどおり、非常に安定しており、不安なく走行でき、順調に自宅まで帰ることができました。

後席をつぶし、眠くなったら無理せず寝る。

あるいは、相方さんと運転を代わってもらう。

日程は大雑把にしか決めず、余裕があったり、気が向いたら、新たに予定を入れてみる。

今回は、こんな感じで、まったりとした旅行となりました。

私も、相方さんも、勤続疲労がたまってきていることもあり、今回は車中2泊、ホテル2泊で、この点でも楽でした。

ちょっと「鉄人・変人」っぽいところがある私一人であれば、オール車中泊でも構わないのですが、やはり、「常人」の相方さんと行動を共にするには、少し余裕が必要だと、今回の旅でも改めて認識しました(汗)

そして、本当は、もう少し寄り道をしたかったのですが、自宅を空ける日数が増えれば増えるほど、二人とも、ワンコのことが気になり、帰宅する足が速まってしまい、結局、日程に1日、余裕をもって帰宅・・・

できれば、次回は、都市部を避けて、やっぱりワンコと一緒に遠出したいとも思ってしまいました(汗)

高速走行の安定性が素晴らしいアウトランダーPHEVと、高速走行が大好きで大得意な相方さん・・・

相棒のすばらしさを改めて認識した東京遠征でした。

あ~、できれば、もっと遠くに行きたい(笑)

今回の遠征でお世話になった皆さま、どうもありがとうございました。

Posted at 2016/09/13 09:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation