• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

アウトランダーPHEVで久しぶりの長距離ドライブ

アウトランダーPHEVで久しぶりの長距離ドライブ昨日は久しぶりにアウトランダーPHEVで滋賀県までドライブに行ってきました。

帰路、名新高速 草津PAにトイレ休憩で寄ってみると、急速充電器が増設されており、久しぶりに急速充電してしまいました(笑)

今回増設されている充電器は2台同時に充電できるタイプの新型のようで、私は初めて見ました。

また充電時の車の動線が考慮されており、充電時に車両の方向転換が不要な設計になっており、非常に好感の持てる充電施設になっていました。



カードの認証装置が運転席近くに設置されており、車と充電ケーブルの距離も極めて近く、使い勝手がすごく良くなっており、今までの施設での改善要望をちゃんと考慮されていると、感心しました。

充電中の表示画面も新しいパターンでした。

たぶん充電の出力も高いんですよね・・・



でも、なによりもうれしいのは、充電時に方向転換不要な動線ですね。

これなら進行方向で車を寄せるだけで良いので、充電が気軽にできます。

と言いながら、すっかり忘れていましたが、従来も車寄せ方式はありましたが、今回の目新しいのは、なんといっても2台同時に充電できる車寄せ方式だという点ですよね(汗)

最近は急速充電とすっかりご無沙汰だったので忘れてました(笑)



草津PA(下り)の場合、以前から設置されていた旧型の充電器も設置されているので、アウトランダーPHEVの場合、充電の仕様の関係で、できれば自主的に旧型を使う方が良いのかなって個人的には思いました。

草津PA(上り)は増設場所が第1駐車場らしいので第2駐車場の旧型を活用できるかは微妙ですが・・・

きっと色々とご意見はあろうかと思いますので、厳しい突っ込みはなしでお願いしますね(笑)

といいますか、最近は、高速道路では、積極的に急速充電をしないので、トイレに行くついでの急速充電だけで、設備が空いていて充電できればラッキー程度なので、これだけ充実した設備にしてもらえれば、精神衛生上、使いやすいかと思ったんです。ただそれだけ(笑)

でも、最近はコロナウィルスの関連でドライブにも行けず、近場ではルークスばかり乗っているので、アウトランダーPHEVでの遠出は、本当に久しぶりでした(汗)

ルークスに乗ってると減速時の挙動に気をつかうので、久しぶりにアウトランダーに乗ると、ブレーキングが上達したのか、相方さんから「ブレーキが上手になってる」ってお褒めいただき苦笑い(汗)

それと、今後、こんな充電設備が充実していくのであれば、ルークスのEV仕様が出れば、次はピュアEVに乗り換えても良いかと真剣に思ってしまいました。

EVだとルークスの現時点での最大の懸念事項であるあのぎくしゃく感も感じずにすむし、チョイノリ燃費も気にせずに済むので、きっと最高のルークスになると思うので(笑)

これからもっと充電設備が充実することを期待したいと思います!
Posted at 2020/06/28 06:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2016年07月16日 イイね!

慣れ・・・

慣れ・・・今日も自宅に帰宅後、いつもと同様、充電してます。

でも思い出してみると、最初にPHV、PHEVという言葉を聞き、何だろうって調べた時、仕組みまでは理解しようとせず、「コンセントから充電可能なハイブリッド車」なんだと理解し、「そんな車、充電が面倒で、使い物にならないのでは・・・」

と、思った記憶が・・・(汗)

ところが、そんなことをすっかり忘れ、今のPHVと出会い、購入してからは、充電について、まったく苦になりません。



といいますか、逆に、充電が楽しくなってしまっているのですから・・・

慣れとは恐ろしいですね(笑)

ただ、雨の日の充電は、確かに面倒ですが・・・

Posted at 2016/07/16 22:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2016年06月15日 イイね!

雨の日は…

雨の日は…今回の四国ドライブ。

2日目から復路は、ずっと雨でした。

そんな中、

 サニーマート 束本店



 山陽自動車道 福山SA上り



 山陽自動車道 道口PA上り



 山陽自動車道 吉備SA(上)



 山陽自動車道 福石PA(上)



 第二神明道路 明石SA上り



朝からずっと雨・・・・(涙)

雨にも負けず、休息充電、頑張りました。

って、休息充電は頑張るものではないですが(汗)

豪雨とか、時間の制約とかがある場合、「あえて充電しない」 という選択をできるのがPHEVのメリットだと思うのですが、今回は、できる限り、「休息充電」を行った場合のコストを比較してみたいという、遊び心と、できれば往復を無給油で乗り切りたいという思いから、ほぼ「無理やり」 、「修行」のように急速充電を行ってみました(汗)

余談ですが、雨の中、充電をするからなのか、訪ねた先の充電ケーブルの多くはこんなことに・・・



私は一応、片手で傘をさし、片手でケーブルをフックにかけるようにはしましたが・・・

やっぱり、充電器にこんな屋根が欲しい・・・(汗)



PHEVだと充電しなくても走り続けることができますが、純EVの方だと、ぜったいに充電が必要なケースで豪雨だと、ほんと、つらいと思います。

今後、電気自動車の普及が進むのであれば、急速充電器に屋根が付けば良いのにって真剣に思った今回のドライブでした(汗)

充電マニアの妄想なので、「コスト」を考えろ! とかの、真剣で厳しい突っ込みはご容赦を・・・(汗)
Posted at 2016/06/15 07:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2016年04月17日 イイね!

こんなもの??

こんなもの??先日、三菱電動車両サポート 「プレミアムプラン」の特典の一つである「駆動用バッテリー容量測定」を受けてきました。

クーポンはかなり前に受け取っていたのですが、「測定精度向上のため、外気温10℃以上での実施」とさらに「1泊2日」ということで、スキーシーズンを避け、気温の上昇と、スケジュールの調整を行っているうちに、今になったという次第・・・

参考:三菱自動車電動車両サポート 「駆動用バッテリー容量測定」

ちなみに我が家のPHEVの車両情報を書いておきますと・・・

平成26年3月登録 車体番号 14XXX 走行距離 48,329㎞ です。

充電は、普段、自宅の200V をメインに急速充電はお出かけ時に休息充電として実施。

ただし、当初は「充電依存症」を発症していた(現在も完治はしていませんが・・・)ため、結構な頻度で急速充電を実施していました(汗)

さて、測定の結果は・・・



たしか、パソコン画面の写真を投稿されていた方もおられたと思うのですが、うちのディーラーさんでもらったのは手書きの表・・・

もう少し体裁よくできないのかなぁ・・・・ などと思いながら、相方さんがディーラーで受け取った資料をチェック。

これって、どこを見れば良いのやら・・・

ネットを調べてみると、「電池現在容量」をチェックすれば良いみたい。

駆動バッテリー容量 40Ah に対し、現在電池容量を比較し、一喜一憂??

我が家のPHEVの電池現在容量(実施後データ)は 35.9AH

残存率? は 89.75% ということみたいです。

ちなみに、測定前データは

電池現在容量(実施後データ) 33AH  残存率 82.5% だったらしいです。

ディーラーさんいわく、「今後の容量低下は、もう少し緩やかになると思われます」 とのこと。



そして、今回の測定を終えて3日後の昨日、早速、今年度分のクーポンが送られてきました(笑)

来年の結果はどうなりますやら。

自分としては駆動用バッテリーの残存容量を気にしても仕方ないと思ってはいるのですが、こうやって数値化されると、やっぱり面白くなってしまい、せっかくなので、ネタとして楽しみたいと思います(笑)
Posted at 2016/04/17 09:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年10月31日 イイね!

やらかした10月(汗)・・・

やらかした10月(汗)・・・はやくも10月が終わってしまいました・・・

10月は色々とやらかし、相方さんに、色々とお小言を頂戴した1か月でした・・・

まずは、「三菱電動車両サポートカード」を紛失。

しかも、10月16日に発行していただいた、二枚目の「三菱電動車両サポートカード」を昨日、10月31日に初めて使いました(汗)

10月は、なぜか公使ともに忙しく、週末の遠出も、カードを紛失した実家への帰省以外、実質的にゼロ・・・(涙)

帰省途中で充電カードを紛失し、それ以来、急速充電の利用が激減・・・・

その急速充電ですが、9月の請求では、東北遠征もあり、過去最高の5,864円を記録したのとくらべ、今月は、確か、カードを紛失した際の1回のみで、過去最低・・・(汗)

そんな訳で、月末の31日の昨日、会社のボランティアで疲れたので、甘いものを求め、まずはファミリーマートへ。

スイーツを食べ終わるまで、とりあえず充電・・・



その後、リアの工作作業の材料を買い足しに、コーナンへ行き、ここでも買物間に充電・・・・



ようやく今月、2回目の急速充電(滝汗)

そう言えば、みんカラで、三菱電動車両サポートアプリがバージョンアップし、充電ポイントの使用状態が確認できるとの話題がありましたので、久々に起動・・・

充電開始前



開始直後



充電直後は、ほんと、充電開始後、すぐに確認したのですが、案外、リアルに状態が変わるんですね。

実は、夜、別件で再度、コーナンへ行く用事ができたので、ついでに、もう一度、充電しようと思いアプリで確認してみると、あいにく「満」表示。

で、行ってみると、やはり、BMWさんが充電中・・・

あきらめかけたのですが、買い物途中、もう一度確認してみると、「空」になったので、のぞいてみると、BMWさんは帰られたようで、10月最後の充電をすることができ、非常に満足。

この機能、気に入りました(笑)

それから、実は、10月は、充電カード紛失以外にも、やらかしてまして、普段使っているドコモのiPhone でデータ通信容量、10月1日で制限オーバー(滝汗)

ノートパソコンにつなぎ、充電していたつもりが、パソコンがリカバリ直後でちゃんと設定をしていなかったのと、おまけに、iPhoneのインターネット共有を「ON」にしたまんまだったため、バックグラウンドでDropBOXの同期が走り、10月の初日の1日でデータ使用量オーバー。

通信速度制限が・・・(滝汗)

その後、出先でみんカラで写真をアップしたり、ネット検索をしていると、データ容量の追加をしても、なんだかんだと、すぐ容量追加分が無くなってしまい、相方さんから苦情がくる始末・・・

そのせいで、10月から導入し、iPhoneとデータをシェアした、Docomo の iPadminii も満足に使えず、ネット中毒の私はイライラ・・・

相方さんと相談し、格安SIMのテストをかね、iPad mini に一時的に格安SIMを投入・・・

なので、10月中は、通勤中も含め、外出中はずっとそのiPad mini を使ってまして、PHEVに乗る時もiPad mini を持ち込んでまして、車内はこんなことに・・・



でも、車内でiPad mini を使ってみると、かなり便利で病みつきに(汗)

ハイドラも



三菱電動車両サポートアプリも



非常に見やすく、大満足(滝汗)

ドリンクホルダーがつぶれるのがちょっと難点ですが、この状態、手放せなくなってしまいました。

普段のネット徘徊では、文字の大きさに不満もありますが、車内では、ハイドラや電動車両サポートアプリを使うには大満足です。

これなら、iPad mini 老眼の友となりそうです(滝汗)

やらかしたおかげで、思わぬメリットも発見しましたが、以上、色々とやらかした10月の振り返りでした(滝汗)
Posted at 2015/11/01 06:31:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 充電 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation