• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

二枚目・・・(汗)

二枚目・・・(汗)先日の紛失にともない、再発行依頼を行った三菱電動車両サポートカード。

紛失連絡から1週間、本日、二枚目が到着しました・・・(汗)

当然、前回とは番号も変わってます。

M002 の2って、ひょっとして再発行だからなんでしょうか??

それと、確認すると、ちゃんとマイページも入れ、情報は引き継がれていました。って当然ですよね(笑)

今度は無くさないように・・・



三菱本社ショールームでいただいたストラップを取り付けてみました(汗)

これなら無くならないでしょう(笑)

ちなみに、紛失したカードは、紛失したPAで夜にインフォメーションコーナーに届け出があったそうで、おそらく、従業員の方がどなたか拾われて、多忙で届け出が夜になったのではないかと想像しています。

三菱電動車両サポートさんによると、使用履歴は私が充電して以降のものはなかったとのことで、一安心です。

それから、この際、充電カードを私と相方さんで個別に持てるよう、2枚持ちにしようかと問い合わせてみたところ、同一車両で複数枚数の充電カード作成も可能とのことですが、その場合、名義を相方さん名義にし、月額使用料と発行手数料が同額必要とのことであきらめました(汗)

Webページに書いてある「それぞれに料金が発生します」 っていうのは、発行手数料だけではなく、月額使用料も発生するということなんですね。

発行手数料だけかかるのだと勝手に理解していた私は日本語を理解できていませんでした(滝汗)

これまた余談ですが、最初、三菱電動車両サポートさんに充電カード2枚持ちを問い合わせたら、きっぱりと「できません!!」って言われたのですが、「確かWebで見たのですが・・・」って言うと、社内で確認の上、金曜日(本日)までに回答しますとのことだったんです(汗)

ちゃんとここ に明記してあったんですが・・・

わたしも電話をした時には即答できなかったもので・・・

でも、問い合わせ窓口の電話番号は当然、有料の「ナビダイヤル」ですし、今回のこの対応内容に、マイページの充電履歴確認の遅れの件と、相変わらず、ユーザの立場を考えていない対応だなぁ~って思ってしまいました(汗)

皆さまも、こんな余分なストレスをためることの無いよう、充電カード紛失には、くれぐれもご注意くださいませ。
Posted at 2015/10/16 22:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年10月11日 イイね!

NSCカード紛失で充電天国のありがたさを痛感した1日・・・(滝汗)

NSCカード紛失で充電天国のありがたさを痛感した1日・・・(滝汗)ついにやらかしました・・・

いつかはやるかと思っていたのですが、ついにやってしまいました。

「三菱自動車 電動車両サポートカード」 紛失・・・(滝汗)

昨日、大阪から実家の兵庫へ、下道で向かっていたのですが、途中、渋滞に嫌気がさし、途中で舞鶴若狭自動車道を走ることに。

お腹もすいたし、せっかくなので充電もしようと、西紀サービスエリアへ・・・

充電をセットし、以前から気になっていた「踊りたこ焼き」を食べ、売店を巡回し、PHEVへ・・・

さて、充電をストップしようかと、「三菱自動車 電動車両サポートカード」を探すのですが、入れていたはずの胸ポケットに無い・・・

車の中も、売店やトイレ、歩いたルートすべてを見ても無い・・・

SAのインフォメーションで聞いても届け出なし・・・
なんだか、SA内での落とし物対応方法とかは決まっていないような雰囲気でした・・・(涙)

さて、このカードを紛失した場合、どこに連絡すれば良いのか・・・

一応、行きつけのディーラーへ確認すると、調べないとわからないとのこと。

仕方なく、確認後、折り返し連絡をもらうことに・・・

その間、往生際の悪い私は、連絡先を必死のパッチで探索・・・

たまたま、evernoteにカードが送られてきたときの連絡先データがあったので、連絡。

連絡先は「三菱自動車の相談センタ」のようでした。

電話はすぐにつながりましたが、オペレーターさんいわく、「三菱自動車 電動車両サポートカード」サポートデスク(0570-783-275)に電話してくださいとのこと。

あせる私は、さっさと電話を切りたかったのですが、オペレータさんから「リモートコントロールはお使いでしょうか?」との質問が・・・

使ってませんが、IOSの最新版で動作しないって話をご丁寧に説明いただきましたが、せかすように電話を切り、「三菱自動車 電動車両サポートカード」サポートデスクに連絡。

説明内容は以下のとおり・・・

1・利用停止処理を行いますが、連休明けまでは利用停止処理ができません。
2・不正利用に備え、最寄りの警察へ紛失届を出してください。
3.カードの再発行まで、約1週間かかります。
4.再発行手数料、1500円かかります。
5.本受付後、もしカードが見つかっても、そのカードは使えません。

「連休明けまで止めらない??」

なんとも、のんびりした対応ですが、仕方がありません。

そのほかにも、ひっかかる説明内容があったのですが、一応、手続きができたようなので、西紀SAをあとにしました。

このトラブルのおかげで、西紀SAで約2時間ほど足止めをくらってしまい、実家に夕方に到着できそうになかったので、急遽、なぜか鳥取砂丘へ・・・(汗)



長い間、車に乗せられたうえ、なぜか鳥取砂丘につれてこられ、とまどうワンコ(笑)



砂丘から、浜村温泉へ向かう途中、道の駅 神話の里 白うさぎ で無料充電。

さすが、充電天国 鳥取県。

NCSのカードを紛失し、当分充電できないかと思っていましたが、助かりました m(_ _)m



その後、浜村温泉へ行ったあと、実家に向かいましたが、夜も遅く、途中で断念。

道の駅 はっとう で車中泊をすることにしました。

ここでも無料充電させていただき、感謝感謝でありました。



また、車中泊用シェードの新作のテストには、ちょうど良い機会となりました(笑)

車内はこんな感じ・・・

ワンコはラックの上、人間はラックの下で、仲良く就寝。



朝までゆっくりと眠ることができましたと言いつつ、実は、この日、就寝時で外気温15度でしたが、車中泊シェードに羽毛布団、ワンコと人間の発する熱で、暑くて一度、目が覚めてしまいましたが・・・(滝汗)

充電天国、鳥取県。

改めて良いところだと、認識いたしました。

でも、疲れた一日でした。

皆さまも、充電用カードの紛失にはご注意くださいませ(滝汗)
Posted at 2015/10/11 23:57:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年09月20日 イイね!

宍粟市への日帰りドライブで秋を満喫(笑)

宍粟市への日帰りドライブで秋を満喫(笑)シルバーウィーク初日、ショウガ掘りとワンコを遊ばせに、実家のある宍粟市へ帰ってきました。



さすが、シルバーウィーク、高速道路は激混みです(汗)

私が利用する中国道は、毎回恒例の宝塚西トンネル先頭の渋滞で、朝から吹田ジャンクション越え・・(汗)

私たちは、普段、宝塚から渋滞している場合は、阪神高速湾岸線で神戸へ出て、六甲有料道路経由で中国道へ入るのですが、昨日は、その湾岸線も渋滞中・・・(汗)

仕方なく、宝塚インターから中国道へ入りました。

とりあえず、高速には乗れたので、西宮名塩で休憩、あわよくば充電しようかと思いましたが、SAへの入り口で、すでに渋滞中・・・

おまけに、その車列の中に、リーフさんを発見、迷わず、西宮名塩をスルー・・・

その後、せめてワンコのトイレ休憩だけでもと滝野社PAへ入ったものの、これまた駐車場が満車でスルー・・・

しかたなく、加西SAへ・・・

「ここなら急速充電もできるし」って思ったのですが甘かった。

急速充電スペースには、iMevさんが駐まったところで、待機スペースには、なぜかセレナが・・・(苦笑)

残念ながら、加西SAもパス。

という事で、高速道路での休憩、急速充電は全敗・・・(滝汗)

結局、毎度おなじみの実家近くの「道の駅 みなみ波賀」で、充電と食事。



せっかくなので秋の味覚を(笑)



お腹を満たし、ワンコを水遊びさせたあと、実家の畑でショウガ掘り。

甥っ子に手伝ってもらい、収穫・・・



フレッシュなショウガを大量にゲットしました(喜)

親父殿、甥っ子君、ありがとう!



その作業中、ワンコは車の近くでお留守番(笑)



「置き去りかよ!!」って表情がありありですが、ちゃんと連れて帰るので、安心してね(笑)

その後、私の同級生が勤める 「よい温泉」 へ立ち寄りましたが、幸い空いており、まったりと1時間、温泉を楽しむことができました。

私の実家、「宍粟市」なのですが、皆さん、これ、読めますか??

それを逆手にとって、現在、村おこし実施中らしいです(笑)

宍粟市知名度アップ大作戦展開中!!難読地名でまちおこし」 

これからの季節、この「宍粟市」、国道29号線沿いは、紅葉や秋の味覚が楽しめ、温泉あり、道の駅あり。

そして、市役所と「ローソン山崎三津店」、「道の駅 みなみ波賀」に急速充電器があり、市役所以外の急速充電器は今のところ、蜘蛛の巣がはってる状態ですので、車もたぶん余裕で腹八分目にできます(笑)

ローソン山崎三津店」は夜はちょっと使いづらいかもですが・・・(汗)

こちらをご参照ください・・・

こんな「宍粟市」へ、もし機会があれば、ぜひお立ち寄り下さいませ m(_ _)m

ということで、「宍粟市」をあとにし、再度、中国道へ。

帰路は幸い空いており、加西SAで休息充電。



そこからは、約100kmを一気に自宅まで爆走!!

疲れていたのか、加西で充電後、途中、電池残量 60%程度でセーブモードへ切り替え、そのまま電池を消費することなく、自宅まで帰ってしまいました・・(滝汗)

少し疲れましたが、田舎で秋を満喫でき、大満足の一日となりました。

あ~楽しかった(笑)
関連情報URL : http://www.shiso-kankou.jp/
Posted at 2015/09/20 07:33:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年09月19日 イイね!

最近は20分タイマーが定着・・・急速充電の個人的なルール

最近は20分タイマーが定着・・・急速充電の個人的なルール最近の急速充電手順ですが、

 1.駐車
 2.充電前にメーターパネル撮影・・・(汗)
 3.すべての窓を少し下げる
 4.パワーオフ
 5.携帯電話のタイマーを20分でセットし、タイマースタート
 6.充電コネクタ接続
 7.認証
 8.受電開始を見届ける・・・
 9.充電風景撮影・・・
10.タイマーを確認
11.充電ストップ
12.急速充電器パネル撮影・・・
13.充電ケーブル片付け

私の場合、こんな感じで、急速充電を楽しんでます(笑)

車外での充電風景撮影は、はじめて利用した充電ポイントの場合のみですが、あとの手順は、ほとんど習慣化・・・(汗)

当然、後続車両の有無や、天候によって、変わる部分はありますが、だいたい習慣化してきました(笑)

トイレや買い物で、急速充電器から離れる場合は、必ず携帯電話のタイマーをセットするようになりました。



「急速充電中は車両から離れるな!」 という意見もあるようですが、現実問題、設備と時間の有効利用ということで、私は個人的に、タイマーセットで、ルールで許容されている制限時間いっぱいは、使わせていただくという考え方で利用しています。

とは言いながら、実際は、急速充電は原則、充電電流が低下しはじめる20分を目途に終了する事を心がけていますが、駐車位置から売店やトイレなどの施設までの距離や、混雑状況など、その時の状態で、どうしても、うまくタイミングが合わない事があると思います。

中にはこんな感じで、かなり遠いところもありますので・・・



充電場所、どこかわかります??

アップするとこんな感じ・・



ほかにも高速道路では急速充電器からトイレ、売店が遠いところありますよね(汗)

で、その携帯電話のタイマーですが、以前は15分~25分の間で色々と変えていたのですが、先日のみちのく遠征で一気に40回近くの急速充電を利用し、20分が一番良いような気がしてきました。

みちのく遠征の充電記録写真が残っているものを確認すると、結果的に20分ちょっとで充電を終了していたということで、実際に携帯電話のタイマーを20分で設定すると、小心者の私の場合は、途中で何度か携帯電話を確認し、結局15分程度経過時点から車両に戻りはじめることが多いようで、結果的に実質的な急速充電時間が20分に落ち着くという事が分かったというだけのことなのですが・・(汗)

ただ、やっぱり、たまには、車両から離れ、売店に向かう途中でタイマーのセットを思い出したりしたケースもありましたが、その時点で20分設定すれば、最悪でもトータルで制限時間の30分の中で、急速充電を完了できていました。

それと、夜間や、ディーラーさんで充電するような、車内に滞在する場合は、ハイブリッドモニターをチェックしたり、25分のタイマー設定で仮眠したりというパターンで、充電時間は、柔軟に使い分けて対応しています。

また、用事が済んだあと、あるいは、セット後、車から離れる時に後続車両を見つけた場合は、最低限の用事が終わるか、車に戻ったタイミングで、ピュアEVであれ、PHEVであれ、速やかに後続車にゆずるようにしています。

先日の経験で、急速充電しても、チャージモードで充電しても、コスト的にはあまり変わらないのを確認できたように、特に高速道路では、急速充電を時間いっぱいこだわる理由もないと思えるようになったからでもありますが・・・

ただこのあたり、考え方には個人差があると思いますので、あくまでも私個人の考えですので・・・(汗)

という事で、小心者の私の場合、

急速充電器から離れる場合:20分
車内待機の場合       :25分

で携帯電話のタイマーを使うようになったというお話でした。

たまにこっちも使ってみるのですが、やっぱりソフトの起動が面倒なので、あまり使ってません(汗)



皆さんは、どんな独自ルールをお持ちでしょうか?

まぁどちらにしても、共用施設なので、有効かつ、みんなが気持ち良く使えるようになれば良いな~と思います。

Posted at 2015/09/19 08:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年09月07日 イイね!

みちのく遠征で気づいたこと・・・

みちのく遠征で気づいたこと・・・はやいもので、夏休みも終わり、みちのく遠征から1週間が経とうとしています。

実は、みちのく遠征から帰って翌日、兵庫の実家へ帰る途中、中国道で何度か急速充電をしたのですが・・・

中国道の急速充電器は・・・

ケーブルがこんな状態だったり・・・





ノズル格納ケースのふたがこんな状態だったり・・・



今回、みちのく遠征でかなりの回数、急速充電をしたのですが、私の記憶では、充電ケーブルがきれいに格納されていたところがほとんどでした。

特に東北道は、利用頻度の関係かもしれませんが、どこもケーブルがきれいに格納されていました。

それに引き換え、地元関西、中国道の充電器のケーブル状況は醜いものでした。

ひょっとしたらみちのく遠征の時は、急速充電器の点検後とかでケーブルがたまたま綺麗に格納されていたのかもしれませんが、みちのく遠征のおかげで、改めて使用後のケーブルの格納をちゃんとしなければと思いました。

たしかに雨天の時とか、重いケーブルを元に戻すのは面倒なのですが、これからは、使用後は、使用前より綺麗な状態で急速充電器を離れるように、心がけたいいと思います(笑)


Posted at 2015/09/07 21:13:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 充電 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 7 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:42:36
純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation