• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

あれから1年・・・

あれから1年・・・私、昨年の今頃、はじめてEV走行を体験しました。

行きつけの日産ディーラーでリーフを1週間借りる事ができたのです。

実は、私、リーフに乗るまではEV車には否定的で、まったく興味がありませんでした。

車というのは、エンジンがあるからこそ楽しいのだと・・・

ところが実際にリーフに乗ってみると、モーターならではのスムーズで軽快な走りにかなりの衝撃が・・・

そして同時に、冬場の航続距離の短さにも・・・(汗)

良い意味でも悪い意味でもリーフは衝撃的でした。

リーフに乗って以来、私はEV車独特の素晴らしい走りが忘れられなくなっていました。

ただ残念な事にリーフには車中泊をするスペースと4WDが無く、航続距離の問題もあり、4WDのエルグランドの後継車にはなり得ませんでした(涙)

また、駐車スペースの問題もあり、軽自動車のステラの代替とする事もできませんでした(涙)

そして、EV車への好奇心で悶々としていた私が偶然出会ったのがアウトランダーPHEV。

私にとっては本当に運命的な強烈な出会いでした。



はじめて試乗したときの感激、感動、興奮は忘れられません。

重い、SUVのボディが苦も無く静かにスルスルッと走り、大いに驚きました。

「これは EV車 の走りだ!!」 と・・・

「EV車」のような走りができ、しかもEV特有の巡航距離の問題も、エンジンで発電できるので問題がないと分かり、おまけに車中泊まで可能となれば、これはもう買うしかありませんでした(笑)

アウトランダーPHEV購入後、現在約10ヶ月。

走行距離は20,000kmを超えました。



いまだにアウトランダーPHEVで走る事が楽しくて仕方がありませんが、はじめて迎える冬で、EV車の弱点であるバッテリー巡航距離の問題にも直面しました。

「EV走行したいのにすぐエンジンが・・・」

満充電でも空調を使うとせいぜい30km程度の航続距離

アウトランダーPEHVにとって、いったい急速充電の意味は何なのか・・・

これでは 「充電する意味がないのではないか・・・」 と。

しかしながら、いまだに急速充電はやめられません。

これは 「急速充電依存症」 なのかと・・・(汗)

「依存」する理由を考えてみると、「急速充電」が楽しいという事ですよね・・・

その楽しさの理由を考えると 「EV走行の楽しさ」 を「出先でも味わえる事」、「少しでも多く楽しめる事」がやっぱり一番ではないかと。

それに加え、

「急速充電をした場合の複合燃費はどのくらいになるのか?」

「急速充電の結果、どのくらいの距離が走れるのか?」

「急速充電はどのくらいの時間で、どのくらい充電できるのか?」

「新しい充電器では充電時間が違うのか?」

「急速充電で出会うトラブルとはどのようなものなのか?」

「短時間で効率よく充電するにはどうすれば良いのか?」

などなど、実車で色々な実験ができる事の楽しさかと。

言い換えると、実験を楽しんでいるようでは本当の意味での「実用車」ではないのかも。

でもアウトランダーPHEVは、色々な事で私の好奇心を満たし続けてくれている事を改めて認識しました。

正直、私はPHEVを購入した理由に「環境貢献」という考えはありませんでした。意識が低いと言われればそれまでです(汗)

ただ走る事が楽しく、車中泊が可能で好燃費。おまけに好奇心まで満たしてくれる楽しい車。それが私のアウトランダーPHEV購入動機です。

そして、これからも「走り」と「燃費」と「好奇心」のために、「EV車」の方々にご迷惑がかからない範囲で「短時間急速充電」を活用しながら、このアウトランダーPHEVで走りの楽しい「EV車」の良い部分を楽しませてもらいたいと考えています。

また今のアウトランダーPHEVでの急速充電の経験は今後の車選びにも必ず役に立つと考えます。

私の理想は「純EV4WDワゴン」だと思いますが、やはり電欠が不安なので、現実的には「250km程度EV走行可能」なPHEV(またはレンジエクステンダー)ワゴンになるのかと・・・

リーフに乗ってしまったがために、色々な事を体験できた1年でした(滝汗)

Posted at 2015/02/19 21:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年02月18日 イイね!

酒やタバコと同じ?・・・

酒やタバコと同じ?・・・最近、私は、4月以降、急速充電が従量課金される事になったら、出先での急速充電をどうしようかと、その事ばかり考えています。

そして、急速充電を継続するための、合理的な理由を探し続けています(汗)

私、結構、執着心が強いようで、

スキーに行くときも、夜中でも充電・・・



故障していても、修理が終わり次第、充電・・・



認証エラーが起きても、しつこくチャレンジし、充電・・・



「新しい充電スポット」、「新しい急速充電器」、「はじめて出会ったトラブル・・・」

なんだか良く分かりませんが、「急速充電」 が楽しいのです(汗)

そんな私を見て相方さんが一言ぽつり

「あんた病気やわ(笑)」

私は、はっとしました。

そうか、「急速充電」の依存症だったのか・・・

「静かなEV走行が楽しみたい」

「複合燃費が良くなる」

「効率よく充電すればガソリン代と遜色ない」

などなど、今後、急速充電を続ける理由を探し求めてきましたが、結局、私はとにかく、「急速充電」がしたいだけだったのかもしれません・・・

そうなると、今後も、多少充電料金が高くても、充電に時間がかかっても、絶対、「急速充電」 をやめる事はできなさそう・・・

なんだか、このところずっと「急速充電」について考え続けてきた理由が分かったような気がします(汗)

「酒」も「たばこ」も「ギャンブル」もやらない私が、「アウトランダーPHEV」と「急速充電」という嗜好品?に飲み込まれたのかもしれません(滝汗)

皆様も「依存症」には、くれぐれもご注意下さい・・・・

参考:wikipedia 依存症
Posted at 2015/02/18 20:41:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年02月15日 イイね!

ファミリーマートで初充電・・・JCNで認証トラブル?!

ファミリーマートで初充電・・・JCNで認証トラブル?!本日、たまたま通りかかったファミリーマートに急速充電器を発見したので、はじめてファミリーマートで充電してみようと立ち寄りました。

充電ケーブル接続後、三菱自動車のカードで認証をしようとすると、「ただいま認証を行っています・・・」という画面がずいぶん長い・・・



なんだかいやな予感がしたのですが、予想通り、「認証に失敗しました。最初からやり直すか、お客様相談センターに連絡して下さい・・」といった感じのメッセージが・・・(汗)

キャンセルボタンを押下後、再度、認証を試みようとするも、結局NG・・・

先日の御在所につづき、またしてもトラブルでナビダイヤル・・・・(怒)

JCNお客様相談センターにつながり、認証できない旨を伝えると、急速充電器の場所を確認する事もなく、

お客様相談センター 「申し訳ございません。ただ今、認証ができにくい状態になっています。繰り返し、操作を行っていただくしか方法がありません・・・・」

私「あの~、これって、全国的に認証ができにくいって事ですか?」

お客様相談センター 「はい。その通りでございます。ただ今、原因を調査中です。充電は可能ですので、申し訳ございませんが、認証ができるまで、操作を繰り返していただくしか・・・」

という事で、ナビダイヤルを切り、再度、認証チャレンジ・・・

しかし、何度やっても認証失敗で、「最初から操作を・・・」 を繰り返すばかりで、なんだか「認証セッションを保持したままのような感じ・・・」がしたので、もう充電をやめようかと思ったのですが、ふと、「パスワード認証」画面へ一度入ればセッションが切れるのでは・・・と思い立ち、ダメ元で「会員カード」を選ばず、「パスワード認証」へ入り、キャンセル後、再度、会員カードの認証へ。

すると、すんなり認証終了で充電開始。

たまたま認証のタイミングが合ったのか、パスワード入力画面へ行った事で、認証ができる状態に変化したのか定かではありませんが、とりあえず、充電を開始する事ができました。

このところ、急速充電器が大量増設され、おそらく認証トラフィックも爆発的に増加しているのではと思います。

今回のトラブルは、今後の急速充電の対応について、不安を感じた出来事でした。

PHEVの場合は、認証エラーで充電できなくても、ガソリンがあれば進めますが、純EVの場合は、充電できるまで身動きがとれない可能性もあります。

JCNさんには、今回のトラブルをしっかり調査いただき、確実な対策をしていただきたいと思います。

ちなみにJCNさんのホームページには、トラブル情報はアップされていないようです。

先日と今日と、急速充電トラブルに連続で遭遇しましたが、こうも連続でトラブルに遭遇すると、トラブル発生時の連絡先がナビダイヤルというのは、なんだか引っかかってしまいます。

また今回もトラブル発生を事前に把握している状態だったので、なおさらそう感じます。

センタ側から、急速充電器のディスプレイにトラブル発生中とか、なにか表示を送信できるような仕組みが必要ではないかと思いました。

皆様も急速充電時のトラブルにはご注意下さいませ・・・
Posted at 2015/02/15 21:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年02月01日 イイね!

一般道での急速充電ドライブ150km

一般道での急速充電ドライブ150km昨日、京都まで行く用事があったのですが、時間に余裕があったので、久しぶりに一般道で、大阪から京都まで走りました。

途中、急速充電をさせていただきながら、のんびりと行ってきました。

今回、

イオンモール鶴見緑地、京都三菱自動車 吉祥院店、ローソン枚方南中振二丁目店

で、急速(休息)充電させていただきました。

この中で、イオンモール鶴見緑地と、ローソン枚方南中振二丁目店 については、設置時期が古いようで、ローソンの機械を見ると



「EV検証事業」 のステッカーが・・・

これって、近畿経済産業局の備品だったんですね・・・



平成21年度から検証されているようですが、過去には色々あったんでしょうね。

私がPHEVを購入して約10ヶ月ですが、この間に、私の場合でも、急速充電の使い方について、考え方がだいぶ変わりました。

・当初は何も考えず、面白がって充電(60分枠一杯使用)

・EV車との共存を考え、充電(60分枠でも後続にEV車が来た場合は短縮)

・現状=課金、効率を考え、短時間充電(原則 15分~20分)

今回、休憩しながら15分~20分の充電を繰り返し、移動してみましたが、トイレ休憩、買い物、食事をするついでであれば、十分、使えそうでした。

今回、1日で、約150kmを移動しましたが、充電は結局、4回。

途中、HV走行にもなっていますので、やっぱり冬場のEV巡航距離は、かなり短いです。

でも、今回、こうやってEV走行中心で走ってみると、やっぱり、静かで滑らかなEV走行はやめられません(笑)

検証に参加されていた企業さんは、検証を経て、今後、どのような方針で、急速充電器を運営されるのでしょうか?

ローソンさんは、NCSに参加?

イオンさんは、課金、有料化するという案内は当初からあったものの、まだ導入が進んでいないようです。

ちなみに、今回、イオンさん、ローソンさんの機械はともに、三菱のカードは使えませんでした・・・



ただ、身近なコンビニ、ホームセンター、ショッピングセンター、道の駅 等に続々と設置される急速充電器をみていると、今後、従量課金になっても、短時間充電は活用したいという思いが、日々、強まっています。

日常生活の中で、短時間充電をする事で、静かで快適なEV走行を楽しめると同時に、ガソリンスタンドへ行く間隔を延ばす事ができるという事は、私にとってはメリットだと感じているからです。

さて、どんな料金体系で確定するのか、見守りたいと思います。

と書いてから、久しぶりにNCSのサイトを見ると、大阪でもファミリーマートの急速充電器がNCS対応となったようです。

また、他のエリアでも追加情報があるようです。

参考:NCSホームページ

身近なところで、急速充電器の設置工事が色々と進んでいるようで、これから年度末に向け、まだまだ増えそうです。
Posted at 2015/02/01 08:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年01月22日 イイね!

二転三転、自分の中で迷走中・・・今後の充電プランどうしますかね?

二転三転、自分の中で迷走中・・・今後の充電プランどうしますかね?相変わらず飽きもせず、今後の急速充電について検討をしておりますと、相方さんが、

「ガソリン、また安くなってた!!」

「4月から充電、どうする??」 って、言ってきました。

私も色々と考えていると、頭が混乱してきたので、ここらで、一度、整理をする事にしました。

現在、1kmあたりのコスト について、考えています(汗)

なにぶん、ない頭で考えているので、間違っているところもあるかとは思いますが、ちょっと書いてみました・・・

私個人の頭の整理なので、間違ってたらごめんなさい(汗)


■ガソリン走行

ガソリン 1L あたりのコストを燃費 14km/Lで算出・・
(過去の経験でいくと、EV走行を考慮しないとこんなものかと)

ガソリン単価と1kmあたりコスト

 100円  7.1円/km
 110円  7.9円/km
 120円  8.6円/km
 130円  9.3円/km
 140円 10.0円/km
 150円 10.7円/km

■自宅充電(200V 満充電)

・EV走行の最近のデータ

 家で充電 200V 満充電 1回あたり約300円
 ※我が家は、ガスを使用しているので、オール電化設定ができない前提の概算額です。
  今は、もう少し高いのかもしれません・・・

 参考:三菱自動車 「1回の充電にかかる料金は?

・EV走行距離

1.冬 空調使用あり での平均値
  1回あたり EV走行距離 28km

  1kmあたりコスト 約10.7円/km

2.春・空き 空調使用なし での想定値
  ※春、秋はデータをとっていないので想定値・・・

 1回あたり EV走行距離 42km として・・・
 (実際はもっと走っていたと思います・・・)

 1kmあたりコスト 約7.2円/km

■急速充電

 最近6回の平均値

 充電時間 28分
 充電量 6.09kWh
 充電率 81%
 走行距離 22.9km

 ※急速充電実施時の時間経過と充電量
  1回しか計測していないので参考値です

充電時間 ・ 充電量 ・ 充電電流

  5分・ 1.27kWh ・ 50A
 10分・ 2.53kWh ・ 50A
 15分・ 3.89kWh ・ 50A
 20分・ 5.04kWh ・ 34A
 25分・ 5.79kWh ・ 23A
 30分・ 6.32kWh ・ 17A

このデータと、今までの自分の辛抱できる時間を考えると、急速充電は休息ついでの充電で、約15分~20分が良いかと考えています。

・充電想定料金
 ※噂の料金プランをモデルにしています・・・

 基本的に、私は外出先での休息充電しか想定しないので、三菱ディーラーでの充電は想定していません。

 三菱 Aプラン 都度料金 12円/分 基本料金 500円
 三菱 Bプラン 都度料金 8円/分 基本料金 1500円(500円分込)

実家方面への帰省、遠出等を想定すると、私の場合は、急速充電使用回数は、1ヶ月あたり約10回がいいところかと・・・

1.急速充電 EV走行距離 22.9kmベースで 1回 20分 10回で計算すると

 三菱 Aプラン 2900円
 三菱 Bプラン 2600円

 空調使用時 想定EV走行距離 189km

 ※今回の平均値から充電量で逆算し20分間充電 1回あたり EV走行可能距離 18.9kmで算定
 ※電気温水ヒーター使用 外気温 10℃程度 空調温度24℃設定 エコモード走行を想定

 1kmあたりコストを算定すると

 三菱 Aプラン 15.3円
 三菱 Bプラン 13.8円

2.参考に、30分で10回で算定すると・・・

 三菱 Aプラン 4100円
 三菱 Bプラン 3400円

 想定EV走行距離(累計) 237km

 三菱 Aプラン 17.3円
 三菱 Bプラン 14.3円

3.仮に空調を使わない場合、1.5倍程度 EV走行できるとして、10回充電で算定してみると・・・

 想定EV走行距離(累計) 283km

 三菱 Aプラン 10.2円
 三菱 Bプラン 9.2円

※先月の確認データをベースに計算していますので、わかりにくい数字かと思います。

このくらいの金額だと、ガソリン価格130円程度と同等になるんでしょうか・・・

まぁ、長距離ドライブの場合、どうせ、EV走行可能距離は短く、エンジン併用になるので、あまり意味がないのかもしれませんが、ガソリンとコストを比較しても、このくらいなら、噂の充電プランでも良いのかと考えていたところ、さっきの三菱自動車の「1回の充電にかかる料金は?」で気になる数字が・・・

■1kWh単価

上記の三菱自動車のQ&Aをみると、

1kWh あたり単価 が 29.93円/kWh とありましたので、いまさら計算・・・

今回の充電実績、 20分で 5.04kWh 、30分で 6.32kWh で 月 10回充電前提で算定すると・・・

三菱の 8円/分 の都度料金のみの場合で

20分充電で31.74円/kWh、30分充電だと37.97円/kWh になり、

基本料金を加算して考えると、

20分充電で51.59円/kWh、30分充電だと53.80円/kWh になりました。

充電に時間がかかり、おまけに充電量が少ないPHEVだと、 1kWh単価を考えてしまうと割高ですね・・・

月 20回 程度使う計算だと、20分 41.67円/kWh 30分 45.87円/kWh になりますが、それでも割高に感じますかね・・・

あまり急速充電を多くの回数を使う前提だと、バッテリーへの負担も考えられますから、やっぱり月額基本料金がネックでしょうか・・・

ああ、1kWh単価を計算するんじゃなかった(汗)

そして、自分なりに整理してみると、まだ、次のような懸念が・・・

 ・ガソリン価格が劇的に下がってきている(現在 120円/L くらい)
 ・急速充電は待ち時間(充電時間、充電の順番待ち)が発生する
 ・急速充電を多用した場合のバッテリ劣化への影響が不明・・

このような事を考えはじめると、なんだか急速充電を使いにくくなるのですが、長距離ドライブの場合でも、急速充電をやめてしまっては、せっかくのPHEVの魅力が半減するような気もしますし、悩ましい・・・

充電コストを考えると、チャージモードでの充電という選択肢もありますが、高速走行では、チャージモードでも、ほとんど充電できませんし、乗り味もよろしくない・・・

だからといって、わざわざ、パーキングで停止した状態で、チャージモードで充電するのも、個人的にはやりたくないと思いますし。

そうなると、やはり長距離ドライブでの急速充電は、休憩のついでに、急速充電を行い、ノーマルモードで使い切って、タイミングがあえば、休憩でまたちょろっと急速充電・・・

個人的には、こんな感じかなぁ~って、考えはじめています。

上記の空調使用時のEV走行距離は、電気温水ヒーターを使用し、エンジンを稼働させていない最悪値なので、ノーマルモード走行をすれば、もう少し、距離が伸びそうですので、急速充電のコストは、若干改善されるのではないかという思いもありますし、自宅で充電した場合でも、ある程度のコストはかかっているので、現在のチャデモ料金は忘れて、PHEVの趣味性の部分で、急速充電をするという事になるのでしょうか(滝汗)

当初、冬場のEV走行実態を観察し、コストを考慮すると、外出先での急速充電を使う事はないかと考えていましたが、先日、久しぶりにノーマルモードで、エンジンを活用しながら走行してみると、逆に、EV走行の気持ちよさが際立ち、やっぱりEV走行を少しでも楽しみたいという気持ちも・・・(汗)

また、せっかく出かける先々に、設置されはじめた急速充電器。

特に、実家への帰省ルート、スキーのお出かけルートは、かなり充実しそうですし、自宅の周辺でもかなり増えそうだし・・・(汗)

参考:「次世代自動車充電インフラ整備促進事業 地方自治体等のビジョン検索

今後の急速充電については、人それぞれで、色々な考えもあると思いますし、三菱自動車からのプランもまだ確定情報ではありませんので、今後の料金設定次第では、もう少し使いやすくなる可能性も(期待薄か・・・)

また、ガソリン価格の下落がいつまで続くのかわかりませんが、充電コストをしっかりと考えて、いざガソリンが再度上昇した場合、判断ができるようにしたいとも考えています。

ということで、まだ4月までは時間があるので、もう少し考えたいと思います。

パソコンに向かって色々考えるのはお金もかかりませんし・・・(汗)

まだしばらくは、急速充電検討で遊べそうです(滝汗)

だらだらとわかりにくブログ、失礼しました。

考え方、変なところあったら、やさしく、お手柔らかに教えてくださいませ m(_ _)m
Posted at 2015/01/23 06:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 7 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:42:36
純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation