
相変わらず飽きもせず、今後の急速充電について検討をしておりますと、相方さんが、
「ガソリン、また安くなってた!!」
「4月から充電、どうする??」 って、言ってきました。
私も色々と考えていると、頭が混乱してきたので、ここらで、一度、整理をする事にしました。
現在、1kmあたりのコスト について、考えています(汗)
なにぶん、ない頭で考えているので、間違っているところもあるかとは思いますが、ちょっと書いてみました・・・
私個人の頭の整理なので、間違ってたらごめんなさい(汗)
■ガソリン走行
ガソリン 1L あたりのコストを燃費 14km/Lで算出・・
(過去の経験でいくと、EV走行を考慮しないとこんなものかと)
ガソリン単価と1kmあたりコスト
100円 7.1円/km
110円 7.9円/km
120円 8.6円/km
130円 9.3円/km
140円 10.0円/km
150円 10.7円/km
■自宅充電(200V 満充電)
・EV走行の最近のデータ
家で充電 200V 満充電 1回あたり約300円
※我が家は、ガスを使用しているので、オール電化設定ができない前提の概算額です。
今は、もう少し高いのかもしれません・・・
参考:三菱自動車 「
1回の充電にかかる料金は?」
・EV走行距離
1.冬 空調使用あり での平均値
1回あたり EV走行距離 28km
1kmあたりコスト 約10.7円/km
2.春・空き 空調使用なし での想定値
※春、秋はデータをとっていないので想定値・・・
1回あたり EV走行距離 42km として・・・
(実際はもっと走っていたと思います・・・)
1kmあたりコスト 約7.2円/km
■急速充電
最近6回の平均値
充電時間 28分
充電量 6.09kWh
充電率 81%
走行距離 22.9km
※急速充電実施時の時間経過と充電量
1回しか計測していないので参考値です
充電時間 ・ 充電量 ・ 充電電流
5分・ 1.27kWh ・ 50A
10分・ 2.53kWh ・ 50A
15分・ 3.89kWh ・ 50A
20分・ 5.04kWh ・ 34A
25分・ 5.79kWh ・ 23A
30分・ 6.32kWh ・ 17A
このデータと、今までの自分の辛抱できる時間を考えると、急速充電は休息ついでの充電で、約15分~20分が良いかと考えています。
・充電想定料金
※噂の料金プランをモデルにしています・・・
基本的に、私は外出先での休息充電しか想定しないので、三菱ディーラーでの充電は想定していません。
三菱 Aプラン 都度料金 12円/分 基本料金 500円
三菱 Bプラン 都度料金 8円/分 基本料金 1500円(500円分込)
実家方面への帰省、遠出等を想定すると、私の場合は、急速充電使用回数は、1ヶ月あたり約10回がいいところかと・・・
1.急速充電 EV走行距離 22.9kmベースで 1回 20分 10回で計算すると
三菱 Aプラン 2900円
三菱 Bプラン 2600円
空調使用時 想定EV走行距離 189km
※今回の平均値から充電量で逆算し20分間充電 1回あたり EV走行可能距離 18.9kmで算定
※電気温水ヒーター使用 外気温 10℃程度 空調温度24℃設定 エコモード走行を想定
1kmあたりコストを算定すると
三菱 Aプラン 15.3円
三菱 Bプラン 13.8円
2.参考に、30分で10回で算定すると・・・
三菱 Aプラン 4100円
三菱 Bプラン 3400円
想定EV走行距離(累計) 237km
三菱 Aプラン 17.3円
三菱 Bプラン 14.3円
3.仮に空調を使わない場合、1.5倍程度 EV走行できるとして、10回充電で算定してみると・・・
想定EV走行距離(累計) 283km
三菱 Aプラン 10.2円
三菱 Bプラン 9.2円
※先月の確認データをベースに計算していますので、わかりにくい数字かと思います。
このくらいの金額だと、ガソリン価格130円程度と同等になるんでしょうか・・・
まぁ、長距離ドライブの場合、どうせ、EV走行可能距離は短く、エンジン併用になるので、あまり意味がないのかもしれませんが、ガソリンとコストを比較しても、このくらいなら、噂の充電プランでも良いのかと考えていたところ、さっきの三菱自動車の「
1回の充電にかかる料金は?」で気になる数字が・・・
■1kWh単価
上記の三菱自動車のQ&Aをみると、
1kWh あたり単価 が 29.93円/kWh とありましたので、いまさら計算・・・
今回の充電実績、 20分で 5.04kWh 、30分で 6.32kWh で 月 10回充電前提で算定すると・・・
三菱の 8円/分 の都度料金のみの場合で
20分充電で31.74円/kWh、30分充電だと37.97円/kWh になり、
基本料金を加算して考えると、
20分充電で51.59円/kWh、30分充電だと53.80円/kWh になりました。
充電に時間がかかり、おまけに充電量が少ないPHEVだと、 1kWh単価を考えてしまうと割高ですね・・・
月 20回 程度使う計算だと、20分 41.67円/kWh 30分 45.87円/kWh になりますが、それでも割高に感じますかね・・・
あまり急速充電を多くの回数を使う前提だと、バッテリーへの負担も考えられますから、やっぱり月額基本料金がネックでしょうか・・・
ああ、1kWh単価を計算するんじゃなかった(汗)
そして、自分なりに整理してみると、まだ、次のような懸念が・・・
・ガソリン価格が劇的に下がってきている(現在 120円/L くらい)
・急速充電は待ち時間(充電時間、充電の順番待ち)が発生する
・急速充電を多用した場合のバッテリ劣化への影響が不明・・
このような事を考えはじめると、なんだか急速充電を使いにくくなるのですが、長距離ドライブの場合でも、急速充電をやめてしまっては、せっかくのPHEVの魅力が半減するような気もしますし、悩ましい・・・
充電コストを考えると、チャージモードでの充電という選択肢もありますが、高速走行では、チャージモードでも、ほとんど充電できませんし、乗り味もよろしくない・・・
だからといって、わざわざ、パーキングで停止した状態で、チャージモードで充電するのも、個人的にはやりたくないと思いますし。
そうなると、やはり長距離ドライブでの急速充電は、休憩のついでに、急速充電を行い、ノーマルモードで使い切って、タイミングがあえば、休憩でまたちょろっと急速充電・・・
個人的には、こんな感じかなぁ~って、考えはじめています。
上記の空調使用時のEV走行距離は、電気温水ヒーターを使用し、エンジンを稼働させていない最悪値なので、ノーマルモード走行をすれば、もう少し、距離が伸びそうですので、急速充電のコストは、若干改善されるのではないかという思いもありますし、自宅で充電した場合でも、ある程度のコストはかかっているので、現在のチャデモ料金は忘れて、PHEVの趣味性の部分で、急速充電をするという事になるのでしょうか(滝汗)
当初、冬場のEV走行実態を観察し、コストを考慮すると、外出先での急速充電を使う事はないかと考えていましたが、先日、久しぶりにノーマルモードで、エンジンを活用しながら走行してみると、逆に、EV走行の気持ちよさが際立ち、やっぱりEV走行を少しでも楽しみたいという気持ちも・・・(汗)
また、せっかく出かける先々に、設置されはじめた急速充電器。
特に、実家への帰省ルート、スキーのお出かけルートは、かなり充実しそうですし、自宅の周辺でもかなり増えそうだし・・・(汗)
参考:「
次世代自動車充電インフラ整備促進事業 地方自治体等のビジョン検索」
今後の急速充電については、人それぞれで、色々な考えもあると思いますし、三菱自動車からのプランもまだ確定情報ではありませんので、今後の料金設定次第では、もう少し使いやすくなる可能性も(期待薄か・・・)
また、ガソリン価格の下落がいつまで続くのかわかりませんが、充電コストをしっかりと考えて、いざガソリンが再度上昇した場合、判断ができるようにしたいとも考えています。
ということで、まだ4月までは時間があるので、もう少し考えたいと思います。
パソコンに向かって色々考えるのはお金もかかりませんし・・・(汗)
まだしばらくは、急速充電検討で遊べそうです(滝汗)
だらだらとわかりにくブログ、失礼しました。
考え方、変なところあったら、やさしく、お手柔らかに教えてくださいませ m(_ _)m