• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

アウトランダーPHEVは静かな車?

アウトランダーPHEVは静かな車?エンジン音、排気音について、沢山のコメントをいただき、ありがとうございました。

アウトランダーPHEVは、バッテリーがある間は、可能な限り、モーター走行をするので、エンジンが動いていない間は、かなり静かな車だと思います。

ただ、人間、贅沢にはすぐ慣れてしまうもので、今度は、エンジン音以外の音が気になります・・・



タイヤのロードノイズ、空調のモーター音、ルーフキャリアの風切り音、ナビや窓のビビリ音などなど・・・



その中でも、やっぱり一番気になるのは、タイヤのロードノイズです。



エンジンの音がないと、本当、ロードノイズが気になります。

私はルーフボックスを乗せていますが、ルーフボックスを乗せて、初めて高速道路を走った時に、ルーフボックスの風切り音が気になるかと心配してきましたが、人間の感覚とは不思議なもので、風切り音が気になるどころか、ロードノイズが低くなったように感じてしまいました(汗)

ひょっとしたら、ロードノイズをルーフボックスの風切り音が打ち消しているのではないかと、勝手に考えています。きっと錯覚だとは思いますが・・・(笑)

ただ、以前に親父殿に運転をしてもらって、後席に乗った時には、さすがにジェットバッグからの風切り音が、かなり出ていることを確認しましたが・・・(汗)

でも、今でもやっぱり、ロードノイズが、一番気になる音となっています。

そして、それ以外は、やっぱり窓のビビリ音でしょうか。



換気のため、少し、窓を下げて走ると、必ず、ビビリ音がします。

一度、ディラーで、調整してもらいましたが、残念ながら、改善されていません。

空調の音や、内装、ガラスのビビリ音は、ひょっとしたら、普通の車だったら、エンジン音にかき消されて、気づかない音なのかもしれませんね。

こんな感じで、アウトランダーPHEVは、エンジン音がない時間が多い、静かな車であると同時に、ロードノイズがうるさく感じる車だと思っています(笑)

今後の、課題は、静かなタイヤを探す事、ボディの静音化かな、と思っています。

いつもPHEVに乗っている人間はこんな事を考えていますが、初めて乗った方は、どちらだと感じるのでしょうか?

Posted at 2014/11/26 06:35:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月25日 イイね!

車にとって排気音とは・・・PHEVの場合は・・・

車にとって排気音とは・・・PHEVの場合は・・・昨日、ちょっと用事があり、朝から大阪市内を走っていると、後ろから快音が・・・・

ミラーを見ると、赤いテスタロッサが追走していました。



加速の都度、良い音が聞こえてきます。

そういえば、このアウトランダーPHEVに乗るまでは、「エンジン音は車にとって無くてはならないもの!」と言って、車のマフラーを換える事ばかり考えていました(汗)

また、しばらく前に見たTVで「マクラーレン」の開発の方が、「車にとって排気音は非常に重要です!」 とも言っておられました。

でも、このPHEVに乗り始めてから、私、個人としては、「エンジン音、排気音」 は 「無くても良いもの」、いえ、「不要なもの」 になってしまいました(汗)

特にPHEVのエンジン音は超実用的な機械音にしか聞こえませんし・・・(汗)

確かに、高性能スポーツカーだとエンジン音はたしかに重要かとは思いますので、一概に同じ価値観では比較できないと思いますが、一般市民が乗る実用車であれば、「エンジン音、排気音」は「無くても良いもの」 だと、思うようになりました・・・・

何でも実際に体験してみないといけないですね。

私もリーフの試乗車に乗るまでは、「エンジン音のしない電気自動車なんてあり得ない!」って思ってましたから(笑)

そして、PHEVに乗り始めてから、「マフラーを換えたい!」って、一切思わなくなりました。って、パーツもないですけど・・・



PHEVのエンジンは、私の頭の中では 「発電機」 なので、「マフラーを換える」 必要性が、まったく無くなったという事です・・・・

↓ 「パタパタ」と同一回転数で仕事をこなす「エコウィル」君。これと同類という理解は三菱さんに失礼でしょうか(汗)


特にサイドから見える、見事な直管を見ると、どうしても、「マフラー」というよりも「排気管」の方がふさわしいのではって、思ってしまいます(汗)

ただ、私がお世話になっている三菱のセールス氏は、「PHEVでも、加速時にエンジンがかかる時が、走るぞ!!って感じで良いんです!私はマフラー交換もありです!」 っておっしゃってましたから、人それぞれだとは思いますが(笑)



最近の私は、やっぱり静かな車が一番です。

でも、ひょっとすると、「快音」を発する「発電機」というのも、やってみると面白いのかも・・・・(笑)

以上、あくまでも個人的な意見です m(_ _)m
Posted at 2014/11/25 06:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月24日 イイね!

最新充電スポットを探索・・・イオンモール桂川で充電

最新充電スポットを探索・・・イオンモール桂川で充電先日のペレット買い出しに京都へ出かけたついでに、最新の充電スポットであるイオンモール桂川へ立ち寄りました。

最近オープンするイオンモールの充実した充電事情は、他の方々のレポートで、色々な店舗の状況を拝見していたのですが、イオンモール桂川が、今回、ペレットでお世話になっている材木店さんのすぐ近くだったので、最新のイオンモールを見学に行ったという訳です。

イオンモール桂川の充電設備は1F駐車場にありました。詳細のマップはこちら

充電設備は1Fにありますが、地上高制限が2.2mで、最初、警備員さんは、ジェットバッグを積んだ私のアウトランダーを見て「無理ですね~」って・・・・

私「この車、2.1mなんで大丈夫です!」 と説明すると、

警備員さん 「大変失礼いたしました。ご案内いたします!」 と、他の警備員の方に無線で連絡してくださり、数人の警備員さんに親切に、順番にご案内いただき、充電設備の場所まで無事到着しました(笑)



施設の概要はこちらに書かれています。

急速充電器×4台、200V普通充電器×4台という充実の仕様に圧倒されましたが、すでにアウトランダーPHEV1台、i-MiEV 1台が充電中で、私は3番目でした。

写真は帰るときに撮影したので、他の2台は退出された後でした。



最近は、行く先々の充電スポットで、使用中で充電を見送る事が多くなり、この充実したイオンモールが満杯であればあきらめもつくかと思っていましたが、3台目という事で、やっぱり急速充電の利用率は上がってきているのだと、改めて認識しました。

こちらの充電スポットの利用条件の概要は下記のとおり。

◆設置場所
イオンモール京都桂川 立体駐車場1階
利用可能日:原則年中無休(臨時休業日除く)
利用可能時間:9:00~22:00
充電時間:最長60分
使用料金:無料

充電器は、私ははじめて見る仕様でしたが、現状は、カード認証、暗証番号、事前登録等は、一切不要でした。



しかし、このイオンモール桂川の巨大さにはビックリ。ちょっと想像以上に大きかったです(汗)

充電設定時間は60分となっていたので、中に入っている電気屋さんと、食料品売り場の2カ所で買い物をする少しの間だけと、甘い考えで、充電を開始後、i-Phoneのタイマーを50分に設定し、買い物に・・・・

駐車場から2Fの電気屋さんまでの距離が結構離れており、さらにそこから食料品売り場までも結構な距離が・・・

そして、このモールの巨大さ故に、電気屋さん、食料品売り場もフロアが広く、買い物に思った以上に手こずり、必死のパッチ(死語・・)で、寄り道もせず、無駄な動作を一切無しで買い物を済ませ、駐車場に戻ると、50分ちょうどでしたが、充電は完了しておりました・・・・(滝汗)

実は、充電開始時、バッテリーが3分の1程度残っていたのですが、「すぐ戻れる」と油断をし、そのまま買い物に行ってしまいました。

今回、このような巨大なショッピングモールでの充電は、充電完了まで、すぐ近くで時間をつぶし、充電完了を見届けてから買い物を始めないといけないと、痛感しました。

今回は空いていたので、ご迷惑をかける事にはならなかったと思いますが、巨大なショッピングモールでの買い物は、今後、注意したいと思います(反省・・・・)
Posted at 2014/11/24 18:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2014年11月23日 イイね!

沢山の荷物を積んで分かったアウトランダーの安定性

沢山の荷物を積んで分かったアウトランダーの安定性昨日、所用で京都まで行ってきました。

所用というのは、冬場、自宅で使用するペレットストーブの燃料であるペレットの買い出しでして、数年前からお世話になっている京都の材木店さんまで行ってきました。

いつも購入するペレットは京都ペレットで、一袋10kgです。



今回は、在庫の23袋すべてをいただいて帰りました。

今回、アウトランダーPHEVで初めてのペレット買い出しでしたので、どのくらいの量が載るかと、不安だったのですが、今回の23袋は楽勝でした。



ただ、帰ってきてから、考えたのですが、通常、乗車定員の重量は大人で65kg換算(人員55kg+手荷物10kg?)だったかと思いますので、今回、乗車人数2名で、積んだペレットの重量は23袋=230kgでしたので、少々重量オーバーだったかと・・・(汗)

スペース的には、まだもう少し積めそうでしたが、次回からは、積載量を意識して、注文をしたいと思います・・・

さて、この230kgのペレットを積んだアウトランダーPHEVの走りですが、荷物をできるだけ前寄りに積んだという事もありますが、発進、コーナリング、ブレーキともに、非常に安定しており、非常に快適なドライブだったと思います。

エルグランドの時には、積載位置が後ろよりになるという事もありましたが、ペレット積載後のブレーキングは、ビッグキャリパーをもってしても、注意が必要だったと思います。

ところが、アウトランダーPHEVの場合、今回もB5が大活躍で、街中でも、高速でも、B5を活用すれば、積載した230kgの荷物の重量を感じさせない、安定したブレーキを得る事ができました。

※当然、後続車への合図の意味で、フットブレーキを併用いたしました。

といいながら実は、帰宅後、「なんでアウトランダーだと、ペレットを積んで走ってもこんなに楽チンだったのだろう?」 と考えたところ、無意識にB5を活用し走っていたという事に後から気づいたのでありました(汗)

それから、加速についても非常に優秀で、フル積載状態である事を全く意識する事なく、走れ、非常に快適でした。やっぱりモーター+エンジン駆動はパワフルです。

また、コーナリングについても、バッテリーの低重心+ペレットの重量で、非常に安定した安心感のある走りだったと思います。

やっぱりアウトランダーPHEVという車、なかなか良く出来た車だと、改めて認識しました。

ちなみに、この写真を見ていただくと、少しお尻が下がっているのを確認いただけるかと思います・・・



それから、「わざわざ大阪から京都までペレットを買いにいかなくても」というお声をいただきそうですが、京都までペレットを買い出しに行っているのは、実は、必要な買い物に行くという口実で、正確には、京都へ遊びに行ったついでに、ペレットを買って帰っているというのが実態なんです(汗)

と言うことで、また京都へ行く楽しみが増えました。次は1ヶ月後かな(笑)

追伸 乗員フル積載だとブレーキにも気をつかいますが、荷物だけだと、気を遣わなくて良いので楽だったという事もあるのかもしれませんが・・・・・
Posted at 2014/11/23 19:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月22日 イイね!

NEXCO西日本充電有料化および新規充電器供用開始時期延期の模様

NEXCO西日本充電有料化および新規充電器供用開始時期延期の模様ブログ連投、申し訳ありません。ちょっと気になる情報がありましたので共有させていただきます。

実は本日、京都まで所用で出かけまして、NEXCO西日本有料化にともない、無料充電の仕納めと考え、名神自動車道桂川PAに立ち寄りました。

急速充電器の周囲や、PA内を見ても何も案内がなく、「12月から有料化にしては、何の案内もされていないなぁ~」って思いながら、充電を済ませ、目的地へ。



ただ、クイックチャージの看板が養生してあり、コピーの仮看板のよう・・・・



新しいマークにでも変わるのかとNEXCO西日本のホームページを見ると・・・・

電気自動車急速充電設備のサービス開始について(延期)」の文字が・・・

延期理由についても書かれていますが、延期理由の問合せ先は、日産自動車、ジャパンチャージネットワークと書いてあり、なんだか良く分かりません。

2.サービス開始を延期する場所

11月中に供用開始予定だった一覧表の3カ所に加え、「残りの箇所におけるサービス開始予定についても未定となります。」

とあり、さらに、

「現在、社会実験により運用中の急速充電設備(27箇所)は引き続きご利用いただけますが、ジャパンチャージネットワークによるサービスへの切り替え時期については未定となります。」

との記載があり、11月、12月から予定されていた急速充電器の供用開始が遅れ、現在運用中の27カ所の有料化も遅れるとの事らしいです。

とりあえず、NEXCO西日本で現在運用中の27カ所は再周知されるまでは、現状通り=カード認証無し で使えるそうです。(私が知っているNEXCO西日本の急速充電器ではチャデモカードを通すところはなかったと思いますが、もし違うところがあれば申し訳ありません・・・)

詳細は、NEXCO西日本のホームページでご確認くださいませ。

さて、いつ再周知されるのか、また情報をチェックしておきたいと思います。
Posted at 2014/11/22 22:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112 1314 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 7 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:42:36
純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation